白泉社マンガの感想・レビュー762件<<2122232425>>何度読んでもも楽しめる作品ぼくの地球を守って 日渡早紀名無し学生のころ一気読みして感動のあまり放心した覚えがあります。最近また読み返す機会があり読んでみましたが、少し時代が古く感じたりする部分もあるものの、ストーリーとしては本当に素晴らしく圧倒されました。どのキャラクターたちも生き生きしていて魅力的で、自らの前世に悩み葛藤する姿を目にしながら供に苦しみ、読む側が人生を見つめ直すきっかけにもなります。読む年齢によっていろいろと感じ方も変わり、新しい発見があるものですね。定期的に読み返したい作品です。少女の果敢さが気持ちいい素敵な作品それでも世界は美しい 椎名橙名無し国のために突然大国の王のもとに嫁ぐことになった少女の話・・・なんて、王道そのものなのかと思っていましたが、このお話は違いました。勝気で勇ましい、けれど類まれな能力を持つ飾らない少女と。境遇故の苛烈さを持ちつつも、それも含めて愛に飢えた少年・・・というよりもまだまだ子どもでしかい王の、ラブコメでした。難しい問題を前に真剣さはあれど、なんだかんだと仲良くやっている幼いカップルの姿にホッコリします。主人公の二人がとっても可愛いくて、彼らの成長が楽しみ。美しい王子さま砂漠のハレム 夢木みつる名無しカルム王子がとにかく美しすぎます。あのイケメンから甘い言葉をかけられるなんてミーシェが羨ましい〜!破天荒ながら芯の強いミーシェが同性としてめっちゃ応援できます。カルム王子のペースに乗せられてドキドキしている姿が可愛すぎてもっとやれ〜!と思ってしまいます(笑)男性が読んでも面白いぼくの地球を守って 日渡早紀名無しとにかく壮大な物語。恋愛恋愛していないので男性にもオススメです。現代と過去。地球と違う惑星。それぞれ転生した男女の物語。ミステリー要素もあり読者を飽きさせません。謎が解けていくと輪くんがどうして一人だけ年下なのかがわかって切なさ倍増。後半は涙なしには読めません。糖度は甘めですが男女ともにハマること間違いなしだと思います。 努力の女!!S・A(スペシャル・エー) 南マキ名無し※ネタバレを含むクチコミです。映画好きのダークサイドをコメディ化している木根さんの1人でキネマ アサイ名無しやたらめったらに面白い(笑)。 ホントは映画に付いて思い切り語り合いたいのだけれども 自分の思いを曲げて相手に話を合わせるのは 「絶対に無理」なので、 基本的にネットに感想をアップするだけで ボッチの映画愛好生活をする主人公。 その気持ちはわかる、という思いと それって結局は楽しいの?という思いが交錯する。 しかもそれが 「自分ではベスト映画を選べないけれど、 他人が選んだベスト映画を批判するのは大好き」 という主人公のキャラには、 気持ちはわかるが、それは公言してはダメ、と思ってしまう。 そういった「口に出来ない本音」を代弁してくれるという スッキリ感を味わえる?漫画。 南風が吹き抜ける、眩しくて暖かい親子の話 #1巻応援髪を切りに来ました。 高橋しんnyae高橋しん先生の漫画を読むのはほぼ初めてですが、これを読んでズブっとはまりましたので他の作品も読まねば、という気持ちです。 主人公親子は、この沖縄の離島に何を求めてやってきたのか。 ふたりは移住ではなく「離島留学」として描かれている。 まずその「離島留学」というものの存在をちゃんと認識したのが最初の発見でした。驚いたのが、小学生の子供でも親元を離れてわざわざ来ているということ。なのでこのふたりのように親子でするのは滅多にないらしい。 離島留学、そうせざるを得ない事情がある子達のための措置なのか、あくまで本人の希望なのか。それに関しては2巻以降で深掘りするのかもしれません。 そしてこの主人公ふたり、独特な距離感がもう堪らない。とにかく真面目に真摯に生きてきた父・睦と言葉を発せない息子・一星。そんな一星くん、ここぞというときにだけ「お父さん!」とほっぺを赤くして言うんです…(か、可愛いすぎか〜!)。 表紙の絵になんとなくでも惹かれた人、その感覚は間違ってない。保証します! 好き暁のヨナ 草凪みずほ名無しまだ完結してない漫画なので手は出してなかったのですが、試しに読んでみてハマってしまいました。どのキャラも格好良すぎる上に、性格が可愛くて惚れる…。設定は、私が大好きな小説とちょっと似てるな〜とは感じましたけど…。とにかくファンタジー&恋愛ものが好きなら今からでも読むことをおすすめします。泣ける人形師の夜 橘裕ななし一話完結型のオムニバスで「純粋な想い」を持ってる魂を人形に移し、一週間という時間を与えるお話。橘裕先生の作品としてはギャグも恋愛もない異色の作品です。どの話も切なくて心にグサッときたり、泣けてしまうような話ばかりです。救いの物語[カラー版]フルーツバスケット 高屋奈月名無し草摩家にまつわる呪いの話が主軸となっているがオカルト一辺倒ではなく、主人公の女子高生・本田透が登場人物をことごとく救っていく話。人にはそれぞれ事情があり、それぞれの抱える悩みをまるごと受け入れようとする透には、登場人物のみならず読者までもが救われ、癒やされる。聖人のような透にも、暗い感情やたった一人を想う気持ちがあるというのもまた一興。 どs系イケメンキャラ…高嶺と花 師走ゆきaicoどs系イケメンキャラ流行ってますよね。ドラマ見てないけど、漫画の方が実写より面白そうだな。実車だとちょっと浮世離れ感強そう。どこを切り取っても楽しい日常系ラブコメ #1巻応援恋に無駄口 福山リョウコsogor25仁科・葵・シロ・マヤの男子高校生4人が属するのは、様々な文化を検証していくという建前でくだらないことをただ駄弁っているだけの部活:無形文化遺産代行保存部、通称"無駄部"。まさにザ・日常系というような雰囲気の設定だけど、ちょっと他の作品と違う要素が1つ。作品の舞台はなんと元女子校!男子は高1だけでたったの10人!つまり彼らがちょっと校内を歩けば女子にぶつかり、そのときパンをくわえていようものならそのぶつかった衝撃がラブコメの波動となって作品全体に広がっていくことだってある。嘘だと思うならリンクから試し読みを読んでみてくださいな。ちょうどイケメンがパンくわえて美少女とぶつかる直前まで読めますから。 男子高校生たちがただ喋ってるだけの日常系作品として既に面白いけど、4人それぞれ別のエピソードが挟まって、そしてそれが様々に絡み合って群像劇のようになっていく、でもどこを切り取っても明るく楽しいラブコメ。シリアスの入り込む余地などない、誰にでも薦められる作品。 1巻まで読了。「ハチミツとクローバー」読み始めましたハチミツとクローバー 羽海野チカマリモ羽海野チカ先生の漫画は読んだことがなかったですが、巷で人気があるという認識は勿論あったので 死ぬ前に読まないとと思い、まずはハチクロから読み始めました。 気軽にコメントもらえると嬉しいです! ▽1巻感想 思ってたよりも時代が古い。小さい携帯を使っていたのに驚いた。 美大生というものは、課題に追われながら作品の制作をする日々を送っているかと思っていたけどこの漫画ではあまりそのような描写がない。はぐみちゃんも学生というよりかは独立したアーティストのようだなと思った。 登場人物もたくさん出てきて賑やか。まだそれぞれのキャラの表面しか見せてない感じなので、この先はもっと人間関係が複雑化してくのだろうか。恋愛描写はかなり清らか。 2巻読んだらまた書きます。 なんでこんなに名作なのか彼氏彼女の事情 津田雅美オムライスやたら周りにおすすめされたので読んでみた。雪野の完璧超人が見栄によるもの…というよくありそうな設定の先駆者だから有名なのかと思っていました。テンポ良く進む話と努力シーンがちゃんと描写されていて思わず雪野を応援したくなる。世代的にはマーマレード・ボーイなのかなぁ。面白かったです。おもしろいスキップ・ビート! 仲村佳樹なつ人間関係と恋愛模様がとても面白かった。くっつきそうでくっつかない2人のいじらしさがいい。女の子の演技がとても上手くなっていくのが好きです。思春期の恋愛の真理が…ゆびさきミルクティー 宮野ともちか野愛思春期の恋愛の真理がぜんぶ詰まっている。 相手を愛おしく思うような、大切に思うような、そんな恋愛なんて最初からできる訳がない。 自分の中にある理想像を誰かに押し付けて、こうであってほしい、こうやって愛してほしいという傲慢さを振りかざすような恋愛。性欲と憧憬と独占欲が入り混じってどろどろした薄暗い恋愛。 大人になんかなりたくないと思っていたけれど、大人になると楽になる部分もある。 由紀をクズだと笑えないし、左ちゃんも水面もそんな男やめなよなんて言えない。 みんな切実で愚かで一生懸命で愛おしい。 ラストシーンは賛否両論を呼んだようですが、わたしはとても好きです。どうしようもなくて美しい台詞だと思う。 大人になんかならないで。 まさに青春なまいきざかり。 ミユキ蜜蜂名無し現役でもそうじゃなくてものめり込める。主人公がちゃんと成長できる、王道な少女漫画。バスケのシーンは要勉強してほしい気持ちもあるけど、これは花ゆめだから、許されるかと。。。こんな人生歩んで見たかった!下剋上スキップ・ビート! 仲村佳樹バナナ女の子がどんどん可愛くなって有名な女優になるお話です。スカッとする部分や面白い部分がたくさんあり読むとつい笑ってしまいます。少女マンガの傑作ぼくの地球を守って 日渡早紀名無し通称「ぼく地球(ぼくたま)」こと「ぼくの地球を守って」は、輪廻転生によって現世と前世の狭間で揺れ動く主人公たちを描いた作品です。ただ、少女マンガなだけあり、愛憎がたっぷり盛り込まれていて、物語も面白いのですが、この愛憎劇がとてもたまらないですよね。ドキドキしてみていたのを覚えています。現世と前世の記憶がからみあう人間関係はとても面白く女性でも男性でもどちらでも楽しめる漫画となっていると思いました。当時中学生だったのですが、大人っぽい物語だと思って読んでいました。 からかい上手の高木さんがど直球だったらきっとこうなる日々是平坦 迂闊さいろく舞台と同じく共学だったので共感するとこもニユニユしちゃうとこもいっぱいある。 思い返せば自分の高校生活も今思えば割とこんなんだったし青春してた気がしてきた。私の周りも逸材がいっぱいいた。 この子達はいい大人にみんななってきっとみんな幸せであろう。 なんとなく「げんしけん」とか「あ~る」を思い出す雰囲気もあるけどもっともっとピュアでもっともっと普通で、村野くんのエスカレートぶりがニヤニヤしちゃう漫画です。主人公もヒロインも可愛い!うたかたダイアログ 稲井カオルむ平坦だけどセンスに溢れているこの漫画なんなんでしょう…! 宇多川くん最高に可愛くないですか? ドラッグストア店員ですがほぼ日常形ほのぼのラブコメなので癒されたい時に是非。ぽっちゃりマニアって本当にいるのかな?ぽちゃまに 平間要karinぽっちゃり女子が、ものすごい勇気をもらえる漫画。 努力して自分のことを大好きになった人は、人からも好かれる。これは真理なのかもしれない。 でも、なぜか感情移入しきれないのはなんでだろう。。。 このレベルでぽっちゃりマニアだという男子に、出会ったことがないからかも。 推しをみつけたい吸血鬼と愉快な仲間たち 羅川真里茂 木原音瀬大トロセクシーなイケメンたちの群像劇という感じで読んでいて楽しいです! 日本史の復習大奥 よしながふみビビリーヌ歴史モノながらそこまで内容は固すぎずテンポ良く読めます。 日本史の復習にもなりますし、読んで損ないです。2巻のお万の方編は泣けます…。<<2122232425>>
学生のころ一気読みして感動のあまり放心した覚えがあります。最近また読み返す機会があり読んでみましたが、少し時代が古く感じたりする部分もあるものの、ストーリーとしては本当に素晴らしく圧倒されました。どのキャラクターたちも生き生きしていて魅力的で、自らの前世に悩み葛藤する姿を目にしながら供に苦しみ、読む側が人生を見つめ直すきっかけにもなります。読む年齢によっていろいろと感じ方も変わり、新しい発見があるものですね。定期的に読み返したい作品です。