名無し1年以上前余計なお世話で申し訳ありませんが、このスレは「雑談」ではなく「ネタバレ雑談」にすべきなのでは…と思ってしまいます。KIMURA×CLASS"ギフト"持ち生徒が集められたクラスの担任はロボットの機村先生2わかる
名無し1年以上前マンバの新しい取り組みとして、 **AIによるマンガのおすすめ機能** の提供を始めました! コメント欄に質問を書くだけで、AIがおすすめのマンガを1問1答形式で自動回答します。 対象となる漫画のカテゴリは、少年マンガ・少女マンガ・青年マンガ・女性マンガになります。その他にジャンル名(ファンタジー・アクション・スポーツなど)、タグ名、レーベル名、マンガ賞、マンガ雑誌名、新連載、読切、完結、年代、無料、メディア(アニメ化・映画化・ドラマ化)などのキーワードが使用できます。これらの条件を組み合わせ、探したいマンガについて質問してみてください! 例)「少年マンガでアニメ化作品のおすすめ教えて」「新連載のおすすめ教えて」 ※ 試験運用中のため一時的に公開を休止する場合があります。自由広場【マンバ公式】🤖 AIによるマンガおすすめ機能【テスト運用中】6わかる
さいろく1年以上前今度はガッツリ怪異モノ!得意分野そうなので楽しみであります。 いほとぜBOXのときも土着的な話が強めで考古学や文化学の思想が入り混じって面白かったけど、こちらは伝承やらモノノ怪やらに寄った感じかな?と思われる。まぁ題材はネットのネタが入ってたりするので、そういったところはご愛嬌というか。 作風が和ばっかりな印象だが(羽人も打ち切りになっちゃったけど面白かった)SFバトルとかが似合う絵柄だと思う。イケメンと不気味な表情とかを描くのもうまいのでホラーに寄せるのはあってるのかも。 でももう少し…と思ってしまうところがある。画角やら展開やら…強い編集がついたら超化けそうだし、失礼になったら申し訳ないですが期待してるのです。。。 イブニングで連載してたけどアフタヌーンっぽい空気があるとこが好きだったりしますので何卒。 あと本作は表紙デザインが酷い(涙)電子専用なのかと思いきや紙もコレで出てるっぽい…古いレディコミみたいなんだよなぁなんか…もったいない。。。 この絵を使うなら扉絵の方がまだ最近っぽいと思うんだけどなー グチグチしてしまうのは好きの裏返しです><怪異界宮尾行巳先生、新刊だ!が!5わかる
兎来栄寿1年以上前以前にTwitterやpixivでも連載され人気を博していた『シルフの花姫』が商業版としてリメイクされ、単行本1巻が発売されました。 以前に描かれていたバージョンとは大枠の設定は同じですが、個々のエピソードなどかなり異なっているので商業版は商業版として、以前のバージョンは以前のバージョンとして別々にどちらからでも楽しめます。 本作はヴァン・フルール王国の第一皇女で国王の座を継いだナターリアと、彼女に献身的に付き従おうとする何かとお節介なシスター・サラのふたりの関係性が主軸となっている(公称)ファンタジー百合ストーリーです。 風の精霊シルフの強大な力を宿し先王から現王に受け継がれる風剣シルフィードを欲して王家に近付くものが絶えない中で、自分に近付いてくるサラの真意を警戒するナターリア。しかし、サラにはナターリアが思い描いていることとはまるで違った確固たる切実な理由があり、その目的を果たすためにサラは奮闘していきます。 何をおいても主要キャラふたりの魅力と関係性が本作の肝です。皇女と聖女、身分の違いはありながら通ずる部分もあり、それぞれの足りない箇所をお互いが補い合うような絶妙な間柄。ゆっくりと縮まっていくお互いの距離。長年筆者の中で熟成されたからこそ出るコクがあります。 百合的な部分の濃度に関して言えば商業版1巻部分ではスロースタートな感じですが、番外編などで今後への期待感を高めてくれます。以前のバージョンを見れば解りますが百合成分は元々かなり濃く、メインストーリー的にも設定を踏まえて盛り上がっていくはずなので楽しみです。 線が以前よりラフなのは連載で時間的制約があるからかもしれませんが、ご自愛していただくと共に内側で煮え滾る欲望のままに筆を奔らせ、美しい大輪の花を咲かせていって欲しいです。シルフの花姫その花は青東風のように瑞々しく咲いて #1巻応援5わかる
名無し1年以上前堤真一!!!!!!!!!!!!!!! https://twitter.com/aokiuhei/status/1673532763486711808ミワさんなりすます頑張れミワさん!5わかる
六文銭1年以上前カルト宗教である「神の郷」に家族がハマってしまい、その惨劇と洗脳からの復活、そして宗教の崩壊までを描いた作品。 「神の郷」の教祖・神郷宝仙とその餌食になった城山家族を中心に物語がすすむ感じ。 そして、1巻目では、その物語の軸となる教祖・神郷宝仙の過去の話なのですが・・・これがもう衝撃的すぎて、正直、この後の展開でも彼を完全な悪者としてみることができなかったです。 彼自身もまた母親がカルト宗教によって狂わされた人間の1人なわけで、母親に対する愛情の深さや家族を失った悲しみは憐れでもあり、心から憎めなかったんですよね。 この1巻の影響が強すぎて、2巻目以降「神郷宝仙」が、信者に対して行う数々の悪行に対しても、どこかしょうがないとか思ってしまう自分がいました。 自分がツライ思いをしたから、他人を不幸にしてもいいわけではないですけど、それほど1巻が私には衝撃でした。 母親の前で泣き叫ぶシーンは子を持つ親としては胸に刺さり、悪に染まってしまう気持ちもやむ無しとか思ってしまったんですね。 とまぁ、自分はそんな感想でしたが、全体通して飽きさせない展開が多く、最後の最後まで予測がつかない展開は圧巻でした。 4巻とサクッと読めるのも魅力で、アングラ作品が好きな人にはおすすめしたい作品です。 カリスマカルト宗教に翻弄された人々を描く10わかる
るる1年以上前イハ様も蘇芳も美しくて眼福😻 あの嫌味な女が側室で微妙な気持ちになったけど、梅田先生があとがきでイハ様は手を出していないとのことでスッキリ😻😻😻 しかも最後には子供まで! この点に抵抗ないので幸せしかない。 運命の王子の運命じゃない花嫁年齢差、身分差を乗り越えた王子様の一途な愛7わかる
るる1年以上前神様可愛いーーー!!! JKと女子トークしてるのも微笑ましい。そしてケモミミ!めちゃくちゃ愛らしい。 最後の撫で撫で待ちのケモミミをペシャッとさせたの可愛いーーー! イラストはキレイだし話も深刻じゃない溺愛で最高です。大好き😻お狐様の初夜は甘くない健気で可愛い神様2わかる