SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<3031323334>>世界観に驚きがいっぱい不滅のあなたへ 大今良時starstarstar_borderstar_borderstar_borderこめつぶ球体だったフシが、狼や孤独な少年、色々な物に触れて姿を変えていく。 その後次々と進化を遂げ、能力を獲得してゆく。そこに関わってくる人々の愛や憎しみ、時の流れを感じ、命と心の繋がりと成長とが詰まったストーリー。この作品は、結末がどうなるかとか関係がなくて、過程こそが大切なストーリーなんだと思う。 展開が未知で面白い。一気にひきこまれました。孤独ってすごく怖いな~、これは泣いてしまう。レベルが1から上がらない設定!?レベル1だけどユニークスキルで最強です 真綿 三木なずな すばちstarstarstar_borderstar_borderstar_borderこめつぶユニークスキルのおかげで、パワーアップしていくのは面白い。 面白いんだけど・・・出てくる武器が銃だけなのが分からない。力のステータスはアップするのにもったいないなと。徐々に強くなっていくのだから、もっといろんな武器を使ってワクワクさせて欲しい。最初から強いんじゃなくて主人公が努力で強くなる展開が好きで続きが気になります。すだちの魔王城の感想すだちの魔王城 森下真名無し※ネタバレを含むクチコミです。わずか2ページの名短編「空」ムルチ~三隅健作品集~ 三隅健starstarstarstarstarかしこページ数が少ない方が名作が生まれやすい説というのを聞いたことがありますでしょうか。しかし流石に2ページは少なすぎると思いますよね。でもそれを可能にしているのが三隅健さんの「空」という短編です。私はこの作品が好きで定期的に思い出しています。昨日ふと思い出したので調べてみたら北九州市漫画ミュージアムで原画展が開催中でした。なんとタイムリー!作者の三隅さんは新人賞を受賞後に早逝されましたが、ご家族の方が熱心に作品を広める活動をされているようです。 ちょっとズレてるご令嬢が地味でガリ勉の三男に惚れ、ものすごいアタックする話。ガリ勉地味萌え令嬢は、俺様王子などお呼びでない くろでこ 鶏冠勇真 カルパッチョ野山starstarstarstarstar_borderゆゆゆだけだったら、ふつうのラブコメだった。 ものすごくイケメン高能力高身長、性格は俺様系の第一王子がご令嬢にちょっかいを出さなければ。 恋は盲目故か、第一王子をゴミのようにとらえるご令嬢シャリーナ。 たしなめるガリ勉リオル。 気にもしない王子レオナルド。 不可解なセリフとともにアタックしてくる、神出鬼没な王子から逃げるご令嬢。 逃げるのを手助けするガリ勉。 ハイスペック故、なんなく追いつく王子。 一巻無料で読んでみたら、予想外におもしろくて、とってもビックリ。 タイトルが長いので油断していた。 まさか、ファンタジーもので、恋愛全振り(コメディだけども)とは思わなかった。 この世界には、魔法はあるけど、魔王はでてこない(もしくは関わってこない)。 ただし、魔王よりたちの悪い第一王子は出てくる(ものすごく関わってくる)。 人の恋路を邪魔するやつは、という言葉があるけれど、まさしくそれで、読んでいてヤキモキワクワク。 とはいえ、王子からしたら、黒鼠ことガリ勉リオルがそれにあたるんだよなあ。強メンタルすぎる。空手バカ異世界とは空手バカ異世界 D.P bun150 輝井永澄starstarstarstarstar塩分最高タイトル見たら読みたくなりますよね ひたすら空手で戦う主人公、ゴツいイイ男です。 画力もすごく高くて良きです。 これからも頑張って下さい!幽体離脱ックス夢うつつの花の園 小鳥遊あり名無し※ネタバレを含むクチコミです。 実人生を変えられたマスターピース魔法陣グルグル 衛藤ヒロユキstarstarstarstarstardjsouchou本作は一口に云えば『ジュブナイルギャグファンタジー』といった所でしょうか。 ファンシーさをナンセンスやオヤジで希釈しにかかるスタイルに当時やられました。 個人的には本作に触れた事で現在の人間関係や、ひいては原作者主催のファンイベントでDJとして出演するなど、実人生に多大な影響を与えられたマスターピースでもあったりします。これぞ大人のSF藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> 藤子・F・不二雄starstarstarstarstar六文銭何十年も子供に夢を与え続けている『ドラえもん』。 その著者藤子・F・不二雄は実は短編集のほうが凄いと噂で聞き読んでみたが、本当にそうだった。 あちらが子供のSFであれば、こちらは大人のSF。 価値観や倫理観が現実と異なる設定とか、人間のもつ醜さや残酷さ、社会風刺など表現してて、オチもハッピーエンドなんてほんとない。 どの話も全体的に暗いし、読んでて胸糞悪くなる展開も多い。 それにも関わらずただ1つ言えるのは、どれも無茶苦茶に面白いってこと。 1話完結形式なのに、その1話だけで映画がつくれそうなくらいの内容の濃さと完成度。 著者の漫画家としての非凡さが垣間見え、『ドラえもん』が今日までのヒットに繋がっている理由が、なんとなくわかってしまう。 絵柄の古さはどうしてもあるが、内容が面白いので、ぜひ読んでほしい。 自分は、『ミノタウロスの皿』や『気楽に殺ろうよ』『ノスタル爺』『ころりころげた木の根っこ』『カイケツ小池さん』(著者のマンガによくでるラーメン大好き小池さん?)からの『ウルトラ・スーパー・デラックスマン』が特に好きでした。 7人の"悪嬢"たちに与えられた"死の予言" #1巻応援王国は悪嬢の棺 緋鍵龍彦sogor25悪政を敷く女王カサンドラが乗る鉄道に現れた彼女の命を狙う異民の女・ヴァルタナ。 幸か不幸か暗殺は未遂に終わり、ヴァルタナは捕らえられ処刑されるのですが、 彼女の背景にこんな“予言”が存在したことが判明します。 ―遠くない未来、同じ場所に居合わせる7人の女性 その全員が皆、殺されるであろう― 奇しくも女王の暗殺未遂の場に居合わせた女性の数、それが、 カサンドラとヴァルタナを含めてちょうど7人でした。 予言の存在を知ったその日から確実に“変化”してゆく彼女たちの日常。 その“変化”のそばに必ず現れるもう1人の女性の影。 そして警戒していた矢先に起こってしまう“2つ目の殺人”… 果たして予言の通り“そして誰もいなくなった”となってしまうのか、 それとも彼女たちは死の連鎖を止めることができるのか、 予想もつかない展開の連続で駆け抜けてゆくファンタジーサスペンスです! 1巻まで読了 感想美人の竜王に求婚されましたが婚約破棄はできますか!? かから名無し絵がうまい。ドラゴンの迫力もあるし竜王がエッチでいい。あと貴台って言葉初めて知った。江戸川治の短編集マザー 江戸川治starstarstarstarstar_borderさいろく江戸川治センセイの作品の中でも、心にグッと来る話を集めた短編集。 胸を打つ、という表現が公式解説にあるとおりなのだけど、下手にこじらせておしゃれぶったりせずまっすぐに響かせようとしてくる作風はとても魅力的である。 絵柄も後半になるにつれ上手くなっていくのだが、漫画としての表現の幅の成長を感じ取れる1冊。 最近の作品との出会い方は仕込まれているかのようなパーソナライズレコメンドによるものが多い中、本作も最後の「マザー」をTwitterで公開されていた事で手に取ることが出来た。 本屋でうんうん唸って出会う珠玉の逸品はもちろん格別だったけれど、時代が変わった事に感謝できるほどサクサクと出会える今の時代もまたありがたいなぁと感じますね。幻獣達の物語機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還 Ark Performance 矢立肇 富野由悠季 大河原邦男 サンライズナベテツジョニー・ライデンという名前を知ったのは、テレビのガンプラのCMでした。アニメには出ない、設定先行のキャラであり、知名度と実像が一致しない、謎めいた呪文のような存在でした。 ガンダムを下敷きにしたアンソロジーなどでその姿を描かれることがあり、短編は幾つか持っていますが、26巻ものサーガになるとは思ってもみませんでした(沖一さんの短編集が佳作であると思います)。 一年戦争の最中、エースパイロットを集めたジオンのキマイラ大隊。多くの謎を残したまま闇に消えた「幻獣」。エース達を率いたジョニーに関しても、様々な噂が錯綜しており、それが様々なジョニー像の由縁であると作中で語られます(この辺がアークさんの作劇の巧みなところだと思います)。 作中はZZから逆シャアの間の時期であり、他の 作品で語られて来なかった空白の時代でした。制約のある中、過去作の登場人物やMSを絡め、先行作品へのオマージュやアークさんの過去の作品との関連性もあり、宇宙世紀に描かれた新たな歴史の一篇として、この作品の完結を祝いたいと思います。宇宙世紀の物語を知らない人にはちと勧め辛い作品ではありますが、戦闘シーンの格好良さも含め、ガンダム好きに勧めたい名作です。 続編希望あやかしトライアングル 矢吹健太朗名無しあやかしトライアングル 最終回、読みました もしかしたら、ToLOVEる みたいに、続編してほしい 転生ものが好きな方に読んで欲しい針子の乙女 竹岡美穂 雪村ゆに ゼロキstarstarstarstar_borderstar_borderこめつぶ原作小説ファンなので、漫画も興味あり読んでみました。 原作と比較すると主人公の性格が少し違っていたりと違和感がありますが、楽しいです。 転生ものなので独特な世界観ですが、精霊や守護神などの妖精も出てきてさらにファンタジー。 所々シリアスな要素もあり読み応えありです。あと絵がきれいだしふわっと読む分にはいいと思います。 個人的には数話いっぺんに読めると嬉しいです。転生ものです実は俺、最強でした? 高橋愛 澄守彩starstar_borderstar_borderstar_borderstar_borderこめつぶ話の展開はすごく面白い!テンポも良くて、良い感じに読み進められる。 現実で上手くいかなくて、転生して、転生先でも捨てられるって中々ハードな道ですね。 転生前が努力人な訳じゃないのに、なぜそんなチート能力を与えられたのかな、と謎すぎる。 先が気になるけど一話一話ごとのポイントが高く、長編漫画のためなかなか読み進めません。 でも、絵がきれいで先が気になります! 神とクズを行き来する憑依アイドルと、振り回されるファン達神クズ☆アイドル いそふらぼん肘樹名無し面白そうだったので1巻を読んだ感想。 最初は、人気絶頂に事故で命を落としたアイドル最上アサヒが、やる気ゼロだけど顔だけは良いボーイズアイドル仁淀ユウヤに「もう一度ステージに立ちたい」ために憑依したが、アサヒの根っからのアイドル大好き魂に火が付き、仁淀が所属するユニット“ZINGS”の人気を上げることをミッションにするようになる。 この作品の面白いところは、仁淀のクズ面と神面がその時によって入れ替わるせいで、数少ない仁淀のファンのメンタルが崩壊しそうになっているところだ。 そこに立っているだけで、生きているだけでいい存在だったのに、満面の笑顔を向けられたら「この世の終わりだ」と思ってしまうのも無理はない。 アサヒがメンバー内の交流を深めるために提案し、相方の吉野カズキと2人で出かけた時に、仁淀(アサヒ)がパフェの写真をSNSにアップした際のファンの反応と言ったら…パフェを隠語だと思ってしまっている。 アイドルが活動する裏には、こういったファンの存在があることを忘れてはいけないなと思える。ぐぬぬ顔に定評ある昆布わかめ先生!ジャヒー様はくじけない! 昆布わかめstarstarstarstarstar_border宮っしぃ昆布わかめ先生はこのちょっと不憫要素あるぐぬぬって顔が最高に可愛く描くよね・・・ 魔界のNo.2だったジャヒー様は勇者に負けて落ちぶれてから、日本で再起を図るため、狭いアパート・居酒屋のバイト・食事はもやしと、かなり不憫な生活をしている 毎日くじけそうになって涙を流しながらバイトにいそしむジャヒー様は最高に不憫かわいいので、ひたすらジャヒー様のその姿を眺める良作 褐色女子にぐぬぬ顔の素晴らしい主人公を描いてくれて、先生本当にありがとうございます、最高です!蜘蛛子の楽しい転生生活蜘蛛ですが、なにか? かかし朝浩 輝竜司 馬場翁starstarstarstarstar_border宮っしぃ蜘蛛に転生した女子高生、出だしは最弱の蜘蛛からモンスターを捕食に捕食して次第に強くなっていくのが楽しい 主人公(蜘蛛)とモンスターとの戦いは結構熱い展開もあり、ステータスやスキルなどなどRPG感のある世界での蜘蛛子の戦いはゲームを見てるような楽しさがある コメディ要素強めながら、世界の秘密的な重めの要素もありと、総じてバランス良い作品 老舗の転生物ということもあり、コミカライズもクオリティ高く、やはり昔からある転生系原作作品はどれも良作が多くてありがたい 賢者シリーズ最推し転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~ 彭傑 進行諸島 風花風花starstarstarstarstar_border宮っしぃ進行諸島の賢者シリーズの中でも物語、バトルなどなどバランス良い作品 ブラック企業で働く主人公がふとした時に異世界に転移し、ブラック時代の徹夜しまくり環境に慣れた体とたまたま読んだ魔導書からゲットした賢者のスキルを駆使して冒険していく テイマーとしてのスキルで大量のスライムをテイムしてチートスキルを多分に活かして独特な戦い方が面白い 目が死んでいてやる気を感じない主人公が無自覚にも無双したり、非常識な冒険者としてのし上がって行くのは痛快だし、読んでいて飽きがこないのも良い 気づけば長寿作品になっていたが、今後物語がどんどん進んでいくのを見るのが楽しみな良い異世界物ですただのエロではない木更津くんの××が見たい【単行本版】 萩原ケイクmotomi本気で働く女あるあるが満載で、共感しまくりでした。 性癖をカムアウトするってすごいな、と思いつつ、どんどん引き込まれていきました。 登場人物の名前が市町村名になっているところがまた面白いし、前橋さんは名前が旭(千葉)だけど、前橋だから実家が群馬、木更津君はそのまま木更津が実家という設定も面白かったです。絵が綺麗、ヒロインがかわいい!どうせ捨てられるのなら、最後に好きにさせていただきます すらだまみ 碧貴子 セレンstarstarstarstar_borderstar_borderこめつぶ※ネタバレを含むクチコミです。 謎解きに夢中になる!薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~ 倉田三ノ路 日向夏 しのとうこstarstarstarstarstarこめつぶ設定が日本ではないので、読みづらいかなと思っていましたが、それよりもとにかく面白い! 色恋沙汰だけでなく、薬の知識とか専門的な内容もあるので面白さが増しているんだと思います。 クールなキャラクターの猫猫が、色んな事件を解決していくのをワクワクしながら読みました。 猫猫と壬氏の関係が今後どうなるのかも、気になっています 絵もきれいだし、よく作り込まれた世界観は惹き付けられます。早く続きが読みたいです。仲良すぎて母子白聖女と黒牧師 和武はざのstarstarstarstarstar_borderゆゆゆただし母は牧師で、子は聖女。 しっかりしているように見えて、寄せられる好意に鈍感な黒牧師! 向けられた好意にこれほど気づかないのは、それだけ自己評価が低いのか、おじいさんが愛情たっぷりだったのか。 オラオラ系牧師がデレるストーリーかと思いきや、全くそんなことなく。 聖女様と牧師の甘甘な掛け合いも、ほのぼのいつまでもみてしまう。 そして、服装を変えても聖女様はとてもかわいい。 キリッとした聖女様っぷりはだんだん減っていくけど、ふにゃふにゃした聖女様もまたかわいい。 かわいいがいっぱい詰まっている。<<3031323334>>
球体だったフシが、狼や孤独な少年、色々な物に触れて姿を変えていく。 その後次々と進化を遂げ、能力を獲得してゆく。そこに関わってくる人々の愛や憎しみ、時の流れを感じ、命と心の繋がりと成長とが詰まったストーリー。この作品は、結末がどうなるかとか関係がなくて、過程こそが大切なストーリーなんだと思う。 展開が未知で面白い。一気にひきこまれました。孤独ってすごく怖いな~、これは泣いてしまう。