3巻から一気に引き込まれた
1巻を読んだ時点では、良い漫画だとは思いつつも、深刻な心の悩み(特に自殺願望、リストカットの心理とか)にそこまで共感できず、しんどすぎてもう続きを読むことはないかなと思ってたところ、作者さんの最近のツイート(https://twitter.com/mizutanimidori/status/1603767672566530048 )「暴力を振るう男性が何を考えてるか」を目にして、この回のテーマが刺さりすぎて衝動的に一気に完結まで揃えて読んだ。3巻は「男の生きづらさ」がテーマなのだが、自分も男性である以上、まったく他人事とは思えない内容だった。 https://manba.co.jp/boards/106869/books/3 そして精神医療の世界は決して”向こう側”の話ではなく、想像していたよりも地続きの問題であり、深刻でないにしても、メンタルや依存症問題に興味があれば、読んで非常に勉強になることが多かった。男性の加害問題だけでなく、5巻では女性側のパワハラ・DV加害も取り上げられていて、こちらも「なぜ人に怒るのか」というプロセスが明確に説明されており、今まで感じていたモヤモヤが晴れたような気持ちになった。 その他にも語りきれないほど多種多様なテーマが盛り込まれている「心のプロ」を仕事とする人々描いた作品。 この先も、心が不安定になることがあったら読み返したい。
精神科ナースの仕事って、本当に本当に大変なんだなぁとしみじみ感じた。
患者さんの小さな変化に気づいて命を繋いでいく。
あるお話では、
自分のお腹に包丁を刺した自殺願望の男性は、命を取り留めた夜、病室を抜け出しベンチにぽつんとすわっていた。夜野さんは、隣に座りただただふたりで月を眺めている。そして、患者さんは、「ありがとう。」と言い残して病室に帰っていく。『沈黙の会話』と言うものがあると先輩看護師から教わる。翌日、その患者が、自宅に鍵がかかっていないことが心配になり、帰宅したいと申し出る。自宅に戻ると畳が血まみれになっていて「なんでこんなことしたんだろう。」とつぶやく。
心の病気って自分が自分でなくなること。
心に寄り添ってくれる人がいるだけで、人生は開かれていく。
奥深い心の病気の事を、わかりやすく知ることができてよかった。
水谷先生ありがとうございます。