ツンツンしてる合間にちょっとだけ可愛かったりする師匠が見たい

「アレ?( ◔‸◔)…ってことはレンの奴、俺とテンマのことめっちゃ大事なんじゃん」ってゲンが思うような事を何か隠れてしてたりとか…

「今週はトンカツにカラシをべったり塗りたくって食べました」
お昼にトンカツが食べたくなる~(^ρ^)
内藤先生はカラシがお好きなのかな

窮地に陥ったイズムが「一気に離れる!」等と考えてるとこではちょっとだけ「頑張れ!」みたいな気持ちがよぎってしまった
あんなに憎たらしいキャラだというのに…
やっぱ顔がいいからかな~‪(;・∀・)

この「素早い蹴りの脚たくさん」が好きだなあ
しなやかな線で描かれていて気持ちがいいし、勢いを感じるし、ほのかにシュールで面白い😊

この「素早い蹴りの脚たくさん」が好きだなあ
しなやかな線で描かれていて気持ちがいいし、勢いを...

●拳聖の皆さん、禁術使うの結構楽しいのかもな
こんなことでもなければ使うチャンスないわけだし
‪(꜆꜄꜆・ヮ・)꜆꜄꜆

Mの人が本来苦痛なはずの刺激で快感を得られるのも、もしやこれと同じような仕組み?
と思って調べたら、それもなくはないがもっと色々な要素が絡んでいて奥が深かったw

イズムが上半身濃い色のぴったりした服で戦ったのとても良かったと思う。
画面に変化がつくし、似合ってたし、体のラインが見えてかっこよかった。
あの衣装の手先足先のデザインもポイント高い😙

それでレンにとって西木戸流との勝負は、単に「降りかかる火の粉を払う」だけではない特別な意味があったりとか…

自身も負けたりしたら( ˙灬˙ )がどういう態度に出るのか興味深い

( ˙灬˙ )も若い頃は、自分を青二才呼ばわりする年配者達をなぎ倒したりしてきたのだろうな

総裁がテンマに対して思った「成ったか」の「成る」はあれか、将棋の駒が裏返って、強い駒に変わるやつ?

まだ他にも総裁の「禁術」出るのかな
何かとんでもない事しそうなイメージがある
味方の人間ブン投げてくるとか‪😆

残り3拳聖は戦わせてもらえず「俺ら今日何しに来たんだ…」とボヤきながら帰るはめになるのだろうか

何時から伊吹流の道場でつっ立って3人の帰りを待ってたのか知らないけど

2巻のカバー絵がモノクロになった表紙絵が、レンの雰囲気に合っててまた一段と!かっこよかった!!

2巻のカバー絵がモノクロになった表紙絵が、レンの雰囲気に合っててまた一段と!かっこよかった!!

《次号、極限状態の中で伊吹流の真髄に迫る!!》
ってあったから、もしかして師匠はゲンに、鬼弦拳という技の他にもまだ何かを伝授してあるのかな~
🙂わくわく

あの凶暴なイケメン猫男ฅ(ΦωΦ)ฅ、見られるものならまた見たいけど、どうかな…

無理に出すくらいなら、もう出なくても致し方ないのかも

レンのお腹の傷跡の由来と、レンの記憶の中で誰かが倒れてるやつが何だったのかは、いつか判明するといいなー🤗
気になってるので

むにのいちげき
無二の一撃 1巻
無二の一撃 2巻
無二の一撃 3巻
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい
ド底辺×孤高の空手家 2人の15歳の空手物語にコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。