メニュー
logo_s
閉じる
メニュー詳細
free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
genba_banner
ゲンバ
管理者向け
管理
一覧から探す
マンガ総合
クチコミ
カテゴリ
ジャンル
年代
著者
メディア化
雑誌
タグ
ユーザ
こだわり条件から探す
受賞作品
新連載
読切
完結
サポート
マンバについて
投稿について
著作権について
作品登録依頼
個人情報保護方針利用規約
TwitterFacebookInstagramnote社長の漫画ブログ

マンバ

free_spaces_banner
自由広場
recall_banner
思い出せないマンガ
manba_magazine_banner
マンバ通信
event_logo
イベント情報
絞込検索で探す
管理
ログイン/会員登録
マンバとは
無料マンガ
Unlimited
ランキング
マンガ賞
雑誌
新連載
読切
新刊
マンガ
著者
クチコミ
タイムライン
ユーザ
  1. トップ
  2. マンガ総合
  3. 青年マンガ
  4. ライチ☆光クラブ
  5. クチコミ
  6. コメント

理解できたのかどうか自信は無い

user_private
名無し
1年以上前
編集

エログロとか耽美的世界とかには興味を感じなかった。
触れることを強要されるようなジャンルでもないし、
幸いにして触れる機会も無かったし、
なので喰わず嫌いかもしれないとも思いながら
ほとんど関わらずに過ごして来た。
例えば、自分は松田優作が好きだったが、
アクション物や文学作品的なものは見たけれど、
「陽炎座」は「まあ・・無理に見ないでもいいか」
と思って、未だに見ていない。
鈴木清順作品だからとか、耽美的だとか聞くと
自分の好みではないだろう、
自分には理解できないだろう、と思って。

で「ライチ☆光クラブ」

何回か「あれは凄いよ」という評価を聞いた。
「グロイけれど凄いよ」「耽美的だけど凄いよ」
との評価だけれど。
なので「喰わず嫌いなだけだったら損だしな」
という動機が半分で買った。
買っては見たものの、数ページ読んだあたりで
「まあ・・無理に読まないでも」
と思って本を閉じるのを繰り返していた。
結局、購入から2年以上たって、いつまでも読まないのもと
一気に読んでみた。

読んでいる最中は、正直、買ったこと読んだことを
少し後悔した。
多分、死ぬまでにもう一度読むかというと、
読まない可能性が高い。
ただし、最終回前後のシーンだけは、
「これはオレの全く知らない世界だな」と、
こういった凄さ、こういった美もあるのか、と、
ああこれが耽美的ってやつなのかな、と、
感じるものはあった。
まあ「ライチ☆光クラブ」ほとグロくない作品であれば、
耽美的といわれる作品も、また見てみようかな、とも思った。

1
わかる
わかる
返信
通報
コメント全1件をみる

他のクチコミ

美しい少年たちの秩序
感想
comment
1
ライチ☆光クラブ
野愛
野愛
4ヶ月前
ライチ☆光クラブ
原作も読んでいて映画も見た人で熱く語り合おう!!
ネタバレ感想
comment
2
ライチ☆光クラブ
user_private
片桐安十郎
3ヶ月前
ライチ☆光クラブ
勝手におすすめランキング4位

ライチ☆光クラブ

らいちひかりくらぶ

古屋兎丸

ライチ☆光クラブ
完結
全1巻
2008/09/19
1巻を試し読み
話題を投稿
また読みたい
また読みたい
マイページに追加しました
フォローする
フォローする
マイページに追加しました

あらすじ

驚愕!戦慄!興奮!工場の煙に覆われた蛍光町の片隅にある、「光クラブ」と名づけられた少年たちの秘密基地。その場所で、ある崇高なる目的のために作られた「機械(マシン)」が目を覚ました。鳴り響く笛の音、狂気をはらんだ叫び声…。熱狂する彼らの目的は!?「機械(マシン)」の正体とは―!?80年代、伝説の劇団「東京グランギニョル」の舞台を、鬼才古屋兎丸がマンガ化した衝撃作、ついに単行本化!
続きを読む

ストアで買う

store_ebookjapan
store_amazon
store_booklive
store_cmoa
もっとみる

あらすじ

驚愕!戦慄!興奮!工場の煙に覆われた蛍光町の片隅にある、「光クラブ」と名づけられた少年たちの秘密基地。その場所で、ある崇高なる目的のために作られた「機械(マシン)」が目を覚ました。鳴り響く笛の音、狂気をはらんだ叫び声…。熱狂する彼らの目的は!?「機械(マシン)」の正体とは―!?80年代、伝説の劇団「東京グランギニョル」の舞台を、鬼才古屋兎丸がマンガ化した衝撃作、ついに単行本化!
続きを読む

作品情報

著者
古屋兎丸

巻数
全1巻

カテゴリ
青年マンガ

出版社
太田出版

レーベル
マンガ・エロティクス・エフ

ジャンル
SF・ファンタジー怪奇・ミステリー学園

メディア化

1件
2016年映画化
あなたのおすすめ情報を教えてください!リンクを追加する

この作品をまた読みたいしている人

3人
名無し
バロバロ
にわか
このページをシェアする
twitter
facebook
hatebu
line
url
リンクをコピー

おすすめメニュー

総合トップ

絞り込み検索

無料マンガ

セール

マンバ通信

イベント情報

クチコミ

トップ
ランキング
最新のクチコミ
最新のコメント
もっとみる

古屋兎丸の他の作品

25件
帝一の國

帝一の國

古屋兎丸
全14巻
完結
映画化
アマネ†ギムナジウム

アマネ†ギムナジウム

古屋兎丸
全7巻
完結
人間失格

人間失格

古屋兎丸
太宰治
全3巻
完結
もっとみる
25件

ここでも話されています

12件
user_private
名無し
5ヶ月前

:book:今日発売の新刊を眺めてひとこと言うだけのスレ【雑談】

ライチ☆光クラブ コラボレーションはライチ☆光クラブを未読でも楽しめるだろうか…とりあえず何も考えずに買っとくか!
自由広場
自由広場
マンバ
マンバ
5ヶ月前

マンバの『#1巻応援』で推しマンガを推そう!

\ #1巻応援クチコミ募集中 / 📚今週1巻が発売されたマンガ 【2021年12月18日(土)〜12月24日(金)】 「ツイステッド・シスターズ」山下和美 https://manba.co.jp/boards/134825 「鑑定眼 もっとも高価な死に方」後藤悠太/楠本寛樹 https://manba.co.jp/boards/137206 「SとX ~セラピスト霜鳥壱人の告白~」多田基生 https://manba.co.jp/boards/138403 「母の元カノと暮らした。」宮城みち https://manba.co.jp/boards/135178 「きりもやびより」みずしな孝之 https://manba.co.jp/boards/137028 「ライチ☆光クラブ コラボレーション」古屋兎丸/和山やま https://manba.co.jp/boards/150986 「ドゥルアンキ」三浦建太郎/スタジオ我画 https://manba.co.jp/boards/109503 「猛き黄金の国 伊能忠敬」本宮ひろ志 https://manba.co.jp/boards/126191 「でかウサギ飼いました【描き下ろしおまけ付き特装版】」オザキミカ https://manba.co.jp/boards/150871 「好きだからHしてます。」コダマナオコ https://manba.co.jp/boards/150595 「岬くんの不器用な溺愛」里村 https://manba.co.jp/boards/128796 「主人恋日記」吉永ゆう https://manba.co.jp/boards/138508 ‥‥‥‥‥‥ その他の作品は「新刊情報」ページへ! https://manba.co.jp/new_books/first_books/2021/12
自由広場
自由広場
user_private
片桐安十郎
1年以上前

こいつはくせぇ、ゲロ以下の臭いがプンプンするぜぇってキャラクターを上げていくトピ

僕の紹介してるライチ☆光クラブのゼラもDEATH NOTEの夜神月もDIOと同じような悪のカリスマ性があって、周りに尊敬される悪がゲロ以下の臭いがプンプンする悪かな?と思ってますね。 ゼラも中学二年生にして、8人の即金を従えて2mを超える殺人ロボットを作ったり、大人を処刑したりしてるから悪のカリスマ性でいったら半端ないなと感じています。
自由広場
自由広場
2
わかる
もっとみる
12件

最新のクチコミ

てら球
てら球
2022/05/27
30年に渡り連載中の名作ー昭和の名雑誌『ぴょんぴょん』の遺伝子
『ちゃお』で30年に渡り連載中の『こっちむいて!みい子』 小学生の女の子山田みい子を中心に可愛くて愛らしい素敵な仲間達との日々コメディ 友達・勉強・ささやかな悩みからいじめや思春期のセンシティブな問題まで 誰もが子供時代に感じたことのある"あるある"がグッと来る何処から読んでも「こういう事あったなぁ懐かしいなぁ」と唸ってしまいます とうとう中学生編もスタートして更にグッと内容深まって目が離せない! 内容の素晴らしさに加え歴史の深みがとても好きです 長くなりますが1990年代の児童向け漫画の歴史にご興味ある方へ (リアルタイム読者としての投稿です) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ この作品は1990年〜1992年まで『ぴょんぴょん』という児童向け漫画誌で連載されました 『ぴょんぴょん』当時で言うと『コロコロコミック』の女の子向け版 …これがものすごい雑誌なのです!!! 当時の女の子向け漫画誌といえば『りぼん』や『なかよし』のように少女漫画といえば恋愛漫画!恋・恋・恋漫画ばかりだった中 この『ぴょんぴょん』はとにかく元気な女の子!!(ギャグ・スポーツ・伝記・コメディ)を全面に打ち出し 連載ラインナップも錚々たるものでした (主な連載作品 あさりちゃんの作者室山まゆみ→『どろろんぱっ!』 たちいり・ハルコ→『パンク・ポンク』(小学館漫画賞受賞)『おじゃマクラ』 とっとこハム太郎の作者河井リツ子初期作→『なんでもアリス』 アニメでも話題となった『ママは小学4年生』 当時話題のビックリマンシールの少女漫画版コミカライズ『愛の戦士ヘッドロココ』) 名作揃いでありながら個性爆発なのです 話が逸れてしまいましたが そのような本誌内で『みいこ』は "読者コーナー&付録の解説漫画"として登場しました(当時はみい子と弟のまもるのみ) 数ページの解説漫画だったみい子はとても輝いていました 本編と同じくらい楽しみにして居たことを今も鮮明に覚えています そしてみい子とまもるは解説漫画の枠を超え "読み切り漫画"が掲載され 堂々の"連載開始"となりました 内容の面白さと作品が発展していく様が素晴らしくカッコ良かったです ーその後ぴょんぴょんは休刊ー沢山の素晴らしい作品が終わってしまった中 みい子は『ちゃお』に移籍し…令和の今尚輝き続けて居ます 全ての名作に歴史があると思いますが 『みい子』の発展していく様をリアルタイムで夢中で読んでいた者として投稿してみました ============ ※『ぴょんぴょん』時代の連載『みい子で〜す』もちゃおコミックスで復刻して居ます※ https://manba.co.jp/boards/32262 ============ ぴょんぴょん版から読んでいくのも楽しいです
こっちむいて!みい子
こっちむいて!みい子
おのえりこ
1
わかる
さいろく
さいろく
2022/05/27
シンプルに心に来る、超良かったです。
すげえよかった・・・良い話、めっちゃ好き。 詳しくはお読みください https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496608480325
世界のおわりのペンフレンド
世界のおわりのペンフレンド
松浦健人 岩田雪花
user_private
名無し
2022/05/26
ネタバレ
『幕末賭博バルバロイ』の感想
※注意!ネタバレの可能性があります。
幕末賭博バルバロイ
幕末賭博バルバロイ
河本ほむら 羽田豊隆
もっとみる
53
自由広場
●
読みもの
絞込検索
226
新刊情報
新刊情報やおすすめトピックをお知らせ!
twitter_icon
@manba_co をフォローする
新刊通知やクチコミ投稿が便利なマンバ公式アプリ
ios_download_badge
playstore_download_badge
ページの先頭へ
ページの先頭へ
  • トップ
  • マンガ総合
  • 青年マンガ
  • ライチ☆光クラブ
  • クチコミ
  • コメント
マンバ
マンバとは
運営会社
マンバの使い方
投稿について
著作権について
利用規約
個人情報保護方針
Twitter
Facebook
Instagram
note
YouTube
社長の漫画ブログ