四十路のあれやこれやあした死ぬには、 雁須磨子兎来栄寿アラサー女性を主人公にしたマンガは沢山あれど、四十代以降の女性を主人公に据えたマンガとなると途端に少なくなります。そんな中、雁須磨子さんが素晴らしいアラフォーマンガを生み出して下さいました。 現代日本の平均寿命が八十四歳程だそうなので、まさに人生の折り返し地点であり、「残り時間」について意識させられてくる四十代。幾人かの様々なアラフォー女性を通して、二十代・三十代からの様々な変化、不安や傷つくこと、苛立つことが出てくる様子がリアルに細やかに描かれます。筆者が実際に四十代になって体験し感じたことを描いている部分もあるようで、納得です。 加齢は当然良いことばかりではありません。が、そこまで悪いことばかりでもないとも思わされる、豊かな味わい深さのある物語です。たとえネガティブな事柄でも過剰に悲痛になることがない雁須磨子さんの絶妙な軽やかさがとても利いています。 一回り以上歳が下なものの仕事ができて考え方もしっかりしている女の子や、その子とは正反対にまったく仕事ができない困った上司など脇を固めるキャラも人間臭く魅力的です。 同年代の人にはあるあるとして、下の年代の人には近い将来に自分にも訪れるかもしれないこととして、普遍的な仕事や家庭、健康等の問題への共感として、それぞれに楽しめるでしょう。歳を重ねてから再読するとまた感想も変わる作品かもしれません。 単行本2巻以降掲載部分では内容的にもより広がりを見せてくれています。こういった作品がもっと増えていって欲しいなと思います。「普通」じゃないことの苦労と、喜びと青に、ふれる。 鈴木望兎来栄寿人間は「差異」に敏感な生き物です。「同じ」であることで仲間を形成することもあれば、「違う」ことで排斥することもあります。 本作の主軸となるヒロインは、顔に大きな太田母斑がある女子高生。小さい頃からその容姿によって多くの人がしない苦労を背負ってきた少女です。人に色々と言われることにも慣れて表向きしたたかに生きてはいますが、思春期の女の子として本心では悩んでいない訳がありません。 そんなヒロインの心を動かすのは、一人の男性教師。実は彼もまたとある大半の人とは違う性質を持っていることで子供の頃からいじめを受けるなど辛い想いを味わってきた青年です。 彼らと形は違えど「普通」であることを求められたり「普通」でないことを咎められ傷ついたことのある人であれば、共感できる所は多いでしょう。 一方で、そんな「普通」でない自分をそのままで受け入れてくれる稀有な相手が現れた時の喜びは一入。人生での苦労がなくなることはないでしょうが、それでも優しき理解者と共に過ごす幸せな時間が増えることを祈りながら読んでしまいます。 考え、感じる所の多い良質な作品です。魂の一致というあまりに必然的な関係性神絵師JKとOL腐女子 さと兎来栄寿全世界が待ち望んだ『フラグタイム』さとさんによる百合マンガです。 タイトルを読んで字の如く、あまりに尊い推しカプの絵をSNSにアップし続けてくれる神様が、実は年下どころか女子高生だったという実際にあってもおかしくないお話です。 オタクにとって解釈が合うかどうかというのは死活問題です。生きる糧になっている程の作品におけるカップリングや解釈が合わない時の悲しみ・辛みはエイトケン盆地より深いもの。逆に言えば、それが一致する相手との出会いは正に奇跡。 本作の二人は、そういう意味で奇跡的な相性を持っていました。二人ともパーソナリティ的には若干残念な部分がありつつ、しかし二人で推しについて語り合う時間の楽しさはすべてを忘れさせてくれるもの。 JKの方が上げた絵に対して毎回真っ先に長文感想を送っていたOL、そしてJKの方もその感想をとても楽しみにしていたという美しい構図もあり、二人を結びつける絆の必然性を強く感じさせてくれます。 巡り会うべくして巡り会った運命の二人の間に年の差などという障害は無いも同然。優しく穏やかに関係を深めていく二人の様子をただただじっと眺めていたいです。 オタクとしての在り方が確固たる主人公の様子だけでも共感する所は多く、百合要素抜きにしても楽しめる作品です。Fate未体験でも楽しめる、超高画力剣戟アクションFate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負 TYPE-MOON 渡れい兎来栄寿1話が公開された時、驚愕しました。「凄まじい画力によるFGOコミカライズが始まってしまった」と。そして同時に単なるコミカライズとしてではなく、純粋に2019年を通して始まった新作マンガの中でも屈指の存在となる予感すらさせてくれました。 物語はFate/Grand Orderをベースにしたものですが、最低限の世界説明がなされているためFateやFGOを知らなくても純粋にスタイリッシュアクションマンガとして楽しめるようになっています。実際に原作を全然知らない方にもお薦めしてみた所、問題なく面白く読めたという反応が返って来ました。 FGOという世界に興味があれば入門としてもアリでしょう。もちろん、FGO好きの方にとっては最高のコミカライズとして堪能できます。 あまりにも突出した画力はまるでWマーリンのバフを貰ったジャンヌオルタの如き圧倒的破壊力。作画風景を撮影した動画も圧巻ですので、良ければ合わせて見てみて下さい。 https://youtu.be/AzDxDA-NRZ8「孫で、娘で、母で、祖母で、友人で、恋人」という意味を知る物語私の神様 夢野つくし兎来栄寿設定がどうしようもない切なさを滲み出させる、秀逸な作品です。普通の愛の枠組みを超えより広範で様々なものが入り混じった何かしら新しい名前で呼ぶべき感情…… 正にエモさの極み! 積もりに積もった巨きな感情を内に秘めながら紡がれる穏やかで優しい日常風景がまた堪りません。 本当に伝えたいことは決して伝えられないもどかしさに喘ぎながら、それでも愛おしみたい大切な大切な時間をいつまでも眺めていたいです。 表紙から想像されるようなただのおねショタではありません。この歴史マンガが今熱い。片喰と黄金 北野詠一兎来栄寿毎月行われている #新刊を語る会 という集まりで、先月の新刊として今日最も多く集まったのはこの作品でした。 現代日本に暮らす私たちの多くは毎日ご飯をお腹いっぱいに食べられることを当たり前だと思っていますが、それがどれだけ人類史的に見て稀有で貴重な状況かということを改めて考えさせられます。 舞台は19世紀。余りにも極まった貧困故に日々の食べる物にも苦労している主人公がアイルランドからゴールドラッシュに沸くアメリカへ渡って一攫千金を狙う物語。 まず、絵が良いです。すっきりと読み易く、それでいていざという時の表情や迫力も十分。マンガとして純粋にレベルが高く、引きつける力が備わっています。 今は読者の目が厳しく少しでも考証的におかしい所は突っ込まれる時代ですし、当時実際にあった事件や差別の描き方にも細心の注意を払わねばならないので昔にくらべて歴史マンガもやり難い時代かと思います。そんな時代にあって、帯で野田サトルさんが語るようにこうした骨太で面白い歴史マンガを送り出して下さる心意気に感謝です。 歴史マンガでありながら、ゴールデンカムイのように歴史に詳しくなくとも楽しめるので誰にでもお薦めできます。「数学」×「料理」の熱烈なマリアージュ『フェルマーの料理』フェルマーの料理 小林有吾兎来栄寿『アオアシ』の小林有吾さんの新作。料理マンガとしては過去作品の『てんまんアラカルト』も面白かったので期待していました。旧来からのファンにはより楽しめる要素も。 本作では、料理に「数学」という要素を掛け合わせているのが目新しく、面白味となっています。考えてみれば料理も「理」。レシピには必ず数字が必要ですし、数学的なアプローチを料理に取り入れることは非常に理に適っています。 そして『アオアシ』でも存分に見せてくれている「熱さ」を感じさせてくれる描写も、そのまま踏襲されています。純粋に挫折から始まる主人公の再起の物語としても面白いです。また「この緻密に計算され尽くした料理をぜひ実際に食べてみたい!」と強く思わせられる魅力的な料理がどんどん登場し、料理マンガとしても秀でています。 少年マンガの熱いノリを持った作品の中で特に最近のお薦めです。魂の叫びが聞こえるマンガを描いてきた作者の半生父のなくしもの 松田洋子兎来栄寿人生の不条理に晒されながらも必死に生きる人間の姿、心揺さぶる物語を心身・魂をも削るような筆致で描き続けて来た松田洋子さん。 「こんな作品群を描く松田洋子さんは一体どんな人生を歩んでこられたのだろう」と常々思っていたのですが、その答がこの自伝マンガに描かれていました。 タイトル通り中心として描かれるのは父。そして娘から見た父親を中心に、ひとつの家族のリアルな生き様が叙情性豊かに綴られています。 家族との関係性、仕事や対人関係のトラブル、生活の変化、家族に起こる異変……様々なパートのどこかしらは読者個々人の体験に重なり複雑な想いに駆られるのではないでしょうか。 端的に言って私は気付いたら涙していましたし、痛切なあとがきを読んで更にもう一度涙を流しました。深い深い想いの込められた作品で、読んだ後は大切な人を今まで以上に大切にしたくなります。 松田洋子さんはもっともっと読まれてもっともっと評価されるべき作家です。兎来栄寿1年以上前デスハラ 吉田より https://twitter.com/yohakuyori/status/1137343205635121152自由広場Twitterで話題のバズったマンガまとめ|おすすめマンガ教えて!目を奪われる美しい色彩の終末世界で鍵つきテラリウム 平沢ゆうな兎来栄寿平沢ゆうなさんと言えば『僕が私になるために』という実録性別適合手術エッセイマンガが非常に面白くためになったのですが、それからいくつかの短編を経て始まった待望の連載が『白百合は朱に染まらない』、そしてこの『鍵つきテラリウム』です。 『鍵つきテラリウム』は、(コミックスにも掲載されている)webで掲載された0話にあたるフルカラーのプロローグを初めて読んだ時、そこに描かれていた美しいポストアポカリプスのコロニーの風景に一瞬で心奪われました。元々、私は廃墟萌えの性質があり終末世界系は大好きですし、特に人の手によって造られた建造物が崩壊してそこに草花が生い茂っている感じも大好物。それはもう堪りません。 更に、人間とロボット的なテーマも入ってきて心の奥底まで優しく、時に切なく響き渡るストーリー。それらが生み出すハーモニーは非常に上質で心地良いものでした。ずっとこの世界に浸っていたいと思える稀有な作品です。平沢ゆうなさんのカラー背景がとても良く単行本の店舗購入特典各種も素晴らしいので、ずっと描いてて頂きたいと願ってしまいます。 『少女終末旅行』、たつき監督作品、ニーアオートマタなどが好きな方にもオススメしたい一冊。ピュアラブオブザイヤー2019候補作いとなみいとなめず 水瀬マユ兎来栄寿もし2019年の恋愛マンガの中で男女双方ともにピュアな純愛指数を競うランキングがあったら確実に五指には入るであろう、ピュアをじっくりことこと煮詰めてピュアでコーティングしたような作品です。 画力も高く特にヒロインのかわいさが際立ち、主人公が人生初の一目惚れをするのも絵で納得感を得られます。 真面目に頑張ってきた青年が真っ当に報われるという意味でも気持ちの良いお話です(ちょっと報われ過ぎではないか、羨ましいぞちょっとそこ替われ、といった声も聞こえてきそうですが)。 この先もぎこちないながらも愛に溢れた新婚生活の模様が描かれていくのか。それとも、タイトル通り「いとなめず」という部分で波乱や困難が待ち受けるのか。いずれにせよ悶えやニヤニヤに苦しむことにはなりそうです。5月、最も可愛かったヒロインの一人映写室のわかばさん 青山克己 神田川あゆ兎来栄寿5月のヒロイン大賞優勝候補の一人はこの『映写室のわかばさん』のわかばさんでしょう。 まだアナログフィルムを使って映画を上映する時代。クーラーもなく茹だるような暑さの映写室で、汗を迸らせながら映写機を繰るわかばさんの魅力たるや……その仕事のわずかなインターバル中に独り雄々しくラーメンを啜る姿たるや…… 『ボールルームヘようこそ』のダンスシーンに覚えるようなエロスを、ストイックに仕事に従事するわかばさんから感じずにはいられません。 オールナイト上映の際は当然徹夜仕事にもなる訳ですが、そんな過酷な労働環境の中でなぜわかばさんがそこまで力を入れて映写を頑張るのか。その答が描かれた1巻最後のエピソード、そして基本塩対応のわかばさんにあってはとても稀有な最高の笑顔はぜひご自身の目で確認ください。 « First ‹ Prev … 95 96 97 98 99 100 101 102 103 … Next › Last » もっとみる
四十路のあれやこれやあした死ぬには、 雁須磨子兎来栄寿アラサー女性を主人公にしたマンガは沢山あれど、四十代以降の女性を主人公に据えたマンガとなると途端に少なくなります。そんな中、雁須磨子さんが素晴らしいアラフォーマンガを生み出して下さいました。 現代日本の平均寿命が八十四歳程だそうなので、まさに人生の折り返し地点であり、「残り時間」について意識させられてくる四十代。幾人かの様々なアラフォー女性を通して、二十代・三十代からの様々な変化、不安や傷つくこと、苛立つことが出てくる様子がリアルに細やかに描かれます。筆者が実際に四十代になって体験し感じたことを描いている部分もあるようで、納得です。 加齢は当然良いことばかりではありません。が、そこまで悪いことばかりでもないとも思わされる、豊かな味わい深さのある物語です。たとえネガティブな事柄でも過剰に悲痛になることがない雁須磨子さんの絶妙な軽やかさがとても利いています。 一回り以上歳が下なものの仕事ができて考え方もしっかりしている女の子や、その子とは正反対にまったく仕事ができない困った上司など脇を固めるキャラも人間臭く魅力的です。 同年代の人にはあるあるとして、下の年代の人には近い将来に自分にも訪れるかもしれないこととして、普遍的な仕事や家庭、健康等の問題への共感として、それぞれに楽しめるでしょう。歳を重ねてから再読するとまた感想も変わる作品かもしれません。 単行本2巻以降掲載部分では内容的にもより広がりを見せてくれています。こういった作品がもっと増えていって欲しいなと思います。「普通」じゃないことの苦労と、喜びと青に、ふれる。 鈴木望兎来栄寿人間は「差異」に敏感な生き物です。「同じ」であることで仲間を形成することもあれば、「違う」ことで排斥することもあります。 本作の主軸となるヒロインは、顔に大きな太田母斑がある女子高生。小さい頃からその容姿によって多くの人がしない苦労を背負ってきた少女です。人に色々と言われることにも慣れて表向きしたたかに生きてはいますが、思春期の女の子として本心では悩んでいない訳がありません。 そんなヒロインの心を動かすのは、一人の男性教師。実は彼もまたとある大半の人とは違う性質を持っていることで子供の頃からいじめを受けるなど辛い想いを味わってきた青年です。 彼らと形は違えど「普通」であることを求められたり「普通」でないことを咎められ傷ついたことのある人であれば、共感できる所は多いでしょう。 一方で、そんな「普通」でない自分をそのままで受け入れてくれる稀有な相手が現れた時の喜びは一入。人生での苦労がなくなることはないでしょうが、それでも優しき理解者と共に過ごす幸せな時間が増えることを祈りながら読んでしまいます。 考え、感じる所の多い良質な作品です。魂の一致というあまりに必然的な関係性神絵師JKとOL腐女子 さと兎来栄寿全世界が待ち望んだ『フラグタイム』さとさんによる百合マンガです。 タイトルを読んで字の如く、あまりに尊い推しカプの絵をSNSにアップし続けてくれる神様が、実は年下どころか女子高生だったという実際にあってもおかしくないお話です。 オタクにとって解釈が合うかどうかというのは死活問題です。生きる糧になっている程の作品におけるカップリングや解釈が合わない時の悲しみ・辛みはエイトケン盆地より深いもの。逆に言えば、それが一致する相手との出会いは正に奇跡。 本作の二人は、そういう意味で奇跡的な相性を持っていました。二人ともパーソナリティ的には若干残念な部分がありつつ、しかし二人で推しについて語り合う時間の楽しさはすべてを忘れさせてくれるもの。 JKの方が上げた絵に対して毎回真っ先に長文感想を送っていたOL、そしてJKの方もその感想をとても楽しみにしていたという美しい構図もあり、二人を結びつける絆の必然性を強く感じさせてくれます。 巡り会うべくして巡り会った運命の二人の間に年の差などという障害は無いも同然。優しく穏やかに関係を深めていく二人の様子をただただじっと眺めていたいです。 オタクとしての在り方が確固たる主人公の様子だけでも共感する所は多く、百合要素抜きにしても楽しめる作品です。Fate未体験でも楽しめる、超高画力剣戟アクションFate/Grand Order-Epic of Remnant-亜種特異点3/亜種並行世界 屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負 TYPE-MOON 渡れい兎来栄寿1話が公開された時、驚愕しました。「凄まじい画力によるFGOコミカライズが始まってしまった」と。そして同時に単なるコミカライズとしてではなく、純粋に2019年を通して始まった新作マンガの中でも屈指の存在となる予感すらさせてくれました。 物語はFate/Grand Orderをベースにしたものですが、最低限の世界説明がなされているためFateやFGOを知らなくても純粋にスタイリッシュアクションマンガとして楽しめるようになっています。実際に原作を全然知らない方にもお薦めしてみた所、問題なく面白く読めたという反応が返って来ました。 FGOという世界に興味があれば入門としてもアリでしょう。もちろん、FGO好きの方にとっては最高のコミカライズとして堪能できます。 あまりにも突出した画力はまるでWマーリンのバフを貰ったジャンヌオルタの如き圧倒的破壊力。作画風景を撮影した動画も圧巻ですので、良ければ合わせて見てみて下さい。 https://youtu.be/AzDxDA-NRZ8「孫で、娘で、母で、祖母で、友人で、恋人」という意味を知る物語私の神様 夢野つくし兎来栄寿設定がどうしようもない切なさを滲み出させる、秀逸な作品です。普通の愛の枠組みを超えより広範で様々なものが入り混じった何かしら新しい名前で呼ぶべき感情…… 正にエモさの極み! 積もりに積もった巨きな感情を内に秘めながら紡がれる穏やかで優しい日常風景がまた堪りません。 本当に伝えたいことは決して伝えられないもどかしさに喘ぎながら、それでも愛おしみたい大切な大切な時間をいつまでも眺めていたいです。 表紙から想像されるようなただのおねショタではありません。この歴史マンガが今熱い。片喰と黄金 北野詠一兎来栄寿毎月行われている #新刊を語る会 という集まりで、先月の新刊として今日最も多く集まったのはこの作品でした。 現代日本に暮らす私たちの多くは毎日ご飯をお腹いっぱいに食べられることを当たり前だと思っていますが、それがどれだけ人類史的に見て稀有で貴重な状況かということを改めて考えさせられます。 舞台は19世紀。余りにも極まった貧困故に日々の食べる物にも苦労している主人公がアイルランドからゴールドラッシュに沸くアメリカへ渡って一攫千金を狙う物語。 まず、絵が良いです。すっきりと読み易く、それでいていざという時の表情や迫力も十分。マンガとして純粋にレベルが高く、引きつける力が備わっています。 今は読者の目が厳しく少しでも考証的におかしい所は突っ込まれる時代ですし、当時実際にあった事件や差別の描き方にも細心の注意を払わねばならないので昔にくらべて歴史マンガもやり難い時代かと思います。そんな時代にあって、帯で野田サトルさんが語るようにこうした骨太で面白い歴史マンガを送り出して下さる心意気に感謝です。 歴史マンガでありながら、ゴールデンカムイのように歴史に詳しくなくとも楽しめるので誰にでもお薦めできます。「数学」×「料理」の熱烈なマリアージュ『フェルマーの料理』フェルマーの料理 小林有吾兎来栄寿『アオアシ』の小林有吾さんの新作。料理マンガとしては過去作品の『てんまんアラカルト』も面白かったので期待していました。旧来からのファンにはより楽しめる要素も。 本作では、料理に「数学」という要素を掛け合わせているのが目新しく、面白味となっています。考えてみれば料理も「理」。レシピには必ず数字が必要ですし、数学的なアプローチを料理に取り入れることは非常に理に適っています。 そして『アオアシ』でも存分に見せてくれている「熱さ」を感じさせてくれる描写も、そのまま踏襲されています。純粋に挫折から始まる主人公の再起の物語としても面白いです。また「この緻密に計算され尽くした料理をぜひ実際に食べてみたい!」と強く思わせられる魅力的な料理がどんどん登場し、料理マンガとしても秀でています。 少年マンガの熱いノリを持った作品の中で特に最近のお薦めです。魂の叫びが聞こえるマンガを描いてきた作者の半生父のなくしもの 松田洋子兎来栄寿人生の不条理に晒されながらも必死に生きる人間の姿、心揺さぶる物語を心身・魂をも削るような筆致で描き続けて来た松田洋子さん。 「こんな作品群を描く松田洋子さんは一体どんな人生を歩んでこられたのだろう」と常々思っていたのですが、その答がこの自伝マンガに描かれていました。 タイトル通り中心として描かれるのは父。そして娘から見た父親を中心に、ひとつの家族のリアルな生き様が叙情性豊かに綴られています。 家族との関係性、仕事や対人関係のトラブル、生活の変化、家族に起こる異変……様々なパートのどこかしらは読者個々人の体験に重なり複雑な想いに駆られるのではないでしょうか。 端的に言って私は気付いたら涙していましたし、痛切なあとがきを読んで更にもう一度涙を流しました。深い深い想いの込められた作品で、読んだ後は大切な人を今まで以上に大切にしたくなります。 松田洋子さんはもっともっと読まれてもっともっと評価されるべき作家です。兎来栄寿1年以上前デスハラ 吉田より https://twitter.com/yohakuyori/status/1137343205635121152自由広場Twitterで話題のバズったマンガまとめ|おすすめマンガ教えて!目を奪われる美しい色彩の終末世界で鍵つきテラリウム 平沢ゆうな兎来栄寿平沢ゆうなさんと言えば『僕が私になるために』という実録性別適合手術エッセイマンガが非常に面白くためになったのですが、それからいくつかの短編を経て始まった待望の連載が『白百合は朱に染まらない』、そしてこの『鍵つきテラリウム』です。 『鍵つきテラリウム』は、(コミックスにも掲載されている)webで掲載された0話にあたるフルカラーのプロローグを初めて読んだ時、そこに描かれていた美しいポストアポカリプスのコロニーの風景に一瞬で心奪われました。元々、私は廃墟萌えの性質があり終末世界系は大好きですし、特に人の手によって造られた建造物が崩壊してそこに草花が生い茂っている感じも大好物。それはもう堪りません。 更に、人間とロボット的なテーマも入ってきて心の奥底まで優しく、時に切なく響き渡るストーリー。それらが生み出すハーモニーは非常に上質で心地良いものでした。ずっとこの世界に浸っていたいと思える稀有な作品です。平沢ゆうなさんのカラー背景がとても良く単行本の店舗購入特典各種も素晴らしいので、ずっと描いてて頂きたいと願ってしまいます。 『少女終末旅行』、たつき監督作品、ニーアオートマタなどが好きな方にもオススメしたい一冊。ピュアラブオブザイヤー2019候補作いとなみいとなめず 水瀬マユ兎来栄寿もし2019年の恋愛マンガの中で男女双方ともにピュアな純愛指数を競うランキングがあったら確実に五指には入るであろう、ピュアをじっくりことこと煮詰めてピュアでコーティングしたような作品です。 画力も高く特にヒロインのかわいさが際立ち、主人公が人生初の一目惚れをするのも絵で納得感を得られます。 真面目に頑張ってきた青年が真っ当に報われるという意味でも気持ちの良いお話です(ちょっと報われ過ぎではないか、羨ましいぞちょっとそこ替われ、といった声も聞こえてきそうですが)。 この先もぎこちないながらも愛に溢れた新婚生活の模様が描かれていくのか。それとも、タイトル通り「いとなめず」という部分で波乱や困難が待ち受けるのか。いずれにせよ悶えやニヤニヤに苦しむことにはなりそうです。5月、最も可愛かったヒロインの一人映写室のわかばさん 青山克己 神田川あゆ兎来栄寿5月のヒロイン大賞優勝候補の一人はこの『映写室のわかばさん』のわかばさんでしょう。 まだアナログフィルムを使って映画を上映する時代。クーラーもなく茹だるような暑さの映写室で、汗を迸らせながら映写機を繰るわかばさんの魅力たるや……その仕事のわずかなインターバル中に独り雄々しくラーメンを啜る姿たるや…… 『ボールルームヘようこそ』のダンスシーンに覚えるようなエロスを、ストイックに仕事に従事するわかばさんから感じずにはいられません。 オールナイト上映の際は当然徹夜仕事にもなる訳ですが、そんな過酷な労働環境の中でなぜわかばさんがそこまで力を入れて映写を頑張るのか。その答が描かれた1巻最後のエピソード、そして基本塩対応のわかばさんにあってはとても稀有な最高の笑顔はぜひご自身の目で確認ください。
兎来栄寿1年以上前デスハラ 吉田より https://twitter.com/yohakuyori/status/1137343205635121152自由広場Twitterで話題のバズったマンガまとめ|おすすめマンガ教えて!
アラサー女性を主人公にしたマンガは沢山あれど、四十代以降の女性を主人公に据えたマンガとなると途端に少なくなります。そんな中、雁須磨子さんが素晴らしいアラフォーマンガを生み出して下さいました。 現代日本の平均寿命が八十四歳程だそうなので、まさに人生の折り返し地点であり、「残り時間」について意識させられてくる四十代。幾人かの様々なアラフォー女性を通して、二十代・三十代からの様々な変化、不安や傷つくこと、苛立つことが出てくる様子がリアルに細やかに描かれます。筆者が実際に四十代になって体験し感じたことを描いている部分もあるようで、納得です。 加齢は当然良いことばかりではありません。が、そこまで悪いことばかりでもないとも思わされる、豊かな味わい深さのある物語です。たとえネガティブな事柄でも過剰に悲痛になることがない雁須磨子さんの絶妙な軽やかさがとても利いています。 一回り以上歳が下なものの仕事ができて考え方もしっかりしている女の子や、その子とは正反対にまったく仕事ができない困った上司など脇を固めるキャラも人間臭く魅力的です。 同年代の人にはあるあるとして、下の年代の人には近い将来に自分にも訪れるかもしれないこととして、普遍的な仕事や家庭、健康等の問題への共感として、それぞれに楽しめるでしょう。歳を重ねてから再読するとまた感想も変わる作品かもしれません。 単行本2巻以降掲載部分では内容的にもより広がりを見せてくれています。こういった作品がもっと増えていって欲しいなと思います。