小学館マンガの感想・レビュー4596件<<117118119120121>>ギャルの巫女さんOKです巫女は清楚じゃないとダメですか? 辻島もとnyaeギャルかわいい…とおもったら愛出優沙ちゃんのひとか…!いいギャルを描く人は信用できる。 話は、巫女さんが受験に集中するためにかわりに妹に巫女をお願いしたいのに、その妹が清楚とはかけ離れたギャルで…というものです。 たぶんこれ読んだ人全員が「エリカはそのままでいいよお!!」って思うはずですが、巫女服に拒絶されてしまうのは困りますね。 じゃあエリカ専用のギャル仕様の巫女服作ればいいじゃん☆村上たかし先生、渾身のコミカライズ!後妻業の女 村上たかし 黒川博行 鶴橋康夫starstarstarstarstarひさぴよ村上たかし先生の作品には珍しく、”悪人”が主役の作品。 というのも黒川博行の原作小説を映画化した「後妻業の女」をコミカライズした作品なのです。村上先生にとって、初めてのコミカライズということで、映画を漫画に落とし込むのにだいぶ苦労されたそうです。※あとがきより 主役の「小夜子」のイメージは、良くも悪くも映画版の大竹しのぶの印象がありましたが、漫画の方が小夜子という人間の業が表現されているように感じがして私は好きです。 村上先生の画なので、根っからの悪人に見えなくて、どこか良い人感が出ちゃってるのは否めないですが…。 物語については、文句なしに面白いので説明不要ですね。 1巻完結でコンパクトにまとまっている漫画ですので手に取りやすいです。 ぜひプロの後妻業の”業”を感じてみて下さい。 また、巻末には2016年7月の「ビッグオリジナル すし増刊」に掲載された「寿司とポップコーン」という読切が収録されています。村上先生のお祖母さまの思い出を描いた作品で、こちらも良い作品でした。「アキオ…」の続編探偵見習い アキオ… 村上たかしstarstarstarstarstarひさぴよ「アキオ…」から約4年、待ちに待った続編。物語は、探偵稼業へと移り変わりましたが、中年の哀愁漂う、山あり谷ありの人間ドラマは健在です。1話完結型のストーリーですが、できれば前作を読んでから、こちらの作品を読むことをおすすめします。己の情けなさを味わえる漫画は良い漫画アキオ… 村上たかしstarstarstarstarstarひさぴよアキオは冴えない中年でありながら、年下の美人妻と結婚し、愛娘と何不自由なく幸せに暮らしていた。しかしそこへ妻の元カレが現れ、とてつもなく辛い現実を突きつけられ…。 ここまで男としての情けなさを味わえる漫画はそうないと思います。「最強伝説 黒沢」とまた違う情けなさと言いますか。主人公アキオの泣きっぷりがもう凄いの何の。読んでるこちらまで、泣きたくなるような気持ちになります。 相対する妻と元カレは、容姿も性格も恵まれており、アキオが身を引くしか無い状況へと追い込まれ、もう感情をどこへ持っていったら良いのやら…。 そして、同級生で探偵の”広瀬”と再会し、物語は一段と面白くなっていきます。アキオの決断が思いもよらない状況をつくり、最後まで目が離せないストーリーになってます。 たーたんって名前からして憎めない感じするたーたん 西炯子Pom 思春期真っ只中の鈴と、父たーたん(敦)。 たーたん昔、犯罪を犯した友人から鈴を預かってくれって言われて育ててるけど、鈴には15年間そのこと言えず今に至っている。 鈴も、とても可愛くなり元気でたーたん思いの素敵な子。 たーたん職場でモテモテだし、お人好しだし、何か憎めない人。 ずーっとモヤモヤ抱えて生きているたーたん。鈴に伝えられる日は来るのかなあ。 言わないと苦しいし言っても苦しいだろうし、、どうなるのかなって思ってます。変わる気持ちとクズ賛歌あげくの果てのカノン 米代恭漫画を読む女S※ネタバレを含むクチコミです。キレがある。アマテラス様のお力添え 藤井ゆづる名無しけっきょくあのお方は天照大御神ということでいいのか…? 終始テンション高くて、ギャグ!!って感じで良かったです。 デビュー作?かはわかりませんが、こちらの「ショタ天狗」も好きです。 ちょっとキレイなギャグマンガ日和って感じ。 https://www.sunday-webry.com/viewer.php?chapter_id=67729 子供の印象がガラッと変わる読切我らのあじぇんだ 佐伯よしはる名無し8ページの漫画として完成度が高い。最初にあった癖の強い子供のイメージをラストでうまく転換させている。純粋に面白かった。 ちなみに小学館新人賞を取っているらしい。これも面白いから読んでほしい https://shincomi.shogakukan.co.jp/happyo/78/02/04/07/01.html 金剛寺さんは面倒臭いを語るッ‼金剛寺さんは面倒臭い とよ田みのるエビフライエフェクトあまりにも最新話(2020年1月号)の内容が衝撃的すぎたので、クチコミスレッドを立ててしまいました… もう頭に浮かんだワードをただ打ち込んだり、思ったことを書き留めるメモにしてもいいと思います 金剛寺さんよ、永遠(とわ)に続け…ケルトモチーフのポリスアクションファンタジーARAGO 新井隆広ANAGUMA兄と両親の命を奪った連続殺人鬼「パッチマン」への復讐を果たしたアラゴ。超常の力を用いてロンドンにはびこる怪事件に挑むスコットランドヤードの警官となった彼だがパッチマンの影はいまだ顕在で…というのが大筋の流れ。 徹頭徹尾王道のダークファンタジーです。 復讐譚が好きな人にはまず読んでほしいですがやはり『ARAGO』の魅力はファンタジックな怪異アクション!西洋のオカルト、伝説、モンスターがわちゃわちゃ出てきます。 メインのモチーフがブリューナクを始めとするケルト神話なのもちょっと珍しくて楽しいです。イギリスっぽいし。あまり聞き馴染みのないファンタジーアイテムが登場するだけでもテンション上がりますよ。 あとセスくんっていう敵なのか味方なのかどっちなんだいっていう好きな人にはたまらんタイプのキャラが出てくるので二面性に弱い人も『ARAGO』、要チェックです。 「巨人を殺す」と決めた少女の話I KILL GIANTS ケンニイムラ ジョーケリー 柳亨英ANAGUMAロングアイランドに暮らすバーバラはクラスでも浮いていて、家族とも良好な関係を築けていない小学生。その原因は彼女の言動にあります。バーバラの生きる目的はひとつ。「巨人を殺す」こと。 「中二病女子の成長物語」というコピーが付いていたようですが、バーバラの行動はたしかに「中二病」的です。自分がもし多感な時期に『進撃の巨人』にドハマリしていたら…とか想像してしまった。 誰にも理解されないからと自分の世界に閉じこもり、どこか他者を見下しているかのように振る舞い、挙げ句唯一の友人ソフィアも傷つけてしまいます。はっきり言ってバーバラは感じの良いキャラクターではありません。 「一体この子は何と戦っているつもりなんだ…」と冷めた気持ちで作中の人物と一緒にため息吐いちゃうこともあるかもしれません。 ところが、彼女が殺そうとしている「巨人」の正体が明らかになった瞬間、一気に空気が変わります。これまでバーバラにしか見えていなかった巨人や、妖精の世界の真実が理解できてしまったとき、彼女に抱いていた印象は180度変わるはず。 誰もがどこかで味わったことのある青春の辛さが滲んでくる、苦みに満ちた作品なのは間違いないと思います。それでも読み終えた頃にはフッと優しい気持ちになれる、素敵な作品です。ドンデン返しと爽やかなエンディングを読んで味わってほしいです。短編が良いと大体作家との相性が良いと思うの巻帰ってきたサチコさん 朔ユキ蔵六文銭『ハクバノ王子サマ』から、作家:朔ユキ蔵に興味をもち、本作にたどり着きましたが、やっぱりいいですね。 どうしてもエロスを感じさせる作家さんなのですが、書誌内容にあるようにこの作品はどれも「別れと再会」をテーマにしていたようで、エロスは影を潜めております。 とにかく作者特有の、どこか影があって物悲しいキャラクター描写が、テーマとマッチしてグッドなんですよ。 表題作の「帰ってきたサチコさん」が個人的にツボでした。 過去にタイムスリップして帰ってきたサチコが断片的に語られる構成で、これが一見ストーリーをわかりにくくしているのですが、パズルのピースがおさまった瞬間の感動たるや最高なんです。 70年位前にタイムスリップして、戻れないからと、その時代で結婚し所帯をもってしまうサチコ。 そこからなんやかやでその時代に10年ほど過ごし、ひょんなことで再び現代に戻ってくるのですが、過去に残した夫を探して再会するという流れ。 あの時代から別れたサチコを現代待って、年老いた夫の変わらぬ想いに、思わず涙です。 それ以外の短編も、作者の個性とも言えるピカリと光った「別れ」と「再会」の表現が、最後までどう転ぶのかドキドキさせてくれます。 短編集が好きな作家は大体、どの作品も相性合いそうだと思うので、 作家を知るきっかけになりそうです。 10ページで描かれる「下品すぎる天国と地獄」地獄で会いましょう 原克玄名無しこれ以上ない地獄の地獄ぶりが描かれていたけど、普通に考えて天国も嫌だろ…伊浦くんドンマイ…。 ボールみたいな鬼がちょっとかわいいなと思った。 何者だったんだ、キヨシ・ヤマグチ(本名︰山田一郎)バミューダトライアングル 竹内佐千子名無し奴が2020年の日本を知っていることは間違いないのだが…。 総理大臣が消えて未来は変わったのか、知りたかった。なんで全裸で走り回っちゃんたんだ。古屋兎丸の心意気が遺憾なく発揮されているのが・・・π(パイ) 古屋兎丸影絵が趣味月刊ガロのスーパースター(たしか福満しげゆきがそう言っていた)こと、古屋兎丸といえば、まず何といっても『π(パイ)』ですね。 月刊ガロといえば、常軌を逸した漫画家が大勢集まっており、エロ・グロ・ナンセンス・アバンギャルド等の作風で一世を風靡しましたが、古屋兎丸ももれなくこういった作風でガロからデビューしています。そして、まあ、私どもを含めた少々自意識を拗らせた人々がガロ系の漫画を読み漁ることとなったわけですが、こういったいわゆる大道からみれば外れ値にあたる作品というのは、一時こそはセンセーショナルに思われるのですが、その後が続かないということもまた多い。じつに沢山の漫画を読んできましたが、記憶にいつまでも残っているのはごく一部で、ほとんどの作品はタイトルすらも忘れてしまっています、まあ、これはガロ系に限ったはなしではありませんが。 で、こと古屋兎丸についていえば、いつまでも記憶に残っている。彼はガロ系作家の御多分に漏れず、常軌を逸した漫画家のひとりだと思うのですが、たとえば、同じく記憶に残り続けているねこぢるとは常軌の逸し方が違うような気がする。ねこぢるは純粋に外れ値の彼方にいるような漫画家でした。だけども、古屋兎丸の常軌の逸し方というのは、道を大きく踏み外す類いのものではなく、むしろ、あるひとつの習慣を偏狂的に続けるひとのそれであるような気がします。常軌を逸して几帳面なんですね。 それをまさしく体現しているのが『π(パイ)』ということになるでしょうか。ジャンル的にはオッパイのはなしなので、まあ、エロにナンセンスを掛け合わせたようなものになるとは思いますが、どうもそれだけではないような、エロとナンセンスをテーマとして掲げておきながら、それらを縦に貫いている偏狂的な習慣の持続がみられるのです。 主人公の沢木夢人は、オッパイ好きなデブのオタクだったのですが、ある日、オッパイと円周率の神秘に気がつき、これを探求することに人生を捧げようと決意する。しかし、このままでは一生なまのオッパイを見られないかもしれないと思い至り、高校入学まえに壮絶なダイエットをしてイケメンとして生まれ変わる、つまり高校デビューですね。ここまでで一巻の20ページなのですが、どうでしょう、この時点でもうすでに私たちの拗れた自意識が好みそうな漫画の体をなしておらず、気合いの入ったド直球の青春物語なのです。ただ、ちょっと、この気合いの入り方があまりにも偏狂的なんですね。何しろ、オッパイと円周率の神秘を探求して、人類に幸せをもたらし、ノーベル賞を取ろうという夢のようなはなしのですから。だけど、きわめて純粋で誠実で健全な漫画だと思います。自己紹介になりますが、純粋で誠実で健全な漫画が大好きです。 うーん風光る 渡辺多恵子名無し※ネタバレを含むクチコミです。 ちゃんとした説明はしにくいが面白いなわたしの宇宙 野田彩子starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男ちゃんとした説明はしにくいが面白いな いかづち遠く海が鳴るを読んで面白かったから「わたしの宇宙」も読んだ こんな感じ漫画 時代の空気なんぞという物を。ワタナベ 窪之内英策ナベテツここではないどこかに行きたい。日常がいつか終わることを、漠然と夢見ていた時代の空気というものが、かつてこの国にはありました。それはバブルと裏返しの虚無感のようなものでしかないのかもしれませんが、この作品に漂う諦感と、正反対の馬鹿馬鹿しさは恐らく表裏一体だと思います。 主人公の妙子は自分の日常にうんざりしていて、でも遠くへ行くことも出来ません。彼女の前に現れたのは、宇宙人を名乗るボディスーツに身を包んだ「ワタナベ」。 少し不思議な非日常の物語は、良くも悪くも時代の空気を感じさせてくれます。 あの時代を知っている人間には、恐らくどこか懐かしく感じる作品だと思います。そして、あの時代を知らない人が読んだらどう感じるのだろうかと、バブルから遠く離れた令和の時代に考えたりもします。 日常は終らない。多分、だらだらと続く。でも、そんな中でもきっと素敵なことは見つけられる。今、自分が出せる回答はこんなもんかと思っています。ホラーをテーマにしたアンソロジーコミックこわいはなし 大人のための極上ホラー 田村由美 鯖ななこ 桜和アスカきしめんホラーをテーマにした読み切りが収録されています。ものすごく怖い話はなかったですが、面白い短編が読みたい人にはとてもオススメです。以下は作品ごとの個人的な感想になります。 田村由美「死人の記 -紫陽花にゆれる-」 怖さでいえばダントツで怖い。死んだ人がすぐには成仏せずにゾンビとして存在する町が舞台になっている。恋愛関係のもつれが発端になってる話は他にもありましたが、恨みのレベルが半端なくてまさに怨念って感じでした。 鯖ななこ「メッセージ」 結婚も決まり幸せな日々を過ごしていたが、家の中で四つ葉のクローバーを拾ってから怪奇現象が起こるようになった…。ちなみにクローバーの裏花言葉は「復讐」。タイトルの「メッセージ」はそういう意味だったんだ…!と分かるような終わり方も含めて、ストーリーがとても上手いと思いました。絵柄がとても可愛いです。 桜和アスカ「幻 -GEN-」 妻が原因不明の火事で亡くなったので過去に戻って放火犯を捕まえたいという客が、時を戻せる妖怪が営む喫茶店にやってくる。ザ・因果応報。悪いことはしてはいけませんね。設定がちょっと似てるだけですが「廻り暦」を思い出しました。 柳秋紀「たからばこ」 ピクニックをしているカップル。今日は彼女が子供の頃に両親が連れてきてくれた場所にやってきた。実は彼氏は浮気をしていて…。このストーリーに「たからばこ」というタイトルをつけるセンスがすごくいいと思います。怖いです。 花木アツコ「やもめの湯」 妻を亡くした男が同じくヤモメの老人が営む銭湯で働くことになった。いつもは廃油で風呂を沸かすが、お盆の日は特別なお客さんが来るからどうしても薪じゃなきゃいけないらしい。このあらすじで大体分かったと思いますが怖くはないです。むしろ感動しました。個人的には一番好きな話です。 白壁たくみ「昔の男」 画家だった祖父が亡くなった。葬式の夜に白いスーツを着た若くて美しい男が式場を訪ねてきた。遠い昔に祖父の絵のモデルをしたことがある男だった。祖父と男の秘密の関係に孫娘だけが気づくという美しい話だった。絵とストーリーも合っていて雰囲気ごと好きです。 ノラ38「ばいばい」 義母にいじめられて途方に暮れていた女の子に男が「一緒に街を出よう」と優しく声をかける。この作品は描き下ろしらしい。もしかしたら紙版にしかないかも。 恋愛をテーマにしたアンソロジーコミック恋ものがたり~愛の先にあるもの~ 西炯子 江平洋巳 谷和野 梅サト 白水こよみうどん恋をテーマにした読み切りが収録されています。どの作品もレベルが高くて流石だなと思いました。以下は作品ごとの個人的な感想になります。 西炯子「縁ありて」 一度は結婚をしたもののお互いに未熟だった為に一年で離婚してしまい、その後は全く恋愛に縁のなかった女性がデートクラブを利用する話。よくある筋書きのような気もするけど、西炯子先生が描くと夢中で読んじゃうくらい面白い。 江平洋巳「へるんさん」 小泉八雲と妻になる節の出会いから始まるお話。小泉八雲だからかオカルト的な展開もあるし、見せ方もドラマティックで読んでいて楽しかった。 谷和野「ソファーベッド・ツアー」(※単行本「魔法自家発電」収録) 親に必要とされていない子供達は夜中に空を飛んでいる…。一見するとファンタジーなんですが、比喩的な意味も込められてるのかな?とちょっと考えました。ラストがとても素敵でした。 梅サト「ほんぽうふき」(※単行本「緑の罪代」収録) このアンソロジーの中で一番独創性が高いと思いました。島の真ん中に生えた大木に住む鬼のところへ生贄としてお嫁にいく話です。タッチもほんわかしてて昔話っぽいですが、終わり方も「めでたしめでたし」な感じで好きでした。 白水こよみ「兄嫁の結婚」 ずっと好きだった人が自分の兄と結婚することになったが、彼女は結婚式の前に事故で死んでしまう。しかし自分が彼女のことを想って作った服を着てもらえば、幽霊になっても姿が見れたりしゃべったりできることが分かって…という話。せつないけどいい話でした。デビュー作です!読んでね〜心配性の青野くん 腋野怜太腋野怜太僕の初掲載作品です! 頑張って描いたので是非読んでください! 明るい漫画なので、広く多くの人が楽しめると思います! 沢山の人に読んでもらいたいので、自画自賛しておきます! どうぞよろしくお願いします!9巻感想 貧困ビジネス編、はじまる健康で文化的な最低限度の生活 柏木ハルコE崎貧困ビジネス編を読みはじめたけど、「ああ、これウシジマくんでもやってた生活保護を搾取するヤツだ・・・」てなった。あそこまで酷い搾取ではないけど、オレンジパルムを仕切っている男がクロであることは明白で、もし組織的な犯罪だとすれば、生活保護ケースワーカーの職域での解決は難しいのではと思ってしまった。オレンジパルムと同じような事態がいたるところで起きているとしたら、住まいのない人たちは誰に助けを求めたらいいのだろう。 “結婚”の捉え方限定偽婚~1年間の夫婦~【マイクロ】 三浦えりかPom 1年間の限定結婚。 職場の新しい事業で始まった、1年間の期間限定結婚。法的にも籍を入れる。 これに賛同した明日香と依頼人の話。 お互い恋に落ちるのかなと思ったら、本当に期間限定の結婚生活を淡々と送るのみ。 ただ、終わる頃には依頼主の人生観、価値観などが少しだけ希望に変わっている。明日香が知らないうちに変えている。 結婚の捉え方も、するしないも、人それぞれだなと改めて感じた話でした。西森博之の週刊連載デビュー作甘く危険なナンパ刑事 西森博之starstarstarstarstarひさぴよ1990年、西森博之が増刊少年サンデーで連載していた『今日から俺は!!』を中断した後、少年サンデーで始まった初の週刊連載作品。 『甘く危険なナンパ刑事(デカ)』は短期間の連載に終わり、その後まもなく『今日から俺は!!』が増刊から少年サンデーへ移籍することになります。 破天荒な刑事マンガとして良作だったと思うので、これは『ナンパ刑事』が良くなかったというよりも、『今日俺』ほどの期待が集まらなかったと見るべきなのかもしれません。 物語の舞台は千葉で、主人公・相沢の性格がお金好きな軟派であったりと、『今日俺』と所々似ている部分はあります。のらりくらり掴みどころはないけど、ポリシーがあって、大事なところではビシッと決めてくれる西森作品らしい空気を感じられると思います。 とはいえ、全2巻はあまりにも短かった。相沢と麻子のコンビはもっと見ていたかったです。西森作品って、中盤あたりから凄く面白さが発揮されると思ってるので、魅力を伝えきるにはせめて5巻分は続けて欲しかったところ。 もし、『今日から俺は!!』ではなく『ナンパ刑事』が週刊連載を続けていたら、その後の西森作品の系譜はどうなっていたのだろう、なんて事を考えて読んでみるとより面白いかもしれません。 <<117118119120121>>
ギャルかわいい…とおもったら愛出優沙ちゃんのひとか…!いいギャルを描く人は信用できる。 話は、巫女さんが受験に集中するためにかわりに妹に巫女をお願いしたいのに、その妹が清楚とはかけ離れたギャルで…というものです。 たぶんこれ読んだ人全員が「エリカはそのままでいいよお!!」って思うはずですが、巫女服に拒絶されてしまうのは困りますね。 じゃあエリカ専用のギャル仕様の巫女服作ればいいじゃん☆