競馬漫画というより動物漫画、ジャンプ漫画にコメントする

前のコメント

ピサ朗
ピサ朗
1年以上前
だがこのジャンルで一般層への知名度は最大。 なんせアニメ化されてる(アニメ版はアニメ版でファミリー向けの要素を強くした結果、肉や魚食うマキバオーとかまだ良い方で、ぶっちゃけ酷い部分も多いが、時間帯的には理解できる)し、おそらく商業的にも競馬サブカルチャーの中ではかなり大きな部類であろう。 人と馬が意思疎通したり、側対歩が足の回転さえ同じなら倍の速さ理論とか、あまりにもぶっ飛んだトレーニング場面や、連載延長に伴うイカレた描写はある物の、 根柢の部分に見える作者の競馬に対するリスペクトはかなり強く、レース(という名のバトル)描写がメインながら、今見ると外厩に対する目線やイヤミに見えて挑戦心旺盛な本田社長、中小牧場の悲哀なんかもキッチリ描いていて見事。 特に人と馬が言葉を交わす、いわゆる動物漫画的な描写はむしろストーリーに深みを与えデフォルメの効いた絵柄もこれに対する違和感をかなり軽減している。 連載後半は超時空競馬的な描写が増えていて、かなりぶっ飛んでいる物の実は最後の最後で予後不良からの復帰という、ある意味最も強烈なファンタジーを描いている ココを肯定できるかどうかは難しい、サラブレッドの世界で何故予後不良の際安楽死が実行されるのか、コレは連載当時は分からなかった事で、とにかく復帰できたことに安堵していたが 今の年齢になって見ると、騎手との出会い、野性での新走法習得、日本ダービーの同着、これらを全て足してもなお足元にも及ばないご都合主義にも感じてしまう。 それほどまでに予後不良というのがどういう物か、理解してしまってると、人と馬が言葉を通じ、馬が二本足で立てるというこの世界観でさえ、この部分のご都合主義感はかなり感じる。 だがそれでもそれが決して安易なご都合主義ではない事は間違いなく描かれており、この際に語られるモノローグはぶっ飛んだレース描写が増えて、完全に競馬漫画ではなくジャンプ漫画と化していたみどりのマキバオーが、最後の最後に間違いなくこの作品は競馬漫画だと宣言できるものになっていて、コレを以て肯定できる。

人気のコメント

ピサ朗
ピサ朗
1年以上前
だがこのジャンルで一般層への知名度は最大。 なんせアニメ化されてる(アニメ版はアニメ版でファミリー向けの要素を強くした結果、肉や魚食うマキバオーとかまだ良い方で、ぶっちゃけ酷い部分も多いが、時間帯的には理解できる)し、おそらく商業的にも競馬サブカルチャーの中ではかなり大きな部類であろう。 人と馬が意思疎通したり、側対歩が足の回転さえ同じなら倍の速さ理論とか、あまりにもぶっ飛んだトレーニング場面や、連載延長に伴うイカレた描写はある物の、 根柢の部分に見える作者の競馬に対するリスペクトはかなり強く、レース(という名のバトル)描写がメインながら、今見ると外厩に対する目線やイヤミに見えて挑戦心旺盛な本田社長、中小牧場の悲哀なんかもキッチリ描いていて見事。 特に人と馬が言葉を交わす、いわゆる動物漫画的な描写はむしろストーリーに深みを与えデフォルメの効いた絵柄もこれに対する違和感をかなり軽減している。 連載後半は超時空競馬的な描写が増えていて、かなりぶっ飛んでいる物の実は最後の最後で予後不良からの復帰という、ある意味最も強烈なファンタジーを描いている ココを肯定できるかどうかは難しい、サラブレッドの世界で何故予後不良の際安楽死が実行されるのか、コレは連載当時は分からなかった事で、とにかく復帰できたことに安堵していたが 今の年齢になって見ると、騎手との出会い、野性での新走法習得、日本ダービーの同着、これらを全て足してもなお足元にも及ばないご都合主義にも感じてしまう。 それほどまでに予後不良というのがどういう物か、理解してしまってると、人と馬が言葉を通じ、馬が二本足で立てるというこの世界観でさえ、この部分のご都合主義感はかなり感じる。 だがそれでもそれが決して安易なご都合主義ではない事は間違いなく描かれており、この際に語られるモノローグはぶっ飛んだレース描写が増えて、完全に競馬漫画ではなくジャンプ漫画と化していたみどりのマキバオーが、最後の最後に間違いなくこの作品は競馬漫画だと宣言できるものになっていて、コレを以て肯定できる。
みどりのマキバオー
つらいことがあった時などに何度も読み返します!
みどりのマキバオー つの丸
酒チャビン
酒チャビン
わたしがジャンプを定期購読していた時に連載していたのですが、そのときは完全にナメていて、ろくに読みもせず、絵柄やウ○コギャグなどからお子様向けマンガと決めつけていました。 読んだのは30を超えてからで、大人中の大人になってからだったのですが、マキバオーが不遇な仔馬時代から努力と友情によって勝利を掴むという、まさにジャンプ正統のスポ根マンガと気づき、そしてハマり、気づけば同日に何回も書店に買い足しに行くという事態になっていました(最初3巻くらい買って、当日に読み終わって、すぐもう2巻買いにいって・・・みたいな繰り返しです。歩いて5分のところに山下書店があって本当によかったです)。 読んだ当時は、すぐにマイベストマンガの1位か、それか2位、あるいは3位くらいには入りました!! 30を過ぎていまさらなぜマキバオーを読むことになったのか、今となっては全く覚えてないのですが、とにかくそのきっかけに本当に感謝しています。今でもつらいときは、マキバオーも頑張ってるから!と勇気をもらっています。あのときマキバオーを読んでいなかったら、今の私はないと思います。 ありがとう、マキバオー。そしてありがとう、つの丸先生! 絵柄やウ○コギャグで敬遠されている方がいれば、一度騙されたと思って3巻くらいまで読んでみてください!!きっと損はさせないと思います!!! ウ○コギャグはジョジョの荒木先生もかなり多用されてますし、作品の凄さとはまた別だと思うので!!!
魔入りました!入間くん外伝
外伝 一巻 カルエゴ編
魔入りました!入間くん外伝
ゆゆゆ
ゆゆゆ
ストーリー設定は、あの悪魔(人)たらしの入間くんがまだいない世界(もしかすると、産まれてすらいない?)、そして見慣れた大人の面々もまだ初々しいというか若さというか、まだ幼さを感じる年齢の時代。 学校も荒れています。よくあの秩序だった今の学校へ変わったなと驚くばかりです。 登場する、若かりし頃のオペラさんは無茶苦茶というかめちゃくちゃ度合いがフルスロットルで、とてもおもしろいです。大人げない無茶ぶりと思っていましたが、落ち着かれていたんですね。 バラム先生は本編でもあったように、絵本を読む、夢見る子として描かれています。かわらず怪力ですが。そして、しれっと出てくるバラム先生のご両親。他のご家庭と同じく、似ています。 主人公のカルエゴ先生は、真面目というか厳格というか、その性格ゆえに昔から苦労していたことが伝わってきます。 まさか自分が召喚されてエギーちゃんになると、想像だにしないでしょう。 大人になっても「仲が良い」三人組の学生時代。 本編では読むことができない、作者本人によるサイドストーリーは、とてもおもしろかったです。 読み直したら、あとがきに「外伝は基本カルエゴの物語なのですが、他にもお話したい悪魔たちは沢山います」と書かれていて、カルエゴ編続刊も、別の方の外伝も楽しみだなと思いました。 続刊を気長に待っています。
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
この作品のお気に入り度は?
星をタップしてお気に入り度を入力しましょう
メモ(非公開)
以下のボタンから感想を入力することができます(別ウィンドウが開きます)
感想を投稿
完了する
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい