ダレセン! Yes,all I need is Love!!
恵まれないホモに愛の手を!!!! エッセイ業界初! くま系ホモ、プウ美のキモカワな日常に腹よじれココロ癒される! 【ダレセン】とは… ホモ用語で恋愛・セックスの対象が「誰でもOK」な人のこと。プウ美的には「だから誰でもいいから私を愛して(必死)」の意味を含み持つ。
芸能界の裏側ぶっちゃけていいスか!? 三十路グラドルのつぶやき
もう何も怖くない!?底辺だからこそ見えるものがある!!枕(裏)営業、愛人契約、整形事情、業界人との合コン、怪しいパーティー、AV業界とのつながりetc…。現役の三十路がけっぷちグラビアアイドルが、自身の体験を元に芸能界のキワド~イ部分をぶっちゃけたリアルコミックエッセイ!!漫画では描ききれなかった裏話も、コラムとして収録。現役グラドルの芸能界裏側ぶっちゃけ漫画、ついに解禁!!
へき地メシ 世界の果てまでイッテ食う!
そこでしか食べられないごはんがあるから、私は旅に出る!!インド・アムリトサルの寺院で食べた茶色い無料ご飯。パキスタンの桃源郷・フンザで飲んだ濃厚なアプリコットジュース。マチュピチュ帰りにクスコに立ち寄って食べたモルモットの丸焼き。……バックパックを背負って世界中をまわった食いしん坊が贈る、極上のトラベルエッセイ。
のほほん亭主、がんになる。~ステージIVから大逆転!~
マンガ家の妻が描く、ステージ4から笑顔の生還を遂げた夫の泣き笑い闘病記。「深く悩まない」が信条のお気楽亭主に突然のがん宣告!涙に暮れると思いきや…。読むと元気になるコミックエッセイ!!
子育てちゃちゃちゃ!!
子供を寝かしつけるマル秘テクニック、子供の気持ちがわかる方法など、子供好きな人、子育てにちょっぴり疲れた人…みんなが元気になれるハッピーコミックです!大人気、子育て実況コミック!!
夫がまったく働きません。~大黒柱かーちゃんと、元うつ病ダンナ~
「人生の長い夏休み」に入ったまま、病気が治ってもずーっと働かない元うつ病ダンナ。一家を支える作者VS.「自宅警備員」夫の日々を描いたコミックエッセイ!!「無職夫あるある」満載の爆笑コミックが登場!
最近さー大人と若者がさー…すっごい違くね!?
両性具有作家・新井祥が、男と女両方の視点かあらゆることを徹底比較!「隠れ腐女子さん」「大人世代のFtM」「お酒の飲み方」「メイク好きの女の子」「独身女性」「女装子ちゃん」「今どきのおじさん」「不良少年」etc…世代や趣味、流行に関したことはもちろん、著者ならではの性別に関したことまで、読めばゼッタイ共感できる、新感覚コミックエッセイです。
金髪女将綾小路ヘレン
イギリス生まれのヘレンがアメリカ旅行中にひと目ぼれした日本人男性は、京都老舗旅館「紫乃屋」の跡取り息子だった――。若女将として来日して15年、愛する夫と息子、恐ろしい姑に囲まれて、今日もヘレン女将はウグイス張りの廊下を走る!!ヒット作「金髪社員白鳥ヒロシ」や、「本当にあった笑える話」シリーズ誌で大人気の桜木さゆみとのコラボ企画も収録した充実の一冊!
桜木さゆみのなぐさめてあげるッ
高校生でマンガ家デビューし、マスコミからも引っ張りだこ。そんな女盛りの絶頂期に出会ったカレは、超自分勝手なB型男!10年間で貸したお金は積もり積もって数百万。床上手だけが取り柄だったはずなのに、今じゃキスすらしてくれない。そんなカレに対し下した、さゆみの最後の決断とは…!実録&自虐エッセイコミックの女王・桜木さゆみが描く、ろくでなし男との爆笑10年戦争!!
イタリア家族 風林火山
イタリア大家族にヨメ入りした作者のマンマ・ミーアな日常とは!?マンガ大賞2010&手塚治虫文化賞短編賞W受賞「テルマエ・ロマエ」のヤマザキマリによる七転八倒コミックエッセイ!!
不妊治療、やめました。~ふたり暮らしを決めた日~
10年間に及ぶ不妊治療の末、最後に選んだのは「ふたりで生きていく」こと。突然の子宮内膜症手術、度重なる人工授精、流産…。どんなに辛い時も、ふたりで上を向いて歩いてきた――。手塚治虫の愛弟子・堀田あきおと妻・かよが今、日本に「夫婦の絆」を問いかける――!!泣けるコミックエッセイ!!
昭和のこども~こんな親でも子は育つ!~
激動の時代に、ただただ遊んでました!!時は高度経済成長期。ところは東京都・練馬。大好評の国際エッセイマンガ『インド夫婦茶碗』の流水りんこが描く、爆笑の子供時代!!白黒テレビ、クジラ肉の給食、汲み取り式トイレ…。なつかしアイテム満載で、昭和ニッポンの姿がよみがえる!
ご勝手名人録 寄席を仰天させた12人の破天荒者たち
ネタのほとんどが下ネタ&放送禁止の落語家、観客のリクエストを切り絵で完ぺきに表現する紙切り師、元公家の女房になった後輩女流落語家、大富豪から日本一客の入らない演芸場の席亭になった男…… 相次いで逝去したふたりの師匠たち(雷門小福、立川談志)の思い出話も交えつつ、落語家兼漫画家の雷門獅篭が寄席で見てきた「すごいヤツら」を語るコミックエッセイ! ※紙の書籍に収録されている『SCENE:5 紙切り師 大東両 PART.2』は収録しておりません。ご了承ください。