一番下のコメントへ

【読んだ時期】2004〜2009年頃
【読んだ媒体】小学生の頃、単行本を本屋で立ち読みしました。確か一般的な少年漫画などの単行本サイズよりも大きかったような気がします。表紙(カバー?)も触ると凹凸があるタイプの絵だった気がします。
【カテゴリ】恐らく中世が舞台のシリアスなファンタジーだったと思います。
【掲載誌】わかりません。
【著者名の印象】わかりません。
【作品名の印象】思い出せません…。
【絵柄の印象】比較的上手く、シリアスな絵柄だったと思います。青年漫画っぽい大人な絵柄に当時は見えました。
【物語の内容】中世が舞台の漫画だったと思います。キーワードとして「魔女狩り」「笛」があったと思います。メインの登場人物は少年と青年の間のような年代の子達の集団だったと思います。(女の子も居たかも?)この集団はちょっと地位が高いのかな?とにかく、待遇的にもただの一般人ではなかった気がします。

以下、覚えているシーンです。

あるシーンで、メインの少年集団の中の数人が、宿泊施設のような場所に泊まるのですが、そこで働いている?女性達に旅を労われる形で(?)夜伽に誘われます。おっぱいをペローンと目の前に晒され、あからさまに誘惑されて思春期の少年らは浮かれた夜を過ごすのですが、その最中に少年達の持ち物であった「笛」についてそれは何?見せてみてよ。と質問されます。
上の質問され、笛を吹いたのか吹いてないのか等、これ以降の細かな描写は思い出せないのですが、要は少年達の「笛」を目的とした美人局の描写だったと記憶しています。
そして、上のやり取りのせいで「笛」が盗まれたんだか何だったか…とにかく良くないことが起きて、後日その少年たちは、公衆の面前で上司によって鞭打ち刑を受けました。過酷な刑が終わると解放され残りの仲間達と合流できました。これ以上のお咎めはなしです。
↑これが1つと、

もう1つ印象に残っているシーンが、
少年達は、魔女狩りとして女性達がはりつけになって燃やされている現場に遭遇します。
「これが魔女…?角も生えてないし姿かたちも自分達と同じじゃないかetc...」こんな感じのセリフが印象的でした。この日まで少年達は魔女の存在を信じていましたが、この光景を見たことで、ただの人間を魔女だと言って焼いているのではないか?と疑念を抱いたシーンだった気がします。

以上が覚えている限りのこの漫画の記憶です。
小学校半ばで読んだのであまり覚えていませんが、当時の自分にとってみれば、どギツいシーンが印象的で今でも忘れられません。
全体的にシリアスなムードがあるファンタジーな漫画だったと思います。描写的に「笛」が大事な要素だったような気がします。笛は角笛のような形だった気が…。

どうかこの手の中世漫画に詳しい方々、力をお貸しください。どうしても見つけて読んでモヤモヤを解消したいのです。🙇‍♂️

【読んだ時期】2004〜2009年頃 【読んだ媒体】小学生の頃、単行本を本屋で立ち読みしました。確か一般的な少年漫画などの単行本サイズよりも大きかったような気がします。表紙(カバー?)も触ると凹凸があるタイプの絵だった気がします。 【カテゴリ】恐らく中世が舞台のシリアスなファンタジーだったと思います。 【掲載誌】わかりません。 【著者名の印象】わかりません。 【作品名の印象】思い出せません…。 【絵柄の印象】比較的上手く、シリアスな絵柄だったと思います。青年漫画っぽい大人な絵柄に当時は見えました。 【物語の内容】中世が舞台の漫画だったと思います。キーワードとして「魔女狩り」「笛」があったと思います。メインの登場人物は少年と青年の間のような年代の子達の集団だったと思います。(女の子も居たかも?)この集団はちょっと地位が高いのかな?とにかく、待遇的にもただの一般人ではなかった気がします。 以下、覚えているシーンです。 ↓ あるシーンで、メインの少年集団の中の数人が、宿泊施設のような場所に泊まるのですが、そこで働いている?女性達に旅を労われる形で(?)夜伽に誘われます。おっぱいをペローンと目の前に晒され、あからさまに誘惑されて思春期の少年らは浮かれた夜を過ごすのですが、その最中に少年達の持ち物であった「笛」についてそれは何?見せてみてよ。と質問されます。 上の質問され、笛を吹いたのか吹いてないのか等、これ以降の細かな描写は思い出せないのですが、要は少年達の「笛」を目的とした美人局の描写だったと記憶しています。 そして、上のやり取りのせいで「笛」が盗まれたんだか何だったか…とにかく良くないことが起きて、後日その少年たちは、公衆の面前で上司によって鞭打ち刑を受けました。過酷な刑が終わると解放され残りの仲間達と合流できました。これ以上のお咎めはなしです。 ↑これが1つと、 もう1つ印象に残っているシーンが、 少年達は、魔女狩りとして女性達がはりつけになって燃やされている現場に遭遇します。 「これが魔女…?角も生えてないし姿かたちも自分達と同じじゃないかetc...」こんな感じのセリフが印象的でした。この日まで少年達は魔女の存在を信じていましたが、この光景を見たことで、ただの人間を魔女だと言って焼いているのではないか?と疑念を抱いたシーンだった気がします。 以上が覚えている限りのこの漫画の記憶です。 小学校半ばで読んだのであまり覚えていませんが、当時の自分にとってみれば、どギツいシーンが印象的で今でも忘れられません。 全体的にシリアスなムードがあるファンタジーな漫画だったと思います。描写的に「笛」が大事な要素だったような気がします。笛は角笛のような形だった気が…。 どうかこの手の中世漫画に詳しい方々、力をお貸しください。どうしても見つけて読んでモヤモヤを解消したいのです。🙇‍♂️
@藤タツ

爆速での回答本当にありがとうございました🙇‍♂️
古い記憶なのでだいぶ脚色されていましたが、調べて読んだところインノサン少年十字軍で間違いありませんでした🙇‍♂️
ありがとうございます!!!

幼い頃に読んだ中世が舞台の漫画を思い出したいにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。
ヴィクトリア・ウィナー・オーストウェン王妃は世界で一番偉そうである

ヴィクトリア・ウィナー・オーストウェン王妃は世界で一番偉そうである

ヴィクトリア・ウィナー公爵令嬢はフレデリック王子に婚約破棄を言い渡される。普通の令嬢なら泣くか、怒るか。しかしヴィクトリアはどちらもしなかった。「我は婚約破棄を許可しない。」見下ろすようにそう言い放つヴィクトリア。婚約破棄、暗殺者、後宮内の陰湿なイジメ、魔法使いの罠。その全てにヴィクトリアがメチャクチャ偉そうに立ち向かうラブコメディ!

超可動ガールズ

超可動ガールズ

動く美少女フィギュアが押しかけ女房する『超可動ガール』シリーズ最新作。少女型惑星探査機・ノーナ、RPG勇者・ベルノア、2D格ゲーキャラ・すばるといった、ちっちゃ可愛い【超可動ガールズ】が、オタク男子・春人と巻き起こす日常感マシマシのラブコメディ。愛があればサイズ差なんて!?の第1巻。

第九特区総務課の亜人と下僕

第九特区総務課の亜人と下僕

ここは亜人街・第九特区。死に近い街。忌み嫌われるその特区の警察署に左遷された新人警察官・品川は…亜人・デッドロックの下僕に!?「俺を死なせるな」とおどけるデッドに苛立つ品川だったがそこは職務、致し方なし。社畜気質の品川は大人しく従うがとんでもない初体験をさせられてしまい…。ダークでエキゾチックな世界を舞台にした、異世界警察バディストーリー!

魔王と勇者の戦いの裏で

魔王と勇者の戦いの裏で

やがて世界は勇者マゼルと魔王の戦いにより命運を決する―― そんなRPGのゲーム世界に貴族の子息として転生したヴェルナー。スキルは『槍術』と平凡で、紛うこと無くモブキャラであった。このままではモブとして死を待つだけ……そう判断したヴェルナーは悲劇を回避するため、生き残る術を模索し始める。頼みは、勇者と築いた友情と前世の知識と知恵のみ。そして迎えたゲーム最初のイベント『魔物暴走』。シナリオ通りならば大敗し、多数の犠牲者が出る戦いだったが…… 「俺が世界を変えてやる」 伝説の裏側で奮闘する凡人の本格戦記ファンタジー開幕!

無職強制収容所

無職強制収容所

2022年、非労働者再生法が成立した日本。6カ月を超えて収入のない者は、再生処置施設で脳のリライト処置を受ける。外資系投資会社に勤めていた神条達也は、ある日、職を失う。しかし6カ月後、達也が送られたのは再生施設ではなく強制収容所だった。そこでは、異常な訓練と洗脳、啓発が行われていた。達也なぜ、そこに送られたのか―― 2016年エブリスタホラー大賞受賞作品!

ヒト喰イ

ヒト喰イ

頻発する集団突然死事件。奇妙なのは、共通点のない死亡者の死亡時刻が全く同じこと……その事件の謎は”ヒト喰イ”と呼ばれる存在にあった――――研修医・佐々木アキラはある日、奇妙な場所へ引きずり込まれる。そこは”ヒト喰イ”の巣だった!引きずり込まれた人間たちの中にヒト喰イはいる。いったい誰がヒト喰イなのか、そして助かる手段はあるのか…!?やがて佐々木は、その先にある大きな謎に気付き始める……

悪女

悪女

連載完結から25年たっても大人気! 奇跡のロングセラー『悪女(わる)』 落ちこぼれ新入社員の田中麻理鈴(まりりん)は、近江物産のロビーで出会った男性に一目惚れ。名前も所属もわからない彼のことを知るために、出世して人事課長になることを決意するが…。オフィスという名の魔窟(ダンジヨン)でサバイバルしながらの王子さま探し。読みはじめたら止まらない! お仕事エンタテインメント開幕!! 2022年4月期日本テレビ系新水曜ドラマ「悪女(わる)~働くのがカッコ悪いなんて誰が言った?~」ドラマ化作品!

真代家こんぷれっくす!

真代家こんぷれっくす!

真代家の構成は、長男・潤、双子の次男・五月と三男・紺、そして長女・夏木の4キョーダイ。同じ高校に通っている。両親は海外放浪中だが、潤兄を中心にキョーダイ助け合いながら日々暮らしている。このキョーダイ実は秘密があって、長女・夏木は、血がつながっていない。みんなそんなこと気にしないでいようとするのだけど、高校生という年頃かどうも割り切れない気持ちが…。夏木は潤兄、五月は夏木に対して単なるキョウダイ以上の意識をもってしまい、家族だからという感情にはさまれ思い悩んでいく…。

少し前の広告の女性向け漫画

親子を題材にした漫画

回答ユーザー

プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません