白泉社マンガの感想・レビュー768件<<2021222324>>電車で読める程度だと思っててごめんなさいあそびあそばせ 涼川りん野愛もっと日常系かと思ってたしもっとほのぼの系かと思ってました。めちゃくちゃエッジか効いててとてもじゃないけど電車で読めないやつでした。最高。 かの有名な「アポクリン汗腺」のコマだけ見てもまあJKのほのぼの日常系漫画じゃないことは察するべきでした。攻撃力高めのギャグ漫画です。最高。 絵がかわいいもんだから毎回毎回一般のJKの日常が覗き見れちゃうような気がしてしまうのですが、まやかしです。お尻からビーム出す人とか吸血鬼がいる世界観なんだということを忘れてはいけません。なのに同じ学校に通いたくなっちゃうから不思議。まともな人なんか1人もいないのに!!華子かわいいよ華子!!最高!! ゴブドワでくそほど笑いました。地球を守るのは、先輩のキス!?思春期生命体ベガ 林家志弦あうしぃ@カワイイマンガ西暦2030年、地球は宇宙生命体の脅威に晒されていた。それに対抗するのは、一人の宇宙人・琴平ベガ(通称ベガ子)。闘い続ける高校生の彼女は、ある日急に能力の大部分を失う。取り戻す為に必要なのは……同じ部活の鷲峰先輩のキス!? ♡♡♡♡♡ 冒頭少しだけ試し読みされた方は「芸能人お料理番組百合」だと思うことだろう。これはこれでいい!しかし本編は、この料理番組が終わってから。 怪獣と闘う宇宙人・ベガ子の腕には光る石、それを囲むストライプ紋様。本来は巨大化し、光線で怪獣を倒す……要はウルトラ的なやつ。 しかし彼女はある時から、同じ料理部の鷲峰先輩が原因で力を失い、先輩とのキスで力をチャージしないと闘えないと言い出す。キスをせがむベガ子だが、力の事ばかりを言う無神経なベガ子を、鷲峰先輩は拒絶する。 一冊を通して、大事な事をすっ飛ばしている宇宙人ベガ子の「見えない本心」に鷲峰先輩は翻弄される。 何しろ相手は宇宙人。地球人の心の機微や物事の順序がすっかり抜け落ちていて、二人は見事にすれ違い、やきもきさせられる。鈍感な人に振り回される王道ラブコメが、もっとすっとんきょうになった感じ……これは普通でない面白さ! 「キス」を巡る二人の派手なボケ&ツッコミを笑いながら、想いが噛み合う至高の瞬間を待ちたい、そんな作品だ。 そして締めはまた別の(本編と関連する)芸能界百合だ!前世と未来を繋ぐ今の物語。未来のうてな 日渡早紀Pom 一昔前、知人に勧められて読んだのか、忘れたけど大好きだった作品。 これ、初めは健と苺ちゃんの恋愛物語かと思うんだけど、実は違くてファンタジー系の物語で。 2巻中盤くらいから面白い展開になっていくんだなぁ。 一言でまとめると私は壮大な愛の物語だと思う。 うてなと言う、塔が物語の軸になる。 これは実際読んで是非楽しんでほしいと思うけれど、まるでゲームに入り込んだかのような感覚になりました。 今読んでも、面白かったから自分の中にずっと残っていく作品の一つ。二人の距離感がたまらない!【おまけSS10P入り】おとなりはじめてものがたり ささだあすか名無し恋愛に不慣れそうなのにグイグイくる陸くん。幼馴染の千里ちゃんが、戸惑う姿がまた愛しい…。早くラブラブな二人になってほしいと思う反面、くっつくまでのぎこちない時間がたまりません。やはり幼馴染モノは良いですね〜。いつの時代もキュンキュンさせてくれます。癒される~学園ベビーシッターズ 時計野はり名無し子供たちが非常にかわいらしく、読むと癒されます。幼い子たちだけでなく、高校生たちもピュアでキュンキュンします。そして、それを支える大人たちがこれまた渋くてかっこいいです。短めの話が多いので、読みやすいです。 あまり見たことのないタイプの少女漫画の主人公天堂家物語 斎藤けん名無し全く見ず知らずの相手の身代わりになった少女が主人公。博愛かおバカなのかと思えば、一生懸命な死にたがり・・・・・・え?少女漫画の主人公が、なにそれ・・・と、意味不明な設定に面くらう。突飛な行動だらけの主人公に若干引きながらも、クールな結婚相手とは案外上手くハマっていて、ジワジワ引き込まれてしまうお話になっています。いつのまにかこのおかしさがクセになっていること間違いなしです。桜がかわいいお兄ちゃんと一緒 時計野はり名無し育ててくれたおばあちゃんが亡くなって、一人になってしまった桜のもとに母親違いのかっこいいお兄ちゃんたちが現れるという夢のようなストーリーです。イケメンのお兄ちゃんたちに溺愛されて羨ましい反面、桜がとってもかわいくて、いつも一生懸命なので応援してあげたくなってしまいます。応援したくなる恋恋について語ってみようか ささだあすか名無し高校生でちょっとボーイッシュでおっちょこちょいな里香と、隣の席の一見クールなイケメン香川くん。二人とも、誰かを好きになる気持ちがまだイマイチわからない恋愛オンチ。そんな二人が友達になり、恋のこと、未来のことなどを語り合ううちに、お互いに惹かれ、めでたくカップルとなります。こんなに素直で純粋な若者っているのか!?と思うほど、里香も香川くんも自分の考えていること、気持ちをストレートにぶつけ合う様子は、見ていて気持ち良いし、時々自分の恋する気持ちに戸惑ったり、態度がギクシャクしたり、照れたりするふたりにキュンキュンします。とにかくお似合いのカップルで、漫画の中とはいえ、声をかけて応援したくなる笑。甘ったるくない、コミカルで爽やかなラブストーリーなので、男女問わず楽しめると思います。壮大なファンタジーぼくの地球を守って 日渡早紀名無し「輪廻転生」が物語のキーとなります。 主人公の少女亜梨子(アリス)は北海道から東京に引っ越してきて都会に馴染めず辛い日々を送っていました。木や花を心の拠り所にしながら毎日を過ごしていますが実はこれも彼女の特殊な力と関わりがあります。 古き良き少女漫画の絵柄に抵抗を感じる方もいらっしゃるでしょう、しかしこの作品は実は男性も夢中になれるようなハードなSFファンタジーなのです。 不朽の名作、ワクワクしたい方は読んでください!赤僕赤ちゃんと僕 羅川真里茂名無しまだ赤ちゃんの弟を残して、母親が交通事故で亡くなってしまった小学生の少年と、そのお父さんが主人公の話です。少年のクラスメイトの大家族の子や、様々な仲間との交流を通して、育児を覚えたり、家族との大切さを感じたりする話です。後半はお父さんとお母さんの馴れ初めがあったりと、小さなエピソードの積み重ねがとても印象深くて、感動系のお話を読みたい方にはぜひおすすめしたいシリーズです。 おもしろい彼氏彼女の事情 津田雅美名無し清楚可憐な優等生の宮沢雪野。人当たりもよく彼女を悪く言うものは誰もいません。しかし彼女は究極の見栄っ張り女王。人からの褒め言葉を得るためにガチガチの演技でパーフェクトガールを演じていたのです。 そんな彼女が高校で出会ったのが有馬君。医者の息子でイケメンパーフェクトボーイ。優等生を演じながら彼を密かに憎む日々を続けていた雪野でしたがひょんなことから憎き彼に正体がバレてしまいます。 変わった設定の少女漫画でなんだこりゃ?と読み始めましたがテンポが良くコミカルにストーリーが進むのでぐいぐい読んでしまいます。 始めはただただ楽しいのですが後半からどんどん色々な問題が出てきます。一度読むと辞められない作品です。4人目の「花の24年組」はみだしっ子 三原順せのおです( ˘ω˘ )2020年3月に、三原順没後25周年として、漫画家として残したイラスト全てを収録した、『三原順 ALL Color Works』が発売されました。 私1人では三原先生を語れないのですが、これを機に、よりたくさんの人に三原先生の作品を知ってほしいので、満を持して口コミを投稿します! 少女漫画を大きく変え、またそれからの少女漫画の礎を築き上げた「花の24年組」には、よく萩尾望都、竹宮惠子、大島弓子の3名の巨匠が挙げられます。 ここに4人目をあげるのであれば、私は間違いなく三原順をあげたいです。 三原先生は、1973年に別マでデビューした後、活動の場を白泉社に移し、花とゆめにて1975〜1981年にかけて、初の連載作『はみだしっ子』を描きます。 花とゆめの当時の誌面を見る限り、美内先生のガラスの仮面と並んで、読者の支持を得ていた作品のように思えます。 デビュー作から、三原先生の作品は萩尾、竹宮、大島先生とは全く異なった角度から、少年または少女の内面を描きました。 前述した3名の先生が、少女の目を通して見た世界や夢を漫画に落とし込んだのであれば、 三原先生は少年・少女が普遍的に持っている内面を具現化させました。 それはとても素直で、無邪気で、可愛らしく、 一方で、時に「ここまで彼らの弱く惨めな内面を晒すのか」と衝撃を受けるほどです。 『はみだしっ子』は、三原先生の作風を確立させた作品であり、本作で取り上げられているテーマは、以降の作品でも共通して語られています。 「愛ってなんだろうね、どこにあるんだろうね。ザマアミロ!」 社会からはみ出し者になってしまった4人の旅の行く末を、是非多くの人に見届けてもらいたいです。 三原先生は、1995年3月に、惜しくも連載中に亡くなられましたが、この後25年の間に、数々のイベントが行われています。 短編を含む全ての作品の書籍化、2015年「三原順復活祭」の展覧会、2018〜2020年の3年連続で原画展の開催、原画の整理及び保護活動etc…。 また、後期代表作『Sons』の舞台化にならび、『はみだしっ子』は近年2度に渡って舞台化されました。 これらの活動のほとんどは、当時の読者やファンによる企画・支援であり、そして成功を収めていると伺っています。 亡くなられてから25年もの時間が経ち、ここまで多くの支持を得て、数々のイベントを成功に収めてきた少女漫画がを、私は他に知りません。 先日発売された『ALL Color Works』も、数々のイベントの成功があったからこそ、発売されたものなのでしょう。 時を超えて読者を惹きつけ続ける少女漫画の名作を、是非読んでもらいたいです。ファンタジー少女漫画!暁のヨナ 草凪みずほあき国を追われたお姫様が誰よりも気高く強くあろうという芯の強さに惹かれます。その姫を護衛する龍たちも1人1人キャラが濃くてかっこいいです。お一人様で何が悪いスタンスがカッコいい魔女のお話。魔女は三百路から 原田重光 松本救助Pom 御影(魔女300歳)のお一人様満喫ストーリー。 思考がポジティブで、不幸まで楽しみに変えてしまう御影の生活スタイル羨ましい〜 お一人様で、しっかり恋愛もしているし、妬み、恨みの思いも笑いに変えてて切り替え早いし、重くない。 魔女がOLで会社に馴染んでるのも、地味に面白い。 美容に対する悩みなども持っていて、努力する様も可愛いです。 笑えるし、御影の言動に突っ込んでしまうし、5巻まであっとゆう間で面白かったです。 動物のお医者さんを読んで動物のお医者さん 佐々木倫子名無しかつて大人気でドラマにもになった、獣医を目指す獣医師の卵たちの漫画(ギャグ寄り)です。著者の佐々木倫子さんの取材力がすごいのだと思いますが、獣医学部についてかなり詳しく、動物もリアルで、そして何より面白いです。話はほぼ1話完結なので、どの話から読んでも楽しめます。この漫画を読んで私のいとこも「獣医になりたい」と言い出したほど影響力のある漫画で、モデルになった北海道大学の獣医学部の倍率がものすごく上がったのは有名な話です。またシベリアンハスキーも人気になりました。佐々木先生独特のふわっとした絵柄で描かれており、出てくる動物たちがとにかく可愛く、動物たちの心の声がまた面白いので、読んだことのない方にはぜひおすすめです。ちょっとした動物豆知識も身に付きます。 笑わせてくれるし、元気になるパタリロ! 魔夜峰央名無し絵的には、少女漫画なのですがストーリーが面白いので楽しめます。 深く考えずに読めるので、面白いです。 普通の少女漫画にはない感じが私は好きでした。 独特のキャラクターが満載で読んでいて飽きないし、ところどころで笑わせてくれるので面白いし楽しい漫画です。平安時代の恋愛事情なんて素敵にジャパネスク 山内直実 氷室冴子名無し平安絵巻を見事に少女漫画へと色鮮やかに落とし込んだ作品です。親しみの持てる主人公瑠璃姫はかわいくて十二単も美しい。楽しく読んでるうちに平安時代の様子もわかるようになってきて一挙両得です。個人的には鷹男の帝が好きだったので高彬とどっちとくっついてもいいと思っていました。吉野の君は…切ない。癒やされるマンガコレットは死ぬことにした 幸村アルトなつファンタジーの恋愛マンガっていうだけではなくて、コレットの優しいふんいきとハデス王の見守ってくれる包容力が素敵すぎて、全体的な空気感にいつも癒やされます。老若男女全ての人におすすめしたい漫画3月のライオン 羽海野チカM比較的女性っぽい漫画ですが、ホッコリあり涙あり勝負あり本当に読みごたえがあります。主人公だけでなく、出てくるキャラクターが全てかわいく個性的です。一番好きなのは猫がごはんをねだるシーンなど、話と全く関係ないですが本当にかわいいです。元気満点なバスケ少女漫画MVPは譲れない! 仲村佳樹名無し主人公の美雪はよくいる元気少女。色々と勘違いしながら話が転がっていくのですが、決める所はビシッと決めるカッコイイところがあって好きでした。嫌がらせされてもひるまない前向きなところは見習いたいです。一堂さんとの掛け合いも楽しい!この作者の漫画の主人公はみんな頑張る子ばかりで好感が持てます。同世代の全女子が泣いたフルーツバスケット 高屋奈月名無し登場人物全員に悲しい過去があり、一人ひとり掘り下げいくたびに泣かされました…。物の怪付きの一族だけでなく、主人公やその母親、友達もとても個性的で愛すべきキャラクターばかりです。最終回はどうなるのかな? と思っていたのですが、読んでいてとても気持ちのいい終わり方をしました。イケメンナイトパラダイスヴァンパイア騎士(ナイト) 樋野まつりケイまさにイケメンナイトパラダイス。好きなキャラがツンデレの零派とミステリアスな枢派に分かれそうな感じもあって、女子同士の会話も盛り上がるヤツです。ヒロインは可愛いし、嫌われる要素もないのですごく読みやすかったです。人間と妖怪との恋路は神様はじめました 鈴木ジュリエッタ名無し往年の白泉社お得意の和製ファンタジー。妖怪やら物の怪やらいろいろ出てきて賑やかで楽しい。中でも主人公・奈々生は可愛く狐の妖怪・巴衛はものすごくカッコイイ!がんばる女子高生と妖怪との道ならぬ恋物語、ではあるけれど出てくるキャラがみんな陽気で健気で恋路を応援したくなる。秘密の魅力秘密 -トップ・シークレット- 清水玲子ひみつ清水玲子先生の美麗な絵と緻密なストーリーがサスペンスをより密度の濃いものにさせている傑作です。公益のために個人のプライバシーはどこまでも暴かれていいものだろうかと考えさせられます。私たちが今を生きている現代社会に「第九」がなくてよかったと痛切に感じます。<<2021222324>>
もっと日常系かと思ってたしもっとほのぼの系かと思ってました。めちゃくちゃエッジか効いててとてもじゃないけど電車で読めないやつでした。最高。 かの有名な「アポクリン汗腺」のコマだけ見てもまあJKのほのぼの日常系漫画じゃないことは察するべきでした。攻撃力高めのギャグ漫画です。最高。 絵がかわいいもんだから毎回毎回一般のJKの日常が覗き見れちゃうような気がしてしまうのですが、まやかしです。お尻からビーム出す人とか吸血鬼がいる世界観なんだということを忘れてはいけません。なのに同じ学校に通いたくなっちゃうから不思議。まともな人なんか1人もいないのに!!華子かわいいよ華子!!最高!! ゴブドワでくそほど笑いました。