今週の東京卍リベンジャーズにコメントする

次のコメント

名無し
1年以上前
黒龍ぐらいから疑問に思ってたキャラの名前の由来。 なんで(力の序列は関係なく)主要キャラの名前に、インド神話や仏教・仏典に関する名前を文字ってるのか、梵天の前身となる梵(ブラフマン)が出たことで若干、繋がったので書きます。 東京卍會こと東卍はアートマン(梵語でエゴの本質) アートマンと同じ位置するのがブラフマン(梵語で力)で、創造神ブラフマーが同一とされている。 そのポジがマイキー(絶対的な存在) マイキーと親しい亡くなったキャラ エマは閻魔(地蔵菩薩の化身) 場地がシヴァ(キレやすい性格も同じ) イザナは伊舎那天(いざなてん:別名イザナギノミコト) 東卍メンバー ドラケンがインドラ(インド神話でも人気) 三ツ谷がスーリヤ(インドラの兄弟:双龍のくだり) 一虎がミトラ(契約によって誓った友情の守護神) ※最初は八戒がシヴァ?って思ったけど程遠いので候補から外れる 武道の関係者 日向と直人はジャガンナータ、ジャガンナート(梵語で世界の主) 天竺・梵天関係 半間はハヌマーン(サルの神。中国に渡り孫悟空のモデルになる→天竺) 三途が三途の川(仏典では地獄道や畜生道) そして今回の寺野サウスは、南向きの寺(六波羅探題と関連がある六波羅蜜寺は京都御所から南東向き)。 梵(ブラフマン) 瓦城千咒は千手観音だが、先述のブラフマン=アートマンになるのなら稀咲と半間が企んだバルハラのように、ありもしない名前をでっち上げてる可能性も? そして明司武臣はアーカーシャ(梵語で虚空を意味する) ただ、武道(般若心経や餓鬼?)、千冬(ヴィシュヌが由来?)、稀咲、鶴蝶や現代の梵天のメンバーについてはWikipediaでインド神話に関連するマハーバーラタやラーマーヤナを調べても近いネーミングがでてこなかったんだよな…現在も、調べてんだけど。
あしたのジョー

初めて読んだ感想

あしたのジョー ちばてつや 高森朝雄
かしこ
かしこ
ジョーってこんなに不良だったんだ…って思いました。有名作品なのでキャラクターの名前と名セリフくらいは知ってましたが、実際に読むまでジョーってもっといい子だと思ってました。力石徹との出会いも少年院なんですね。自分みたいに勘違いしてる人は世の中にたくさんいそうです。恥ずかしながら力石の死がクライマックスだと思ってたので、終生のライバルがこんなに早く死んでしまうのかと驚きました。でもそこから力石に致命傷を与えて殺してしまったトラウマをジョーが乗り越えていくという、さらに踏み込んだ物語になっていくのがすごく面白かったです。トラウマがフラッシュバックしてリングでジョーが吐いてしまうシーンが印象的でした。ジョー以外は黒塗りのシンプルな見開きなんですけど、ジョーのショックの大きさが見えて辛い、けどそれを乗り越えていかなきゃいけないんだって思いました。もう一つ好きなのはやっぱり紀ちゃんとデートするシーンです。あれも存分にページを取って一日デートした最後に「わたしついていけそうにない…」と紀ちゃんが言うなんてガーンときますね。これもちばてつや先生がよくおっしゃってる漫画の「間」の効果なのでしょうか。前半は自分が感情移入しやすかったのでチビ連のサチが好きでしたが、脇役って言っちゃうのが失礼なくらい全員が登場人物として必要なキャラになっているので、読み終わると全員好きになりますね。こんなにどのキャラも人生を持ってる漫画は初めて読みました。
あしたのジョー

初めて読んだ感想

あしたのジョー
かしこ
かしこ
ジョーってこんなに不良だったんだ…って思いました。有名作品なのでキャラクターの名前と名セリフくらいは知ってましたが、実際に読むまでジョーってもっといい子だと思ってました。力石徹との出会いも少年院なんですね。自分みたいに勘違いしてる人は世の中にたくさんいそうです。恥ずかしながら力石の死がクライマックスだと思ってたので、終生のライバルがこんなに早く死んでしまうのかと驚きました。でもそこから力石に致命傷を与えて殺してしまったトラウマをジョーが乗り越えていくという、さらに踏み込んだ物語になっていくのがすごく面白かったです。トラウマがフラッシュバックしてリングでジョーが吐いてしまうシーンが印象的でした。ジョー以外は黒塗りのシンプルな見開きなんですけど、ジョーのショックの大きさが見えて辛い、けどそれを乗り越えていかなきゃいけないんだって思いました。もう一つ好きなのはやっぱり紀ちゃんとデートするシーンです。あれも存分にページを取って一日デートした最後に「わたしついていけそうにない…」と紀ちゃんが言うなんてガーンときますね。これもちばてつや先生がよくおっしゃってる漫画の「間」の効果なのでしょうか。前半は自分が感情移入しやすかったのでチビ連のサチが好きでしたが、脇役って言っちゃうのが失礼なくらい全員が登場人物として必要なキャラになっているので、読み終わると全員好きになりますね。こんなにどのキャラも人生を持ってる漫画は初めて読みました。
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい