突然少年たちの住む町の外が広大な森に置き換わった。東京タワーも、国会議事堂も、都庁も消えて、残ったのはスカイツリーの周辺の数区のみ。限られた資源、食料を武力でおさえる“区役所”。そして横行する強盗、さらに森からやってくる未知の怪物と闘いながら生き延びねばならない少年六人… 前代未聞の“街ごとタイムスリップサバイバル”開幕です。
人はとてつもない体験をすると“鬼”になるという。とてつもない…暴力… 自宅は血の海と化した…子どもは? 妻はなぜこんな…3児の父、三船は忙しく働く平凡なサラリーマンだった。その平凡だが幸せな家庭は瞬時に“あいつら”に蹂躙された。三船は今、鬼と化して動きだした『髑髏は闇夜に動き出す』のTETSUOが産み出す新たな恐怖の新地平。
バチスタ手術が生まれたことでも知られるブラジル。そこは実験的、挑戦的な手術を行える土壌のある国。日本人医師・明神は、自分の娘を救うべく、凄腕獣医に・嵐士隼勢(あらし・はやせ)に新手術をまず豚で実験するよう依頼していた。豚での新手術実験をなんなくこなした嵐士だが、明神および義妹のアレッタには別の狙いが…・
『とめはねっ!』『モンキーターン』の河合克敏が全力でゆるキャラに挑戦! うどんからうまれたうどんちゃんとうどんこちゃんが超ワガママに活躍。読めば思わずモチ肌に(個人の感想です)
女子大生と人魚のキラキラかわいい不思議な生活。大学進学を機に上京してきたフツーの女子大生・リサ。リサには食欲旺盛で、少しわがままで、美人なお姉さんの同居人がいた。けれどこれは誰にも言えないヒミツ。なぜなら同居人は「人魚」なのだから…。家でキャンプ!移動は車いす!水族館にも出かけちゃう! そこで感じる人間界と人魚界の感性の違いとは? フツーじゃありえないバスタブ必須の共同生活、待望の電子単行本化!
なんてことはない日常とプロフェッショナルな殺人… まるで魔法のようにこのふたつのことが主人公チョコのなかにある。人気作『報復刑』で合法殺人を描く作者トータス杉村が今度は斬新なさわやかさで非合法殺人を描ききる!
聲鬼
声で人を殺す? 声優の卵 神田悠奈はある暗黒賭イベントに参加。 勝利すれば望みの番組の声優に選ばれる。が、失敗すれば、すなわち死との噂。対戦する売れない芸人とダウトで死闘をくりひろげる。崖っぷちに立つ悠奈がしぼりだした技は… 戦慄のヴォイスサスペンス開幕。
江戸時代の公儀隠密 神保兵衛 一方 警視庁公安 桜田咲人 江戸の町がそっくりそのまま時間を超えてやってきてしまった東京の治安をまもるため 二人はバディを組まされた… 過去の人々と共存する異常な都市が生む犯罪、陰謀に桁外れの捜査官コンビが挑む。誰もみたことない時空ドラマがここに!
ぼくの忘れ物
新鋭・小日向まるこが贈る、やさしくて温かいフルカラーコミック!! ふだん何気なく使っているもの、大切にしているもの、引き出しの奥にしまい込んだままのもの…… そんな「もの」にまつわるオムニバス・ストーリーです。絵本のようなタッチと、せつない物語。すべての漢字に「ふりがな」をふっていますのでお子さまからお楽しみいただけます。あなたの「忘れ物」は何ですか…?
ペンギン日和
環境の変化で海に住めなくなったペンギンたちがある日人間社会に進出して暮らすことになりました。そんな奇妙な共生があちこちで見られるようになったへんてこ日本のお話です。一応ネクタイをして会社勤めなんかしてます。ときどき南極が恋しくなったりします。サンマは大好きです。特に魚やさんで買えるところなんか… どんなにいらついていても一度読めば必ずなごんでしまう不思議感覚動物コミック。特別おまけ漫画フルカラー6P書き下ろし付き!
加藤「隼」戦闘隊
太平洋戦争初期に活躍し、後に映画にもなった加藤健夫陸軍中佐率いる帝国陸軍飛行戦隊、飛行第64戦隊。切迫する戦局の中、一式戦「隼」で知られる通称加藤「隼」戦闘隊を人間味溢れる人柄で指揮し、飛び抜けたエースのいない部隊に団結力で目覚ましい成果をもたらした名指揮官の奮闘! (この作品は名作発掘リマスター 突撃!!帝国陸海軍航空決戦に収録されています。重複購入にご注意ください。)
マンガにおける「間」って ・わざと取られているもの ・画力の問題でそう見えてしまい(躍動感がないとか)もの ・画風でそれが滲み出ていて作風になっているもの とか色々あると思っていて(この作品はどれだか判断しづらいんですが) 本作はよく言う「間が独特」な感じがあり、 AKIRAのような雰囲気+理不尽さと 少女漫画のようなコマ割(disではない)と テンポよく進む物語の裾の広がり方で 読む手が止まらないディストピア系 だと思います。 サバイバル系というとちょっと違うのでディストピア系でいいと思うんだけど違うかもと思ったら教えてください(切に) ちょっと読むだけでスイスイーっと読めるのと、下手に凝ってない描写が逆に新しく感じてしまって、昔の作品でよくあった行間を自分で想像するんだけど説明は十分なされている、という感じの展開が多いです。 面白いと思います!