名無し
1年以上前
未だに賛否が分かれる最終章ですが、 ムック本で初期案は『縁は一人で剣心を倒しに来る』設定だと 語られています。 佐之助・蒼紫・斎藤らを一人ずつ倒し、最後に剣心を狙う という予定だったらしいです。 これが採用されなかったのは、京都編の影響が強いようですね。 少年漫画的に『志々雄より強く悪いヤツじゃないとおかしい』と なったのか、縁に武器商人設定や部下が加わりました。 縁が単に敵討ちで剣心を狙うという風になると、 剣心の戦う理由が弱くなるというのもあり、 縁を悪党にする必要もあったのだと思います。 そして、最大の問題点。薫の生存。 フリートークによると、元々、薫は死ぬ予定で和月先生も 散々悩み、生存させたみたいですが、人形とのすり替え、 縁が女性を殺せない、という設定はご都合主義過ぎて、 ここが人誅編が評価されない理由でしょうね。 この薫が縁に殺されるという展開で和月先生が やろうとしていたのは何かというと、 『それでも、剣心は不殺を貫き、縁を許す』 ということだったと思います。 後味は悪いけど、剣心の不殺に説得力を持たせる為 だったのでしょうか? 未だにこの薫生存or死亡はどうすれば良かったのか?と よく考えます。 実写版でもどう描くのか、興味は尽きません。
ピサ朗
ピサ朗
1年以上前
だがこのジャンルで一般層への知名度は最大。 なんせアニメ化されてる(アニメ版はアニメ版でファミリー向けの要素を強くした結果、肉や魚食うマキバオーとかまだ良い方で、ぶっちゃけ酷い部分も多いが、時間帯的には理解できる)し、おそらく商業的にも競馬サブカルチャーの中ではかなり大きな部類であろう。 人と馬が意思疎通したり、側対歩が足の回転さえ同じなら倍の速さ理論とか、あまりにもぶっ飛んだトレーニング場面や、連載延長に伴うイカレた描写はある物の、 根柢の部分に見える作者の競馬に対するリスペクトはかなり強く、レース(という名のバトル)描写がメインながら、今見ると外厩に対する目線やイヤミに見えて挑戦心旺盛な本田社長、中小牧場の悲哀なんかもキッチリ描いていて見事。 特に人と馬が言葉を交わす、いわゆる動物漫画的な描写はむしろストーリーに深みを与えデフォルメの効いた絵柄もこれに対する違和感をかなり軽減している。 連載後半は超時空競馬的な描写が増えていて、かなりぶっ飛んでいる物の実は最後の最後で予後不良からの復帰という、ある意味最も強烈なファンタジーを描いている ココを肯定できるかどうかは難しい、サラブレッドの世界で何故予後不良の際安楽死が実行されるのか、コレは連載当時は分からなかった事で、とにかく復帰できたことに安堵していたが 今の年齢になって見ると、騎手との出会い、野性での新走法習得、日本ダービーの同着、これらを全て足してもなお足元にも及ばないご都合主義にも感じてしまう。 それほどまでに予後不良というのがどういう物か、理解してしまってると、人と馬が言葉を通じ、馬が二本足で立てるというこの世界観でさえ、この部分のご都合主義感はかなり感じる。 だがそれでもそれが決して安易なご都合主義ではない事は間違いなく描かれており、この際に語られるモノローグはぶっ飛んだレース描写が増えて、完全に競馬漫画ではなくジャンプ漫画と化していたみどりのマキバオーが、最後の最後に間違いなくこの作品は競馬漫画だと宣言できるものになっていて、コレを以て肯定できる。
ピサ朗
ピサ朗
1年以上前
あらゆるサッカー漫画の中でもココまでリアルとファンタジーのバランスを上手くとった作品はこの作品だけではないかと思う。 まずこの作品の主人公「一条龍」はファンタジーの塊である、技術、身体能力、発想力あらゆる点でずば抜けており、間違いなくサッカーの神童、自ら18歳までにA代表を目標と豪語し、周囲も間違いなくそうなるだろうと認める程。 しかしその才能は2巻にて脆くも崩れ去る、キャプテン翼はサッカーボールがクッションになって事故でも怪我一つなかったが、この少年はサッカーボールがクッションにならなかったパターンで、まず間違いなく現実にこんな目に合ったらサッカー選手になる夢なんて諦めて当然と言っていい事故にあう。 が、一条龍はそれでもなおサッカーを続けようとするのである。ハッキリ言えばこの点を見ると、肉体的・技術的な面よりメンタル面がファンタジーの塊と言わざるを得ない。 ライバルポジションのキャラは技術面こそファンタジーに片足突っ込んでるレベルの選手もいるのだが、基本はその年代としてはの範疇で上手く、メンタルも少年らしい危うさがあり、リアルの範囲に収まっているだけに主人公のファンタジーっぷりが際立っている。 特に序盤のチームメイトは本当にその辺に居そうなレベルで、良くも悪くもただのサッカー好きでしかなかったのだが、かつての才能を失いそれでも必死に足掻く一条龍を見て感化され、町のサッカー少年から少しでも上を目指そうとする姿にはかなり共感する。 描かれているサッカーは基本現実的な技術の応酬で、主人公も2巻で技術を一旦ほぼリセットしてしまうのだが、18歳でA代表という目標を掲げ続けるように高校生編からはレベルの高い選手もかなり登場していて、失われた技術を発想や1から鍛え直した別方向での技術や、その姿勢に感化されたチームメイト達でどうにかねじ伏せていく試合は見ごたえのある物。