名無し1年以上前編集渡る世間は鬼ばかり、 鬼には悪魔の力でやり返してやる、みたいな漫画でしたね。 連載当時はまだイジメなんて言葉は無かったと思いますが、 ほぼイジメみたいな理不尽な扱いを され捲っていましたね魔太郎君。 今ではそういうイジメにたいする解決話、スッキリ話として 動画や録音等の証拠を押さえましたとか、 権力のある人を味方につけてやり返しましたとか、 ありそう出来そうでいて実は現実に実行するのは難しいという 結局は漫画だから上手く行っているだけの 「机上の空論的な復讐譚」が結構多いと思います。 魔太郎がくるは良い意味で、どうせ漫画なんだからと ストレートに「呪術などによる夢の復讐譚」 を見せてくれた作品だったと思います。 実現できそうで実は難しいリアルっぽいだけの復讐話よりも 最初から漫画だからこその夢ですよ、という漫画。 こういう漫画だったからこそ、 読んだときにそこそこスッキリ出来たのかもな、 とも今更ですが思ったりします。5わかるfavoriteわかるreply返信report通報
兎来栄寿1年以上前『忍者ハットリくん』、『怪物くん』、『オバケのQ太郎』といったビッグタイトルを藤子不二雄Aさんが生み出した1960年代。 藤子・F・不二雄さんは『パーマン』や『21エモン』などを描いていた時期であり、二人共「児童向け作家」というイメージが定着していました。今でも、『ドラえもん』でしか藤子不二雄の名前を知らない人はそのイメージが強いかもしれません。 しかし、1960年代の終わり頃から二人は大人向け・ブラックな題材の作品も数多く発表するようになります。 Aさんの代表作である、『笑ゥせぇるすまん』のせぇるすまんシリーズ第1作である『黒ィせぇるすまん』が連載化され、その後に週刊少年チャンピオンで始まったのが『魔太郎がくる!!』でした。 少年誌というフィールドでありながら、非常に残酷なシーンも混じえたサイコサスペンス・復讐譚は当時から大人気を博しました。70年代にチャンピオン黄金期が訪れる直前に『ブラックジャック』や『エコエコアザラク』のような作品が載る土壌を形成したパイオニアと見られることもあります。 『デトロイト・メタル・シティ』でも「恨みはらさでおくべきか」という曲が歌われていましたが、元々落語や歌舞伎で用いられていた「この恨み晴らさでおくべきか」というフレーズを流行らせたのも、この作品の功績が大きいです。 しかし、70年初頭にはよど号ハイジャック事件や浅間山荘事件などもありフィクション以上に現実でおぞましい事件が起き、更に少年犯罪の悪質化もあり、連載中に配慮が行われ内容が変遷していき最終的にはダークファンタジーとなりました。 また、何度か様々な形で新版が出版されていますが、最初の秋田書店のチャンピオンコミックス版以外は改変されたり削除されてしまったエピソードが多数存在します。すべての話が元のまま読める秋田書店版は現在プレミア価格で取引されていますが、もし機会があればぜひそちらで読んで頂きたいです。 とはいえ、改変されたバージョンでも面白く読めるのは確かです。可能なら比較して読むと一番楽しめるでしょう。魔太郎がくる!!藤子・不二雄Aが少年誌で暴れた怪作2わかる
兎来栄寿1年以上前『忍者ハットリくん』、『怪物くん』、『オバケのQ太郎』といったビッグタイトルを藤子不二雄Aさんが生み出した1960年代。 藤子・F・不二雄さんは『パーマン』や『21エモン』などを描いていた時期であり、二人共「児童向け作家」というイメージが定着していました。今でも、『ドラえもん』でしか藤子不二雄の名前を知らない人はそのイメージが強いかもしれません。 しかし、1960年代の終わり頃から二人は大人向け・ブラックな題材の作品も数多く発表するようになります。 Aさんの代表作である、『笑ゥせぇるすまん』のせぇるすまんシリーズ第1作である『黒ィせぇるすまん』が連載化され、その後に週刊少年チャンピオンで始まったのが『魔太郎がくる!!』でした。 少年誌というフィールドでありながら、非常に残酷なシーンも混じえたサイコサスペンス・復讐譚は当時から大人気を博しました。70年代にチャンピオン黄金期が訪れる直前に『ブラックジャック』や『エコエコアザラク』のような作品が載る土壌を形成したパイオニアと見られることもあります。 『デトロイト・メタル・シティ』でも「恨みはらさでおくべきか」という曲が歌われていましたが、元々落語や歌舞伎で用いられていた「この恨み晴らさでおくべきか」というフレーズを流行らせたのも、この作品の功績が大きいです。 しかし、70年初頭にはよど号ハイジャック事件や浅間山荘事件などもありフィクション以上に現実でおぞましい事件が起き、更に少年犯罪の悪質化もあり、連載中に配慮が行われ内容が変遷していき最終的にはダークファンタジーとなりました。 また、何度か様々な形で新版が出版されていますが、最初の秋田書店のチャンピオンコミックス版以外は改変されたり削除されてしまったエピソードが多数存在します。すべての話が元のまま読める秋田書店版は現在プレミア価格で取引されていますが、もし機会があればぜひそちらで読んで頂きたいです。 とはいえ、改変されたバージョンでも面白く読めるのは確かです。可能なら比較して読むと一番楽しめるでしょう。魔太郎がくる!!藤子・不二雄Aが少年誌で暴れた怪作2わかる
あらすじイジメられっ子で根暗な主人公・浦見魔太郎。様々な人物からイジメを受けるが、我慢の出来ないイジメには超能力「うらみ念法」やオカルトアイテム、残虐な手段で復讐を図る。「コノウラミハラサデオクベキカ」という呪文が学校で流行ったほど連載当初から日本全国で話題になる。現代でのリメイクが望まれる声が数多く上がるサスペンスホラーの傑作。続きを読む
渡る世間は鬼ばかり、
鬼には悪魔の力でやり返してやる、みたいな漫画でしたね。
連載当時はまだイジメなんて言葉は無かったと思いますが、
ほぼイジメみたいな理不尽な扱いを
され捲っていましたね魔太郎君。
今ではそういうイジメにたいする解決話、スッキリ話として
動画や録音等の証拠を押さえましたとか、
権力のある人を味方につけてやり返しましたとか、
ありそう出来そうでいて実は現実に実行するのは難しいという
結局は漫画だから上手く行っているだけの
「机上の空論的な復讐譚」が結構多いと思います。
魔太郎がくるは良い意味で、どうせ漫画なんだからと
ストレートに「呪術などによる夢の復讐譚」
を見せてくれた作品だったと思います。
実現できそうで実は難しいリアルっぽいだけの復讐話よりも
最初から漫画だからこその夢ですよ、という漫画。
こういう漫画だったからこそ、
読んだときにそこそこスッキリ出来たのかもな、
とも今更ですが思ったりします。