
MW #推しを3行で推す
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 昔読んだことは確実にあるのだがいつも通り内容を完璧に忘れていたのでものすごく楽しめた。ラストシーンに近い「ニヤリ」はもっと大きなコマだった気もするが勘違いかな ・特に好きなところは? いろんな要素が混じり合っているがどれをとっても面白いところだな ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 文庫版でも充分に楽しめると思いますが、こっちのバージョンもぜひ読んでみたいところです。 https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68326575
最高に面白かったです。単行本で2〜3巻分の中編ですが、かなり中身が濃く、あっという間に読んでしまいました。
ラスト付近の「ニヤリ」も物語に深みを与えています!!
火の鳥ではまって以来、手塚先生の作品はほぼ全部読んでいるヅカラーですが、その中でもトップクラスのお気に入りです!
最近映画化されたようなのですが、諸々の表現はソフトになっているようですね。1976年からビックコミックで連載された作品なのですが、青年誌ということもあり、マンガの方はかなり内容も大人向けです。
手塚治虫先生は一貫して子供をすごく大切にしておられたようですが、世の中に青年誌というものが登場して大人もマンガを読むということが一般化しつつある流れの中で、1968年に創刊されたビッグコミックで連載された手塚先生の作品は、MWをはじめ、きりひと讃歌、奇子、ばるぼら、シュマリ、陽だまりの樹など粒ぞろいの傑作揃いで、子供向け作品だけでなく、大人向けでもなんでも、どんな作品でもすごく面白いものを生み出せる豊かな想像力は、まさしく創造神と言って良いと思います。