名無し6日前 ・ハネる君をトメる僕 大学サークル / 書道 / 恋愛 / 全3巻。よかった。 爽やかな大学生の青春。高校生ほど青臭くなく、 ちょっと生々しさも当然ある。 ・うさぎコットン100% 全3巻。完結してもうた。 TONOの描く女の子はいい。というかキャラクタ全部いい。 ・くノ一桃果食べごろです? ギャグ / お色気 / 学校 / 忍者 良いですねえ。 こんちき版ニニンガシノブ伝、というのが 人に説明するのに一番手っ取り早い、か? 自由広場今日読んだマンガを書くだけのトピック2わかる
名無し6日前 2025.11号 ・ウイッチウォッチ ToLOVEるかよ ToLOVEるだった! 矢吹健太朗もきた!! すげえ三段活用してきたな ・超巡 一周年記念Cカラー 左門くんって10年くらい前なの? ちょっと前くらいの印象なのに ・Bの星線 新連載。ベートーヴェンが蘇った。 ヒロインがいやに肉感的なのが印象に残る 週刊少年ジャンプ今週の週刊少年ジャンプ感想3わかる
まくら8日前あるWebメディアで作者の写真付きインタビューを見かけ、興味深く拝見しました。 事実ベースであろうとする取材姿勢、対立するように見える立場の人々の想いと各々の悩みの描写、何より主人公が久我のようでいて星野でもあるというところに、あらゆる読者がシンパシーを想起させられるようなポイントが散りばめられています。 「言い合いが起きても、それは主張の相違であり悪ではないはず」とのフレーズが言い得て妙であり、ストンと腑に落ちるものがありました。 動物の可愛さを売りにしていない、異色のペット漫画です。 一読の価値あり!全部救ってやるタイトルは傲慢にも思えますが12わかる
吉川きっちょむ(芸人)1年以上前今年も記録して後で見返せたら便利かなと思いまして立てました。 https://manba.co.jp/free_spaces/43192 気になった読切をタイトルや一言感想を添えて投稿していきましょう! 2025年はこちら https://manba.co.jp/free_spaces/67581自由広場2024年のよかった読切5わかる
toyoneko約2ヶ月前「今年読んでよかったマンガリスト」を作ったときに、今年読んだ読み切りで何が良かったかな…と思いだす中で、真っ先に思い出したのが本作だったんですよね というか、「ゼロ災でいこうっ」のシーンが思い浮かんだ(添付) 衝撃的なシーンでした 大人になっていく中で、飛行機事故を契機に、自分の「核」が創作ではなくなっていたということ(又は、自分の「核」は最初からそんなところにはなかったということ)、そして、現実を前に情熱は失われてしまっていたこと、そのことを自覚する物語 それが、本作に対する私の印象でした …が、読み返してみると、実はそうではなかった だって、主人公は、そのことを自覚しながら、それでも、創作をやめられないから 「他の選択肢がない」という理由で、やはり創作を辞めることができない 別の人生を歩めるなら歩みたいと泣くのに、それでも辞めることができない それどころか、キャロット通信は解散し、仲間もいなくなり、 誰も読んでくれない、読者すらいないのに、辞めることができない 「にもかかわらず…私は…懲りもせず」 「また繰り返す…どうして?」 「なぜ??」 たぶん、このセリフこそが、この作品の核心なのでしょう 主人公にとって、創作は、苦痛なのでしょう でも、主人公の救いは、もはや創作しかない だから、主人公は、創作に向き合い続ける 「赤羽」に登場するペイティさんが、 「やはり創らないと気が狂いそうだから創るってコトですね…」 と言ってました(増補改訂版4巻、ボーナストラック9話)、 「創作」というのは、もともと、そういうものなのかもしれないです あ、ところで、そんなふうに「創作」をやめることのできない綿本おふとん先生ですが、トーチwebで新連載とのこと!みんなで応援しようね! https://x.com/offton_w/status/1873197901478019149創作文芸サークル「キャロット通信」の崩壊なぜ人は物語を綴るんだろう?7わかる
名無し3ヶ月前ジョージ先生も描かないという選択肢があると言ってましたけど、 それって、売れた漫画家さんだからできることだと思うんですよね。 例えば、初めて単行本を出す新人が『お金出ないなら、描きたくないです』って言えるのか?って話。 それと、描かない・デザイナーに任せる選択ができるのも、おそらく週刊誌の単行本だからではないかと思います。 (元々、雑誌で読んでて内容を把握。その作品が好きだから、単行本を買うというケースが多く、 週刊誌の単行本は表紙で売り上げが左右されることがあまりない。そもそも忙しくて描く時間がないetc) でも、それ以外の月刊誌連載だったり、流通の少ない雑誌連載だったりすると、 表紙で気を引くことも必要、売り上げの為に描かざるを得ない、こんな感じではないかと。自由広場独り言広場2わかる
名無し4ヶ月前主人公は高校生なのであまり似てないかもですが、「湯神くんには友達がいない」はどうですか?人生を一人で楽しんでるところは一番だと思います。 誰一人嫌な人はおらず、イケメン枠すら、どうしてもおもしろ人間にしてしまう作者さんがウィットに富んだ人物に思えます。コメディです。 路傍のフジイ『路傍のフジイ』に雰囲気が似ている漫画があれば教えてください!2わかる