コミックDAYSの感想・レビュー537件<<12345>>視点が斬新先輩はぼくの世界を救っているらしい 雨村夜行名無し※ネタバレを含むクチコミです。香港の町を舞台に陰陽師バトルアクション陰陽道パラドクス 鳴沢羽尾名無しあらすじにある通り、活劇!というかんじの息をつく暇もないスピード感抜群の読切でした。絵も抜群に上手いですがキレイというよりもちょっとガサついたタッチが内容に合ってます。他の作品もどんどん読みたいですが、美咲とメイランがせっかく仲良くなれたのでふたりのその後も気になります。新人にしてすでに名人の風格あり。ちばてつや賞ヤング部門第90回佳作550万の家 岡本拓也名無し※ネタバレを含むクチコミです。泣きそうになってしまった #読切応援ワガハイはガワである もんじstarstarstarstarstarNanoサンバイザーかっこいいよ~~~…。 意思を持っているヒーロー人形サンバイザーと、女の子の話。某おもちゃたちが動く長編3Dアニメーション映画っぽさを感じるけど、中身は全然違う。ヒーローが好きな女の子と、暴力をふるうその父親。見ている事しかできなかった、あの子よりずっと小さくて無力なサンバイザーの葛藤やもう一人の人形と父親との関係だとか…良すぎました……。ラストも感動的でジーンと胸に響きました。 余談ですが「これは…ついている…!」でふふっと笑っちゃいました。ここ好き。これもひとつのハッピーエンド #読切応援える、一緒にいこう みたびつろstarstarstarstarstarNanoタイトルめちゃくちゃ好きです~…一緒にいこう、ね…。 ネタバレなしで語ると、しゅうくんもえるちゃんもキャラデザすごく好きです。かわいい。真面目に図書館へ通うしゅうくんが最終的にああいう選択をするとは思わなかったです。知らなかったのは…って展開が超最高ですね。みたびつろ先生の次回作も期待。読切としてちょっと無理がある設定?える、一緒にいこう みたびつろ名無し※ネタバレを含むクチコミです。生きる意味が見つかってよかった。呪いのビデオの正しい鑑賞スタイル 楽人 後谷戸隆starstarstarstarstaralank面白かった。 呪いのビデオのお化けがとにかく純粋で、素晴らしいセリフを言ってくれる。生きるのがめんどくさくなってる人はこのマンガを読むといい。呪いのビデオの正しい鑑賞スタイル #読切応援呪いのビデオの正しい鑑賞スタイル 楽人 後谷戸隆starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男「きみの絶滅する前に」が面白かったのでこの読切を読んだが良い読切だった。 最初主人公の心情がわからなく、お化けとの会話と楽しむ系統のマンガなのかと思っていたが全然違った。途中で俺の好きな映画が出てきたなぜこの映画なのかなと思ったら最後の流れの伏線になっていた。 人によって、時によって、様々な読み方ができると思うきみの絶滅する前に 後谷戸隆 我孫子楽人starstarstarstarstaralank環境問題的な話かと思って読み始めたら、そうシンプルな話じゃないように感じました。 ラッコの回で人間による乱獲の話も出てきましたが、テロリズム、文化、生きる意味、生物としての生産性、輪廻、色んな読み方ができました。きっと読み手のその時のアンテナがどこにあるかで感じ方変わると思います。 一話ごとに登場する動物も異なり、テーマも異なりますが、それらをまたいで繋がっていくモチーフがあり、ミステリアスな雰囲気を出しているのとともに先の展開がとっても気になります。おすすめです。とてもいい胸糞漫画慈 矢島司規starstarstarstarstar_borderオレンジ君とてもよくむかついたシンプルうらやましい気ままご飯のススメ 明石こや名無し時間とその他諸々の余裕さえあれば、作ってみたい手の込んだ料理というものはありますよねえ…。このマンガでは退職して無職になった主人公がここそとばかりに手間と時間がかかる料理(角煮やおでんなど)を作って楽しむというもの。一時的にならあるかもだけど、ずっとこの生活を続けることは出来ないからこその尊さがある。そしてシンプルに羨ましい。これは真似していいかも週末やらかし飯 小村あゆみstarstarstarstarstar_border野愛綺麗な絵柄で美人でしごできなお姉さんがたくさんご飯食べてるの気持ちいいですね……。 実はだらしないとか実は大食いとか萌え要素的な良さとはちょっと違って、できる人はメリハリつけて自分を甘やかしたり厳しくしたりしてるんだ〜!!かっこいい!!みたいな感動がありました。 こんな食生活してて肌綺麗なわけないだろ、もっと太るだろとつっこみたくなるのが創作物ですが(ファンタジーだしそれも楽しいんだけど)、空子さんはお忙しいのに自分を律して生活しているんだろうなというのが想像できます。 だからこそ週末に全部解放して、切り替えて前向きに美しく生活してるんだろうな…と感心してしまいました。 爆食部分だけ真似するのはよくないかもだけど、空子さんのマインドは真似したくなります。 主人公が爆食する漫画はかなり多いけど、どれも色が違うから新鮮におもしろいな〜生物学的には恋愛は生存競争なんですね。あくまでクジャクの話です。 小出もと貴starstarstarstarstar_borderalankたいへん学びのあるギャグマンガです。主人公の久慈先生がとってもまともで人間味あって好感持てます。 生物学的見解としてトンでる主張をしてくる阿加埜とのコンビもとってもよい。 生物の勉強にもなる。おすすめです。本当に気になることは #読切応援君の寝ぐせが愛おしい をまるstarstarstarstarstar_borderNanoめちゃ可愛い~!!ひたすらに可愛くて萌えです。寝ぐせシュール過ぎて初見は笑いました。が、久寝くんの心情考えるとにやけちゃいます。たまらん。 ちょっと派手めな荒起くんもかっこいいけど年相応でやっぱ可愛い。個人的にお互いのことを君づけで呼んでるのがツボです。お腹空く~!!やらかし×背徳の味週末やらかし飯 小村あゆみstarstarstarstarstarNano最近始まったばかりのグルメ漫画!+可愛い女の子主人公。しかも「うそつきリリィ」の小村あゆみ先生!1話から空子さんが可愛くてカッコよくて、デキる社長秘書なのに夜に背徳的で美味しいそうなもの食べてる!!好きです。 普段とのギャップも可愛いし、買い物も料理も豪快で見てて気持ちがいい。こんな感じで"やらかし"して、日々を頑張ってるのが良い。とりあえず1話のバターバターチキンラーメンは真似しようと思います!簡単そう!!天才少女と解き明かす世紀の難問 #1巻応援神にホムラを ―最終定理の証明方法― ヨシカゲstarstarstarstarstar兎来栄寿『口移しの魔女たち』、『モナリザマニア』のヨシカゲさんが新たに描くのは数学マンガ。 300年以上もの長きにわたって誰も完全な証明はできなかった「フェルマーの最終定理」をテーマにした物語です。1話を読んだときからずっとワクワクして、毎回楽しんでいます。 フェルマーの最終定理の証明に取り憑かれた日系人のアンディ・ホムラが、9歳の孤児である女の子の天才的な数学の素養を見抜いて彼女を引き取り、力を合わせて数学史上屈指の難問に挑んでいこうとします。 数学上の未解決問題、人類の知の真髄がそこにあって心躍りますよね。謎は超大であればあるほどロマンがあります。フェルマーの最終定理も解かれるまでは、その最たるものでした。 ラマヌジャンから取ってラマと名付けられたその少女が、誰から学んだ訳でもなく自ら構築したであろう思考と理論に基づいた大量の記述から溢れ出る圧倒的天才性に、そしてその才気を使って超大な謎に挑んでいくさまにワクワクします。 数学というと理知的なイメージがあるかもしれませんが、ときに泥臭く、ときに狂気的な立ち居振る舞いがなされ、タイトルが回収されていく瞬間も熱いです。 1951年が舞台ですが、史実では1955年に谷村-志村予想が出てくるのでそこにどう繋がっていくのかという点も楽しみです。 メインのふたりを取り巻くサブキャラクターたちも立っていて、題材的には数学ではありますが数学にあまり興味がない人や得意ではない人でも楽しめるであろう内容です。最高【パルシィNEXT読み切り】向日葵 桜小町名無しどストレートな男の子、最高です 絵が上手いから更にグッと来ます!個人的ヒットの予感三億円高校生 加藤優汰starstarstarstarstaralankかなり過酷な環境の主人公。写真記憶の能力、探偵とのコンビ、妹との家族愛、悪者打ち負かす痛快感、ヤングケアラー的社会性。詰まってる要素が個人的にツボです。ここから先どう大金を稼いでいくのか。犯罪との葛藤も出てくるのかな。 楽しみが増えました。おすすめです。「問題ありません」波うららかに、めおと日和 西香はちstarstarstarstarstarゆゆゆ横須賀を舞台にした、戦前ラブコメです。 ロシアとの戦争が終わったあと、中国と戦争をはじめるちょっと前。 そんな時代の昭和11年に海軍で下士官をつとめる瀧昌と見合い結婚をしたなつ美。 冒頭で写真だけの結婚式を上げたから、瀧昌は亡くなっているんじゃと少しだけハラハラした。杞憂だった。 歴史の授業で艦の数を減らせ減らせと世界的に言われていた時代は、海軍的にはとても大変だったようで。 むっつり無愛想、言葉足らずで「問題ありません」を多用する瀧昌と、日常生活以上のことを知らないおっとりとした、でも家をしっかり守るなつ美。 二人の初々しい新婚生活に、読んでいてニコニコしてしまう。 初夜の内容を知らず、周りからは「旦那様に任せたらよい」と言われ…旦那様というか男性側はどうやって知ったんだろうと、ふと疑問がよぎった。 海軍は、新婚さんでも夫が仕事で家にいないこともしばし。期間も行き先も軍事機密。 家で待つ間のなつ美の心の揺れ動き(主に瀧昌に対する心配と惚気)とにハラハラどきどきし、再会した際の二人のやりとりにほんわかしてしまう。 作者さんのpixiv漫画で描かれていたキャラクターが登場しているのもワクワク感が募る。 もちろんファンタジーではないので魔法も異能も出てこない。 さらに、舞台となる時代を考えると暗い未来しか見えないのだけど、今の彼らが素敵すぎでおもわず読み進めてしまう。 語彙力をなくして説明するならば、ぴゅあぴゅあでキュンキュン。読み終えると、とても良き…とジーンとなれる漫画。 ハッピーエンドじゃなきゃやだよと駄々こねたくなるほど、ステキなラブコメ。きっかけの一歩働く! スーパーマン 多喜ざわゆきstarstarstarstarstar野愛素敵な作品だ……!! 新社会人って若くて可能性に満ち溢れていてこれから何にでもなれる人たちだとこちら側は思ってるけど、実際は就活がうまく行かなくて妥協したりいざ働きだしたらイメージと違ったりそもそも働きたくなかったり、前向きな人ばかりではないはず。 この物語の主人公もそう。流されるままにスーパーで働き出して、食事にも興味ないしコミュニケーションも苦手だし何も楽しくないし何もうまくいかない。 でも、諦めるのも前を向くのも気の持ちようで、少しのきっかけで頑張ろうという気力も湧いてくる。 現実ではこの作品のように尊敬できる先輩ばかりではないかもしれないけど、どこかに自分のことを見てくれてる人がいるかもしれない。誰かのやり方を見てみると学びがあるかもしれない。 少しのきっかけで、自分の仕事が自分自身が好きになれるかもしれない。 決して押し付けがましくはないけれど、明日ちょっと頑張ってみようかなと気持ちを切り替えられるような作品。高校生は三億円を稼げる?三億円高校生 加藤優汰starstarstarstarstar_borderゆゆゆこの高校生、情緒不安定過ぎやしないかと思ったものの、境遇を考えたら今までよくもったなという…。 理由はわからないが2年前から両親はいない。 治療に保険が効かないという妹の病気(複数)。 周りはろくでもない人たちだらけ。 お金を持っている人はお金を稼ぐチャンスが累々と集まるというけれど、お金を持っていなくて妹のためにお金が欲しい若者に対して、ひどすぎる。 さらに、妹のためなら犯罪にも手を出すという、第一話のフラグが危うすぎる。 写真記憶で、記憶力はやたらよい主人公は妹を入院させる費用を捻出することができるのか。 第二話まででも感じる、突拍子もないストーリー。今後の展開がとても木になる。男女間の悩みを生物学的に説明してくれるあくまでクジャクの話です。 小出もと貴六文銭男女間の悩みといえば恋愛で、それにまつわる課題、例えば容姿だったり、ライバルの存在だったりを人間ではなく他の生物ならどうしているか?をわかりやすく説明してくれる。 これが純粋に面白い。 本能に近い行動だと、人間に照らしたとしても妙な納得感がある。 その生物学の説明をしてくれる、生物学部部長の女子・阿加埜(あかの)さんもキャラがたってて良い。 小さい頃の出来事がきっかけで、主人公の久慈先生に惚れているようだが、得意の生物学を活かすかと思えば、土壇場に弱くかなりの奥手だったり。 文化部なのに、後輩にやたら厳しい姿勢とか。 全体的に学園ラブコメ路線なんだけど、上記の生物学が良いフックになって、大人でも楽しめる作品だと思います。ヤエ子ちゃんという少女の胸の内ヤエ子ちゃん うさざ名無し大人になる、成長するってこういうことなのかなと。賢くなるとか落ち着いてくるとかだけでなく、空気を読んだり好きなものを我慢したり、心に蓋をしたりも含めて。セリフも絵柄もシンプルだけど、良さもまっすぐ伝わってくる感じがしたし、あの子との再会には胸が熱くなりました。今読むべき読切なのでは?働く! スーパーマン 多喜ざわゆきstarstarstarstarstarNano4月に入り新年度や新生活を迎えてる人が多い今、読むにふさわしい作品なのでは!?今作はスーパーで働く人たちの物語だけど、業種に関係なく人と接することや働くことに関しての考え方がすごくタメになる。スーパー業務経験者は特に共感することもあると思う! 主人公吉岡さんや萩原さん、その周りの人もいい人たちで、嫌なことを人に言ってしまったという失敗をそのままにしない吉岡さんがとってもかっこいいし自分もこうなりたいと思いました。店長も理想の店長過ぎて好きです。労働頑張りたいって気持ちになれました!<<12345>>
※ネタバレを含むクチコミです。