R18温泉で小学生男子が同級生とその姉と遭遇し
check_circle
解決済み
visibility
22
mode_comment
3
名無し
同級生には興味がなく年上が好きみたいな感じの主人公の小学生の男の子がいる。
母親と温泉に行ったら同級生とその姉に遭遇する。
その後同級生の女の子と温泉で刺激的なことをしていく、、みたいな感じだったと思います。
▼いつごろ読みましたか
2001~3年頃
(読んだのはそれくらいの頃ですが、小学校の学童保育に寄贈されていた漫画だったので、実際の出版は80~90年代頃だと思います)
▼なにで読みましたか?(マンガの形式)
単行本
▼本屋さんにあるとしたらどこの棚ですか
少女
▼作品の長さは
不明
(途中の巻が1冊だけ寄贈されている印象だったので、3巻以上の作品だと思っているのですが記憶違いかもしれません)
▼絵柄を他のマンガ(著者)で例えると
りぼん、なかよし系の少女マンガの絵柄だったと思います
▼作品タイトルの印象
よく覚えてません
▼著者の名前の印象
よく覚えてません。
▼作品について覚えていること【必須】
・以下の1シーンだけ強烈に印象が残っています
└主人公の女の子に男の人が声をかけて、手品を見せてあげる? といったようなことをいい路地裏の方へ呼び、手品と見せかけた催眠術のようなものを主人公にかけようとします。主人公は途中でそれに気がつき「私も似たようなことができるの」と言ってリボン(?)を使って催眠術を解いて逃げます
細部やセリフは間違っている可能性がありますが、「手品と言って催眠術のようなものをかけようとする男」「何らかの手段でそれから逃れる主人公」という流れは間違っていないと思います。
・舞台は海外っぽい雰囲気だったと思います。
・主人公は手品師、あるいは魔術師のような存在だったかと思います。
・サーカス(雑技団)に所属しているような話だった気がするのですが、個々の要素は別の漫画と混ざっているような気もするので定かではないです。
・主人公の髪型はセミロングorポニーテールだったと思うのですが、こちらも別の漫画と混同している気がします。
情報が少なく曖昧ですみません
ふと思い出してから気になってしまい、お知恵をお借りできたらと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします
時は12世紀の京都。山賊の大和は南蛮商人の荷を襲う。その荷の中には、美しき2体の人形が!?しかも突然動き出し…!!時は流れて現代。高校生の大和は骨董屋で、善の機巧童子・ウルティモと出会い――時を超えて紡がれる善と悪の機巧神話、スタート!!
法律事務所で働く芹澤(せりざわ)は、職場からの帰り道、交通事故に遭う。その時、彼のもとに駆け寄ってきたのは、見覚えはあるが誰かわからない女性だった。病院で目覚めた芹澤は、彼女が誰かを思い出すべく、過去の恋愛を振り返るが……。恋愛中の人も、休憩中の人も、誰にでもある「忘れられない恋」! 台湾の小説を原作に、透明感あふれるタッチで描かれた珠玉の恋愛オムニバス。
中学生時代に遭ったいじめのトラウマで、同級生の顔色ばかりを気にする女子高生・かなえは、援助交際で承認欲求を満たす日々を過ごしていた。ある時、カラオケ合コンで知り合った他校の男子・寛に援助交際の現場を目撃される。それでも優しく接してくれる寛にかなえは恋をした。その想いが悲劇の幕を開くことに――。