ここはグリーン・ウッド

憧れの男子寮生活!

ここはグリーン・ウッド
名無し子
1年以上前

主人公の蓮川一也(あだ名はすかちゃん)は胃潰瘍で入院した為、一ヶ月遅れで私立緑都学園高校に入学する。幼い頃に両親を亡くし、ほとんど兄の一弘に育てられたすかちゃんにとって、兄も通っていた緑都学園は憧れの高校だった。しかしその兄が自分の初恋の人・すみれちゃんと結婚してしまったので心中複雑になり、地元であるにも関わらず寮生活を送ることとなった。その寮の名前こそ緑林寮、通称「グリーン・ウッド」である。 名作少女漫画なのでタイトルは知っていましたが、そのタイトルゆえにずっとファンタジー物だと勘違いしていました。基本的には主人公のすかちゃんを中心とした男子寮生達の青春ストーリーですが、女にモテるが女運は悪い寮長の光流先輩、切れ者すぎる生徒会長の忍先輩、女の子にしか見えない男の子の瞬くんなど、異色すぎる顔ぶれによって普通じゃないドタバタ劇がたくさん起こります。番外編ではドラクエみたいな世界観になったり、SFが始まったり、何でもアリ!なところが楽しいです。キャラクターとストーリーの多様さは読んでいてらんま1/2を思い出しました。 私が特に好きだったのは、まるで軍人のように厳しい古典の女の先生のことを恐がっているように見えて、実はみんな尊敬しているという話。主人公がすかちゃんじゃなくて後輩の野山くんなところも面白いなと思いました。あとファンサービス満点でグリーン・ウッドらしい最終回もよかったです。

純―JUN―

読みにくさの先に...

純―JUN―
まるまる
まるまる
1年以上前

紡木たく作品はこれが初めて読みましたが、読み初めの感想としては、とにかく読みにくい。時間や場面が切り替わっているのに気づかず今誰が誰に話してるのか?がわからなくなったり、キャラの見分けがつかずに混乱したり(なにせ不良の子たちはだいたい同じ髪型...)。それでもクライマックスに近づくにつれ、主人公たちの青春模様に心が掴まれていったことは事実。最後はウルッときてしまいました。アツの笑顔が眩しくて愛おしい。 あと読んで思ったことは、矢沢あい先生は紡木たく先生の影響すごく受けてるなということ。

ハルモヤさん

ハルモヤさんの〈負〉日常

ハルモヤさん
かしこ
かしこ
1年以上前

まんしゅうきつこ先生が非モテ女子を主人公にするとこんなに心がザワつく漫画になるんだ…。休日は同居してる両親と農協にトマト買いに行ったり、未だに中学生の頃に好きだった大橋くんを妄想のネタにしてたり、ハルモヤさんの日常は何も起こらないのに読んでて「つらい…」と思わずにいられない。そんな自分をどうにかしようと行動すれば天沢聖司似のヤリチンにヤリ捨てられるし…最悪だ…。系統でいえば自分もこういう女子なので大体こんな感じの漫画には共感するのですが、ハルモヤさんと共通点があるのはマジでヤバいと危機感を持ちました。正直なところ友達にもなりたくない…。でもまんきつ先生の漫画はやっぱり面白い。早く新作を読みたいな〜!

ホッとひと宿

花ちゃんの明るさで元気になれちゃう

ホッとひと宿
野愛
野愛
1年以上前

花ちゃんがとにかく明るくてポジティブで強制的にこちらも元気出ちゃう。 彼氏にフラれて働いてた和食屋さんをリストラされて、何度も訪れた大好きな老舗旅館は廃業予定…となればとんでもなく落ち込んでしまいそうなもの。 しかし花ちゃんはそんなの嫌だ嫌だ!とばかりに持ち前の明るさと行動力と料理の腕前で旅館を立て直していくのです。 実際そんな上手い話があるもんかと言いたくなるけれど、花ちゃんのようなひとがいたらできちゃうんだろうなあと思ってしまいます。 老舗旅館ってちょっと格式高いイメージがあるけど、花ちゃんが元気に明るく腕ヨリヨリのお料理出してくれるなら是非行ってみたいものです。

へき週

そこそこ狂っている話だ

へき週
nyae
nyae
1年以上前

隔週を「へきしゅう」だとずっと思って生きてきた男・たっちゃんが、悔しさのあまりへき週が正しい世界を作ればいいんだ!といって本当につくっちゃう話。いわゆる言い間違いあるあるを描いたギャグ漫画かと思ったけど、間違えて悔しい、からの展開に狂気を感じた。 汎用性とか五十路とか、まあ、間違えがち…かな?という絶妙な言葉のチョイスも良かったです。 というかこの方前作はスペリオールに載ったんですね。 今後、スペリオールとビームどっちで活躍されるのか。楽しみにしてます。

道士郎でござる

主人公と道士郎の関係性がいい

道士郎でござる
狐優曇華
狐優曇華
12ヶ月前

道士郎が主人公じゃなくて普通(かのような)少年が主人公で、レベル1村人っぽい主人公とレベルカンストの道士郎の関係性が面白いのですが。 やがてレベル1村人もレベルが上がっていく感じがよんでて心地いいですね。 道士郎ほどのキャラを引き立て役に使うなんてさすがですわ・・・。

彼女ガチャ

こういうショートショート?は読みやすくて好き

彼女ガチャ
さいろく
さいろく
1年以上前

「アウターゾーン」やアニメ「デスパレード」を思い出した。 内容はもっとシンプルで低俗なストーリー…と見せかけて4話目ぐらいからちょいちょいジャブを打ってきた。 編集者の腕の見せ所か?と期待しながら読めて楽しかったです。 5巻(特典付き!)が本日発売、ということで、おめでとうございます!

コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす

20代でなくても読んだ方がいい

コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
hysysk
hysysk
1年以上前

タイトルの胡散臭さ、ニュートラルな絵の印象から、よくあるご都合主義的な学習マンガっぽさを感じるかも知れない。しかし内容としてはしっかりした(と思う)ファイナンシャルプランニングの本に書かれている内容と遜色ないうえに、投資と投機の違い、金融価値の下落がそのまま損にはならない仕組みなど、わかりやすく解説されている。他より突っ込んでいるのは40代〜50代は投資が絶対必須だと断言しているところ。 預金の金利ではいつまで経ってもお金は増えないにも関わらず、日本は今でも貯蓄信仰が高い。バブル時代のリスクなし年利5%(15年預けておくだけで約2倍になる)を引きずっているのだろうが、明らかに時代が変わっている。国も投資をして欲しくてNISAなどを整備してるはずだけど、投資信託であってもリスクはやはりあるので積極的には勧められないのだと推測する。その行き着く先が自己責任論になってしまうのは切ないので、何とか投資信託が普通のことになってくれるといいなぁと思った。

烈火の炎

木蓮との因縁

烈火の炎
ANAGUMA
ANAGUMA
1年以上前

『烈火の炎』のキャラクターのなかでも個人的なお気に入りは木蓮です。なんと言っても執念深い。紅麗の館での初登場から裏武闘殺陣、封印の地、SODOMと何度も火影忍軍の前に立ちはだかります。そしてそのたびに敗れ去っていく。 烈火が与えた敗北を起点に彼の人生は負けを繰り返す屈辱にまみれたものになり、烈火を否定することが生きる目的になっていったように思います。私的な意見ですが紅麗が烈火の表ライバルだとしたら木蓮は裏ライバルと言っていいくらい因縁が深いんじゃないかな。 最終戦で烈火が「見下していたわけじゃない、嫌いだっただけだ」と語るのも実力自体は認めていたような気がしてグッと来るポイントです。それが木蓮自身には届いていなかったように思えるのも皮肉が効いていて好きですね。 命を抱きかかえながら挿入されるナレーションで「木火土金水のうち、木の木蓮だけは敵側だった」と最期が語られるのも印象深いです。最後の最後まで「次は勝つ」と吠え続け、決して諦めない姿は最悪の敵ながら魅力的で、存在感のあるキャラクターでした。 #マンバ読書会

おしりに頭を乗っけちゃえ

作者の怒りをぶつけて爆発させたような渾身の一作

おしりに頭を乗っけちゃえ
名無し
1年以上前

タイトルが特殊でどんな意味があるのか読んでみると、タイトルに特別な意味があるわけではなく、この読切すべてに作者の怒りを込めて思い切り爆発させているように感じました。 この読切は、緊急事態宣言が発令されてアシスタントさんを呼ぶことができなかたので作者がひとりで描いたものとのこと。物語としては、不幸な死を遂げた少年が妖怪・ゲンキとして生まれ変わり、いじめや暴力などにさらされている子どもたちを救うため悪を抹殺していくというもの。 その標的は子どもから大人まで様々だけど、最終的にゲンキが向かった"この世の悪"がいる場所とは一体どこなのか……ぜひその目で見届けてほしいです。

ゆみとくるみ

ここにもあった「ぬい」の漫画

ゆみとくるみ
nyae
nyae
1年以上前

最近読んだぬいパパという漫画で大人がぬいぐるみと暮らす生活のことを知ったのですが、 https://manba.co.jp/topics/27839 この「ゆみとくるみ」も1冊にぬい活の魅力がギュッと詰まってるような漫画でした。 この漫画ではおしゃれをしても「お母さんみたい」と言われてしまうような垢抜けない地味な女性が主人公で、会社の同僚から心無い言葉をかけられたり差別されたりしてすべてに後ろ向きになっているところに、ぬいぐるみの「くるみ」に出会ってから徐々に前向きに変わっていくという話です。 ちょっと引っかかるのは、くるみとの生活を楽しみ始めると、同僚から受けた扱いなども「自分の視野が狭かっただけだ」と納得する場面があるんですが、個人的にはそれで済ますのは都合が良すぎないか…と思ってしまった(^_^;)視野の狭さとか関係なく雑な扱いを受けていると感じたので…。 それでも主人公がくるみを愛して、世界が広がって、このままの自分でいいんだと思えたことは何よりも素晴らしいことだし、そこに水を指すような考えは野暮か〜と思うに至りましたけど。 こういうぬいぐるみと生きる人を描いた漫画を読むことで、自分も!と思うわけではないですけど、ぬいぐるみに限らず保護欲?庇護欲?を掻き立てられる存在が身近にいると、自分の足で立たないとな、とシャキッとなるのかなーと思いました。

もっとみる