一番下のコメントへ

30年ほど前、小学生の頃雑誌で読みました。
フィギュアスケートのペアの話で、男性の方が腰を痛め、パートナーに隠しながらスケートを続けている内容でした。
リフトをするのがつらそうだったのを覚えています。
絵柄は目がキラキラした、キャンディキャンディのような絵だったような…うろ覚えですが。
白のファルーカ愛のアランフェスではありませんでした。

もう一つ、最近ギックリ腰をしたのですが…パートナーに辛さを理解してもらえません。
それもあり↑のマンガを読んでみたくなりました。
お互いマンガが好きなので、ギックリ腰のつらさが伝わるようなシーンのあるマンガを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

・90年代初め頃
・小学生が読む雑誌に掲載
フィギュアスケート(ペア)

という条件を満たすこちらはどうでしょうか?

『Theチェリー・プロジェクト』武内直子(なかよし 1990〜1991年)

私はフィギュアスケートがかなり好きである。 もともとは高橋大輔選手のファンで、毎日4時間くらい彼の滑りを視聴していたところ、 ジャンプの種類や回転数が見分けら…

似ているところや違うところがあれば教えて下さい!

ギックリ辛いですよね…
どっちもwebで読めるのでパートナーさんにぜひ(お大事に)

しあわせアフロ田中

きょうも厄日です

漫画家の山本さほさんが、厄介な人たちを引き寄せるトラブル続きな日々をつづります。今回は、山本さんがぎっくり腰になったときのお話です。『きょうも厄日です』第2巻の発売を記念して、好評だったエピソードを…

早速コメントありがとうございます。
なかよしに載ってたなぁと懐かしく思い出しましたが、探しているマンガはもっと絵柄が古かった…失礼なこと言ってごめんなさい…ように思います。
ペアで大技をやろうとしてた記憶です。それで腰を痛めてしまっていたような…。

webで読めるものを二つもありがとうございました。
パートナーに読ませたいと思います…

なかよし以外はりぼんを読んでました。
ただ、ときめきトゥナイト全盛期のころで…絵柄を考えると雑誌ではなく、家にあった昔の単行本だったのかなぁと。ここに書きながら少しずつ記憶がよみがえってる気がします。
こんなあやふやな探し物にお付き合い、ありがとうございます(^^)

いえいえ♫個人的にフィギュアスケート漫画が好きで思わず気になってしまいました。

単行本でしたら

『青春白書』上原きみ子

少女の愛と夢を描いたスケートロマン完結!いつか二人でペア・マラゲーニャを滑ることを夢見る歩と真琴。その第一歩として関東大会に出場するはずが、真琴は失明寸前、歩の右足にも限界がきてしまって…。

銀色のフラッシュひだのぶこ

氷上の恋人たち』ひだのぶこ

はいかがでしょうか?
全てペアがテーマでしかもヒロインが全員金髪。結構キャンディキャンディに近い感じがします。

川原泉先生の「銀のロマンティック…わはは」
はどうですか?
絵柄はシンプルでケガも足ですが
膝の古傷の悪化を隠して4回転を練習してます。

スケートのマンガを探していますにコメントする
※ご自身のコメントに返信しようとしていますが、よろしいですか?最近、自作自演行為に関する報告が増えておりますため、訂正や補足コメントを除き、そのような行為はお控えいただくようお願いしております。
※コミュニティ運営およびシステム負荷の制限のため、1日の投稿数を制限しております。ご理解とご協力をお願いいたします。また、複数の環境からの制限以上の投稿も禁止しており、確認次第ブロック対応を行いますので、ご了承ください。

少女・女性マンガ 御曹司?かエリート?とのオフィスラブ

恐らく青年系?のような漫画で、タイトルに嫁が入ってたと思います。

恋人になる時間です

恋人になる時間です

事故で両親を亡くした藤崎楓。彼女は、双子の弟妹をかかえて働きながら大学へ通う苦学生。ある日、そば屋でランチをしていると、カレーものばかりを注文するという「カレーの王子様」に遭遇した。楓は誤って彼に自分の器の中身をぶちまけてしまい、スーツを弁償しようとするけれど、「王子」のはずの彼が要求したのは、“彼女”になることで・・・!?突然始まった、必然的ラブストーリー、第1巻!

銃夢

銃夢

空中都市ザレムが全てを支配する世界。地に残されたわずかな人類はザレム直下に吐きだれるゴミ溜めの周囲に寄り添い、なんとか生き延びていた。サイバネ医師であり賞金稼ぎでもあるイド・ダイスケはスクラップの中から少女の頭部を見つけ再生させる。少女は記憶を失っていたものの失われた古武術・機甲術をその身に宿していた。自身のルーツ、生きる意味…人生の問いを追い求め、少女は賞金稼ぎとなり、戦いの日々を送るが…!?

栞せんせい、もうヤメてっ!

栞せんせい、もうヤメてっ!

『こころ』の先生はニート。『舞姫』の主人公は女を捨てた最低野郎。『人間失格』の主人公はイケメンだから許される!?ナイスバディの国語教師・栞せんせいが語る文学作品は僕たちが思っていたのとちょっと(かなり)違っていてダメ人間だらけ!!栞せんせいが語る斬新な(私怨混じりの?)切り口で、文学の新たな面が見えてくる!!せんせい!せんせい!!もう分りましたから泣くのはヤメてください!!

ロッタレイン

ロッタレイン

新海誠、絶賛!! 「はげしくて、静かな奇跡。松本剛の漫画をいつも待っている」仕事・恋人・母親… 全てを失った一(はじめ)の前に現れたのは、14年前 自分と母を捨てた父と、初めて会った血のつながらない義妹・初穂。初穂の母と弟とともに長岡で一緒に暮らすことになるが、家族を乱されることを恐れる初穂は一(はじめ)に敵意を剥き出しに。複雑な関係ながら〈家族〉になろうと歩み寄る一(はじめ)だが、少女と女性の間を行き来する美しい初穂に心奪われ…… 衝動と愛情が交錯する、ひと夏の儚い恋の物語。全3巻8~10月連続刊行!

みつばものがたり

みつばものがたり

「この世界は、私のために回っている──」目が覚めたら、私は異世界の少女“ミツバ”に転生していた。貴族の娘に生まれ変わったのもつかの間、跡目を狙う継母の謀略で父を殺害され、一瞬で幽閉された没落令嬢の身になってしまう。しかしそこで、ミツバを目覚めさせるために10年間使われていた魔術の影響か、この世界に存在しないはずの“呪い”の力が目覚めだす。ミツバは無自覚に呪いを振りまき、自分に悪意を向けてくる人物を知らぬうちに次々と呪い殺してしまう──。厄介払いで送り込まれた軍学校は、密かに革命や軍の改革を狙う曲者揃い。それは、ミツバが望む“退屈しない日常”そのものだった。チートな呪いで異世界を蹂躙する異世界ゴシックダークファンタジー、開幕!

ヒーロー変身ものの少年漫画

回答ユーザー

プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません
プロフィールはありません