マンガの話じゃなくてもだいたい何書いてもいいトピックです。

※なんでもと書きましたが、人によって考え方が異なるために衝突を招きやすい事柄についてはどうぞ慎重な投稿をおねがいします。

最近 スマホを使い始めて思うのだが…
あんなに膨大な電波が 大気中を飛び交って
いると思うと、空恐ろしくなる。
電波というのは 物凄い振動数で動いている
ものであり、いくら微弱とはいえ、人体や
諸々の事象に影響が出ないはずがないと思う。

ファミレスに行ったら、猫型ロボットが接客してくれました。

サービスロボットは各種補助金の支給対象です!申請・適用までをフルサポート! お問い合わせはこちら 非接触時代のネコ型サービス/配膳ロボット BellaBotは、Pudu社が考案した世界各国で活躍中の最

日本人は無宗教って言われているけど、やっぱり子供の頃、「一休さん」みてるし。やっぱり臨済宗の教えが、基本にあるのだと思うんだよね…。

見放題サービス『東映アニメチャンネル』にて、約8,500本の人気アニメを配信中!! https://www.amazon.co.jp/channels/toeianimejp?ref=dvm_ptm_off_jp_ac_c_toeianimejp ■解説 1975年10月15日から19...

GOTはほんとに世界的に人気だよなー(好きなマンガ家が見てるから見たくはなるがドラマも原作もボリュームすごいから手は出してない人)

サンシャイン池崎とアークナイツ、最もイメージが結びつかないもののひとつ(だが結びついているのか…?)

最近読んだ小説に積ん読本をかばんいっぱいに詰めて遠出して宿泊先から一歩も出ずに読み続ける「読書旅行」っていうのをやってる登場人物が出てきた。やってみたい

徒歩圏内のホテルに泊まってマッタリ読書三昧ならたま~にやりますね。電子書籍なので手ぶらですが

そんなんでも気分変わって良いもんですよ

アメコミのヒーローものは同じキャラを何度もリブートして語り直せるのが強みって言われるけど普通に仮面ライダーでもウルトラマンでもやってるよな

ゆっくりについてのニコニコの見解、かなり面白い。この件以外にも当てはまりそうというか。

(2023年7月24日追記) 2022年2月24日に登録された「ゆっくり茶番劇」商標(登録6518338号)について そもそも商標として登録されるべきではなかったことを明らかにするために無効審判を請求

Lupin III: The First

コレ、知らなかったんで観たいんだけど、配信サービスにない…。
銭形幸一さん、まだ埼玉県警の頃?なのに、英語で喋っていてオモシロですわ。

海外の吹き替えで見るとおもしろいよなー。
ルパン三世 THE FIRST」でググったら普通に日本で配信してない?youtubeとかアマプラとか(英語版探してるんならスマソ)

安比に!?って二度見してしまった。
イギリスの学校だから当然なんだけど入学11歳からなのにハリー・ポッターみを感じた

【NHK】スキーリゾート・岩手県の安比高原のまちづくり。海外から誘致したインターナショナルスクールがカギを握ると期待されています。


Your browser does not support JavaScript! JavaScript is needed to display this video player! アジア初、日本発。  ハロウインタ […]

むか~し昔、その手の本の書店は、今のコンビニ
みたいに増えていきました。
ところが、規制強化によって その手の書店はアッと
言う間に 大絶滅してしまったのです。

そのはけ口を ネットに求めるようになりましたが、
ここにも規制強化で ほぼ絶滅かもしれません。

でも、歴史は繰り返すので、将来はメタバース
(仮想空間)の中で その様な書店が現れるかと
妄想しております。(笑)

この前カラオケで「とりあえずベスト50曲」的なリスト開いたらKANA-BOONのシルエットがランクインしててちょっとすごいと思った。自分が知らなかっただけで前からアニソンの定番枠みたいなのになってるのかな

オープンザプライスしてみて

世界的なお宝。今から3400年くらい前の殷王朝の青銅器に間違いない。「斝(か)」といって酒を入れたもの。三脚二柱一把手という基本形。火の上に置いて酒を温めた。依頼品はやや肉薄の銅質で、全体を埋め尽くす饕餮文(とうてつもん)は一段彫りで非常…

シン・ウルトラマン
何といっても 最大の驚きは、
「ナガサワマン」だ!

次は、原始人姿で巨人が大暴れする
「シン・ナガサワマン」だ!?

マンバ見てて1つのコメントの中で7つも記号混ぜて使ってるやついてマジ頭おかしくなるかと思った

! 半角エクスクラメーション
? 全角クエスチョン
。 句点
‥ 2点リーダ
… 3点リーダ
, カンマ
· GREEK ANO TELEIA

この7つの記号なんて、全然普通に使う記号です。
私はこの他にも、カッコを強調の度合いによって
使い分けています。
強調の順に、【】『』《》<>〈〉「」”“()
等という風に。あとは
‼️ダブル感嘆符
♪音譜
ーひっぱり棒
~波線
イコール
+-×÷四則演算
などなど、この他にも色々な記号を 無意識に使って
いると思われます(笑)

記号とか改行みたいなの揃えないひとって自分のなかでルール無いのかなとは思う

自分がそこまで徹底できてるつもりもないが、あとで見返すと超気になると思うんだけど……(というか書いてる時点で読みづらいな〜〜〜ってなるもんじゃねーの!?)

別にたくさん記号を使ってるのはどうでもいい。普通の中黒の代わりに意味不明な半角の点を使ってたり2点と3点を混ぜてんのがキショポイントなんだわ。

修学旅行中にシーでミッキー突き落としたやつ居るって都市伝説みたいな噂。信じてなかったけどこの事件見る限りガチで起きてそうだなと思った

【読売新聞】 新潟県十日町市は6日、「越後妻有 大地の芸術祭2022」で公開予定だった「越後妻有里山現代美術館 MonET ( モネ ) 」(同市本町)の作品が、4月29日の開幕前に壊されていたと発表した。 同市などによると、同月2

男になりたい!

男になりたい!

2013年、一番感動できるコミックはこれだ!!主人公のヒカルは、3人姉妹の末っ子。でも、物心ついたときから、自分は男の子だと確信を持っていた。しかし周囲の人々はそれを許してくれない。結局ヒカルは、誰にも本当のことを言えないまま、「隠れ男の子」として生きるしかなかった。そして迎えた大学時代。ついにヒカルのすべてを受け入れてくれる友人が現れる。さらに人生を賭した大恋愛の相手も登場。仲間たちの後押しを受けて、ヒカルはついに、家族にカミングアウトすることを決意する──!性同一性障害に悩んでいる人はもちろん、同性を好きになったことのある人、そのような友人や家族を持っている人にとって、とても大切な1冊になるはずです。
試し読み
ペスト

ペスト

194X年4月、アルジェリア北西部の港町オラン。短い春を謳歌していた町は、前触れなく閉ざされた。恐ろしい流行病によって――。鼠の氾濫、謎のリンパ疾患、錯綜する情報、そして……。 凡庸な町が突如として熱病に侵される“不条理”を描き、圧倒的共感を呼んでいるノーベル賞受賞作家・カミュの代表作(宮崎嶺雄訳・新潮文庫刊)を、車戸亮太が激情のコミカライズ!!
キルアオ

キルアオ

バツイチ子持ちの大狼十三は、子供の頃に組織に拾われた伝説の殺し屋。ある事件で謎の生物兵器に刺されて、中学生の姿になった十三は中学校へ…。中身はオジサン中学生の、学園アサシンやり直しコメディ、スタート!
南くんの恋人

南くんの恋人

高校生の南くんの恋人・ちなみが、ある日突然小さくなってしまった! 南くんは自分の部屋でちよみと一緒に住みはじめるのだが……。南くんとちよみが繰り広げる、少し甘く、ちょっぴり切ないラブ・ストーリー。3度ドラマ化された、漫画史上燦然と輝き続ける青春恋愛ドラマ。
人間のいない国

人間のいない国

この街は不気味で、何処かやさしい――。「シイ」が目を覚ますとそこは、人間が消え文明だけが取り残された世界だった。謎の「三角頭」から逃げ惑うなか、彼女は一つ目のゴーレム「バルブ」と出逢う。ゴーレムは“人間への奉仕”を行う自律式人形で……? これは、命有る者と無き者との絆が世界を変える物語。異種間マンガの旗手が紡ぎだすのは「人外×少女」の新境地――! Twitterで話題のエキゾチック異類交流奇譚、ついに開幕!! 【特別描き下ろしエピソードを収録】【電子書籍版では第1話冒頭6Pをカラーのまま収録!電子書籍限定特典も!!】
マンバなんでも雑談にコメントする