せっかくご質問していただいてたのに、完全に見逃していました、すみません。「ぐぅ」ってわかりますね。当時、ハチクロが注目を浴びていた頃、メディアで使われてたキャッチコピーは「全員、片思い」だったんですが、確かにそうなんだけど羽海野先生の漫画の良さを伝えきれてないんじゃないか…と思ってたんですよね…。それじゃあ、せいぜい小〜高くらいの女の子しか興味もってくれないんじゃないのかな、と。これは大人こそ読むべきだと思います。恋愛を通して、どのように人と関わり、いかに自分の人生を全うするかという、とても男らしい(形容詞として)漫画だと思います(^^)
話逸れましたねすみません…。好きな台詞なんですが、やっぱり、最後の竹本くんの台詞です。今手元に漫画がないので、大体でしか思い出せないかもですが、「はぐちゃん きみを すきになって ぼくは ほんとうによかった。」好きになったことは決して無駄じゃないんだってこと、この台詞が心から教えてくれましたね。このシーンは…思い出しただけでも泣いてしまいます。

いえいえ、全然気にしないでください!
私、完結して結構経ってから読んだので「全員、片思い」は初めて知りましたが、確かにちょっと伝わりきれていない感じがありますね笑

恋愛を通して、どのように人と関わり、いかに自分の人生を全うするかという、とても男らしい(形容詞として)漫画だと思います(^^)
これすごいわかります。傷ついたり、もともとあった傷に向き合いながらみんなが大人になっていくところが好きなんです、私も。

最後のシーンですね。あれは、本当に、忘れられないです。ハチクロを読み返して、みんないいなぁって思ってても、最後は「竹本おおおおおおおお」って抱きしめてくなっちゃいます笑

ありがとうございます^ ^。私も、そのキャッチコピーが気に食わなくて(笑)、かなり経ってから最後まで読みましたね…。1巻だけは確か中学生のときに読んだんですけど、大学生ノリが全くわからなかったのもあって、面白さがわからなかったのを覚えています。大きくなってから読んで、なんて良い漫画なんだと思いました!
共感していただけて、嬉しいです…。竹本くんを抱きしめたくなる、というのすごーくよくわかります。君は一人じゃないよって言ってあげたくなりますよね(^-^)

ああ、大学生ノリってたしかに独特ですよね。なんていうか、ちょっと中途半端っていうか笑 大人ほど大人じゃないけど子供ほど子供じゃないみたいな。私が中学生の頃に読んでいても、??ってなったと思います。
羽海野先生は絶対にハチクロの続きを書かないし、書いて欲しいかっていうとちょっと微妙なんですけど、みんなが元気にやっているのか時々無性に気になるんですよね・・・竹本くんは元気にやってるかなぁみたいな

わかります…!中途半端なんですよね(笑)一度なってみないとわからないんじゃないでしょうか、あの妙なノリは。あとは羽海野先生のノリ自体も、実は結構独特だと思いますね…。ハチクロじゃなくなっちゃうんですけど、3月のライオンのおまけペーパー(キャラがただある食材や調理器具などの素晴らしさを説き、それを実際に調理して食べる、みたいな内容でした)をわりと趣味が合う友人に読んでもらったところ「可愛いんだけど、だから何?って思う」と言われてしまいました(笑)なるほどこれは意外と、万人ウケするノリじゃないのかって苦笑いでしたね。もちろん私は好きですが。
今、ちょうどハチクロ読み返してるんですけど、確かに気にはなる…竹本くんは、結構男らしさ倍増してそうと思います^ ^真山とリカさんは果たしてうまくいってるのかすごく心配です(笑)

羽海野先生のノリは確かに独特かもですね笑 ハチクロだとハグちゃんと山田さんの料理が壊滅的だったから抑えられていたのかもしれないけど、3月のライオンのおねいちゃんは料理がどれも美味しそうですからね、なんていうか、先生もはかどるのかもしれないですね笑 私も好きです、そういうノリ
おまけペーパーって単行本に収録されていますか?3月のライオンはかなり好きで結構追ってたつもりだったんですけど、そのおまけペーパーは初耳でした!

たしかに、男らしくなってそう笑 日焼けして筋肉とかも付いていそう。真山とリカさんは本当にどうなるんでしょうかね・・・笑 ただ、一番きになるのは、なんでも着こなしちゃう山崎さんの恋の行方です笑 すごい好きなんです、山崎さん

羽海野先生のノリは確かに独特かもですね笑 ハチクロだとハグちゃんと山田さんの料理が壊滅的だった...
みんなはハチクロの中で誰に共感して誰に憧れましたか?にコメントする

人気のコメント

ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい