SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<2829303132>>ちょwタイトルどうしてそうなったww異世界で最強魔王の子供達10人のママになっちゃいました。 遠山えま名無し1話目から飛ばしまくり!かつてないほど最速で出産→母になっちゃいました。孕ませ設定で最初はヒヤヒヤしたけど、超安産、超スピード出産だった。魔王が傷を追った優しいイケメンすぎてヤバい😭魔王軍、辛い思いをしてるのになぁ・・良い人たちばかりで好きとしか言えない本編がさらに面白くなるNARUTO―ナルト―外伝~七代目火影と緋色の花つ月~ 岸本斉史starstarstarstarstarこめつぶ落ちこぼれだったナルトもすっかり落ち着いた大人になり、父親になり…頼もしいです。 こちらの作品では、「親子って何か?」や「親子の絆」を考えさせる場面もあって良い話でした。 親になったナルトやサスケの心情、すごい親を持つ子供の心情、やっぱりNARUTOって深いなーと思う。本編がさらに面白くなる呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校 芥見下々starstarstarstarstarこめつぶ世界観も、一人一人のキャラも確立していて、五条先生が最強! アニメから呪術に入った方には必ずと言っていいほど、これを読んでいただきたいです。 読んでてウルっときました! 仲間を想い、大切なものを守りたい、は少年漫画らしい王道の熱さがあって、読んで良かったです。派手さはないけど惹きつけられる葬送のフリーレン 山田鐘人 アベツカサstarstarstarstarstarこめつぶ評価が高いので気になって、試しに読んでみましたが、1話で泣かせられた漫画は初めてかも。 普段、少年漫画を読まない方も読みやすいと思います。 冒険物にあるどんどん力をつけて悪を倒す様な派手さはないけど、淡々としつつも温かな気持ちになれるところに惹かれます。 巨乳サスペンスゴクイッテン つくは COVEstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃエロ要素高めの暇つぶし感覚でマンガアプリで読んでみたら、思ったよりもサスペンス感あってビックリ・・・でも巨乳の話しです。 巨乳=病原菌扱いされている世界で、見た目が中性的で女の子っぽい主人公の男の子は、暴漢に襲われたら何故か巨乳になって巨乳収容所に収監され、そこで巨乳開放戦線に入れと言われ、巨乳の長みたいな女性に組み敷かれ・・・ もう巨乳って打ちすぎてよく分かんなくなってきましたが、ひたすら巨乳が巨乳を開放するために巨乳になる話しです。 何言ってるか分かんないと思いますが、自分もよく分かりません・・・ エロと巨乳に期待している方は、文字通りオススメです!主人公の成長過程をゲーム感覚でヘルモード ~やり込み好きのゲーマーは廃設定の異世界で無双する~はじまりの召喚士 鉄田猿児 藻 ハム男starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃゲーマーが異世界に超高難易度の状態で転生して人生リスタートするお話 特殊な職業をゲットしたが、「ヘルモード」という最高難易度を選択して異世界にいったため、レベルは上がりにくいしスキルを使用するための魔石は大量に必要だし、普通はもってるエクストラスキルは使えないし、超難易度が高い。 その状態でもゲームで培った経験を活かして効率的に経験値を得て、どんどん成長していく過程を見ているの痛快で楽しい。 途中から学校編に入っていくが、個人的にはそこからはあまり好みではなかったが、総じて異世界物としてはバトル・キャラ・設定もろもろ通してバランスよく楽しめた作品でした。マンション+ダンジョン=マンジョン僕の部屋がダンジョンの休憩所になってしまった件 東国不動 たこやきよし ツギクル JUNAstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃマンション借りたら曰く付きの物件だったではなく、異世界のダンジョンつきだった、という内容 現実世界の食べ物や服が異世界だと特殊効果があったり、主人公のスキルがちょっと特殊だったり、異世界の美少女と仲良くなってラブコメしたりと、昨今の現実世界と異世界が合体した系のよくあるお話です。 登場する美少女とのラブコメ要素を楽しみつつ、ちょっとした冒険もありつつと、いっぱい要素詰め込んだ系なので飽きずに最後まで読めた。 ただこの手の作品にありがちな、最後は相変わらず「俺たちの冒険はこれからだエンド」です・・・これだけはいつもいただけないと思うんですよね・・・ 異世界転移したサイトウさん便利屋斎藤さん、異世界に行く 一智和智 桝田省治starstarstarstarstar_borderゆゆゆ現代日本で雇われ便利屋で働いていたサイトウさん。 鍵開けできて、後衛職としてフォローにまわって、魔力はなくても重宝されています。 あれ。サイトウさんの役割、別のファンタジー読みものだと職業として存在していませんでしたっけ。 物語では、サイトウさんが所属するパーティだけでなく、いろいろな人物やパーティが登場し、ゆるやかにつながっていきます。 別の国の王様と大臣と魔王、国が決めた勇者一行などなど。他のパーティといえど、個性というか、あくが強いです。誰もが主役級でおもしろいです。顔にアザのある少女が自身の秘密に迫るSFアクション #1巻応援まだら模様のヨイ 朝田ねむいsogor25普通の女の子だったヨイは、ある時から顔に黒いアザが広がってゆき、それと同時に体調や成績も悪化していったことで、学校でも家庭でも居場所を失ってしまいます。 それからずっと引きこもっていた彼女は、両親のある会話を偶然聞いてしまったことをきっかけに、家を飛び出し、居場所のない者が集まる“サンサンロード”という商店街に流れ着きます。 親切だけど何か秘密を抱えていそうなサンサンロードの人々、ヨイ自身も知らない彼女の体に秘められた特殊な能力、そして聞こえてくる「遺伝子改良」というワード… 序盤から様々な謎がストーリーの中に散りばめられ、どこに物語が転がってゆくのか全く読めないままに突き進んでゆくSFアクションです。 1巻まで読了異世界から帰ってきたおじさん異世界おじさん 殆ど死んでいるstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ異世界から帰ってきたのは2017年。 当時の日常がすでに古くなりつつあるのが少しさみしい。 最近、「SEGAのハードを選んだ人間」Tシャツが発売されていたのを思い出してしまった。 プレゼントしたら、おじさんはうきうきと着てくれるんだろな。 異世界の人間は現実世界の人間ではないから、オーク以外、美男美女だらけなんだろうか。 おじさんの扱いがひどすぎて泣けてくるし、ものともせずに過ごすおじさんにも泣けてくる。 ツンデレに気づかないのにも泣けてくる。 でもツンデレだなんて、そんな細かいことに気づく感性があったら、変な勘違いを続けてやばい人になっていたかもしれないから、鈍感なくらいがちょうどよいのかもしれない。 異世界で必要なのはチートな能力に加えて、人々に紛れ込めば埋没しそうな容姿。 ひとつ勉強になった。 パンイチ、青い鳥シャングリラ・フロンティア 不二涼介 硬梨菜starstarstarstarstar_borderゆゆゆ最近よく見かける青い鳥の漫画は、フルダイブ型ゲームを舞台にした話だった。 レベル1からのし上がるような、王道系ストーリー。 出てくる人たちはバーチャルな見た目なので、鳥だけでなく、美人や可愛い子やイケメンや鎧や、いろいろ出てくる。 閉じ込められたわけでないので、現実世界へちゃんと戻れる。 日常の話もありつつ、神ゲー「シャングリラ・フロンティア」以外のゲームの話も出てきつつ。 原作者さんはゲームが好きなんだなあと伝わってくる。 ちなみに、その他のゲーム(クソゲー)の設定がおもしろく、そのゲームだけで別のストーリーが作れるんじゃないかと思った。 そして、主人公の青い鳥の人が、ものすごくバトルが上手で、弱々レベルでもそこそこにビシバシ動けていてかっこいい。 青い鳥の人と書いたけども、鳥の人は初期装備を売り払って、素顔を隠しつつ欲しい性能を持つ「青い鳥の頭」を購入。それを被っただけ。 種族は鳥でなく人間。 さらに短パンと思っていたものは実はパンツ。 いわゆるパンイチ状態。あと裸足。 昔ながらのゲームであるある紙装甲な装備かもしれないけど…。 他の人に見られるのにパンイチかぁ。すごいメンタルだ。 コミカライズもとてもきれいな絵柄で、読みやすい漫画にされているので、さくさくと読めてしまう。 アニメ化、さもありなん。という気持ちになる。推し作家の初期作品なのでぜひ今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画 マツモトケンゴstarstarstarstarstar_border宮っしぃタイトルの通り、男勝りで最強の女騎士さんを好きになった主人公が猛烈アタックして女騎士さんが照れまくるお話 タイトルからして可愛いと思い読んだら案の定、女騎士さんはすごく可愛かったです。 主人公が周りの女性キャラと仲良くなっているのに嫉妬したり、自分以外に優しくして欲しいけど上手くいかなくて、みたいな王道ラブコメっぽさもありつつ、ファンタジー世界で良いバランスでラブとコメが繰り広げられます。 個人的に推してる作家の一人なので、ラブコメ好きにはぜひオススメしたい作品です。のんびり異世界生活ではなかった田舎のホームセンター男の自由な異世界生活 うさぴょん 古来歩 市丸きすけstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ個人的にはホームセンターでの仕事の知識を使って異世界スローライフ系の作品だと思ってたが、結構冒険やバトル要素多めの内容 田舎のホームセンターで働いていた主人公は神に呼ばれて異世界に引っ越し、そこで大量にゲットした生活に便利そうなスキルを駆使して街を起こす 可愛い感じの神が常に登場し、神の使者として主人公もチートスキル活かしてどんどん活躍していき~、な内容 最近バトル・冒険ものの異世界系ばっか読んでたのでスローライフ系読みたいと思ってたので、違う意味で残念・・・ 内容としては可もなく不可もなしだが、駄女神様が可愛く、ありがちだがキャラも立ってるから飽きずに読める異世界ものです。 コミカルタッチの異世界俺つえースキルがなければレベルを上げる 岡沢六十四 倉橋ユウスstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃスキルの有無が全てを左右される世界で主人公はスキルを得ることができず、変わりに世界の理から外れた龍に特訓してもらうことになる そこで圧倒的なレベルを得ることになり、スキルなしのレベル最強の冒険者としてあっちでもこっちでも俺つえーをして~、な良くある異世界ファンタジー系作品 絵のタッチがコミカルな雰囲気で、他の異世界物とは違った味のあるイラストになっている。 ストーリーとしてはありがちなので、個人的には数多の異世界物1つレベルでした。天才か…!異世界サムライ 齋藤勁吾名無し異世界サムライ、そのまんまのテーマではありますが漫画にする力がうますぎて普通に面白いし主人公の女の子がめっちゃ可愛いです。 サムライが異世界に行くのが面白いっていうよりこの女の子がキャラ立ってて面白い。 絵も上手いしすぐメディア化とかしそうだな〜って思います。エルフの奥さんかわいい未亡人エルフの金森さん さねすえstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ未亡人の500歳超えのエルフのお姉さん?と、高校生の主人公が異種間や年季の違いに悪戦苦闘しながらも、どんどんと仲が深まっていくのを観るラブコメ エルフお姉さんが可愛らしくも年相応の言動とのギャップがあり、ひたすらお姉さんが可愛い 今後の展開でこのカップルがどうなっていくのかが楽しみ良い作品でした 「あの夏に還して」他、小宮あき氏の作品を読んであの夏に還して 古宮あき 株式会社ディー・エヌ・エー名無しぶっちゃけ大ファンです。 小宮先生の漫画はどれも奥が深くて好きなんですが、読んでも、終わらない、、、。 結末を知りたくない人にオススメです。 新作もどれもおもしろいんですが、進行中の漫画が終わらないうちに新作に入り、新作しか筆が進まない漫画家さんぽいです。 気に入ってた漫画も終わらないうちに消えて、いま、筆が進んでるものと、単行本が出てるこの作品しか残ってないです。 あの不思議な世界の医者の話しもおもしろかったんですけど、個人的にはやっぱり、この作品が一等好きです。 私は結末が知りたくて読み始める派なので、以降の新作は怖くて手が出せません。 エンディングを迎えてくれる気が全くしません。 続話を期待せずに寿命がある限りお待ちします。つきあう、って?最終兵器彼女 高橋しんstarstarstarstarstar_borderNanoかっわいいな…不器用な高校生男女の恋愛の悩み、可愛いが過ぎる。最初はほのぼのかと思いきや…しんどいの予感がすごいぞ…。 まさにタイトル通り兵器になった彼女ちせと、その彼シュウジの話。空襲やら死傷者やら、今こうして読んでみてもかなりきついし、そんな中へいってきますとシュウジに告げるちせもはちゃめちゃにしんどい。まだ冒頭部分までしか読めてないけど、二人の行く末が気になる…。「冥天レストラン」感想冥天レストラン 鈴野スケニーナ物語の舞台は「あの世」に存在するレストラン。客(死者)に最後の晩餐を振る舞って成仏させる場所だ。そこで働く従業員ももれなく全員死んでいる…ハズなんだけど、みんな個性豊かでハイテンションで生き生きしてる(笑) もちろん未練も抱えているけどね。 話のテンポはいいし、食べ物は美味しそうだし、ハチャメチャなノリだし。 けれどしっかり心に響くモノもある。 異世界と現実どっちも俺つえー異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する 港川一臣 美紅 桑島黎音starstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ現実世界で虐められていた主人公、じいちゃんから受け継いだ家に異世界への扉があり、異世界でチート能力をゲット そしたらすげーステータスが上がって見た目も変わり、現実世界でもステータスは高いまま、異世界現実どっちも女の子にモテ始めて...と良くある異世界現実無双ファンタジーでした。 絵は綺麗で女の子も可愛らしいし、バトルシーンも迫力あるので読んでいて飽きがこないのは良い所 ただ設定は良くある異世界物なので、個人的には可もなく不可もなしな感想でしたチェト、何者。落ちぶれゼウスと奴隷の子 尾羊英starstarstarstarstar_borderゆゆゆ封印されて弱くなってしまった最強の神様ゼウスと、神に物怖じしない奴隷の少年チェト。 封印を解く旅がストーリーの根幹。 シンプルな話なのに、時代背景が合わさって、非常に興味深い。 軽く読み始めたのに、気がついたら2巻と最新3巻までまとめて購入していた。 本作は、わかりやすくギリシャの歴史や神話を学べてとても楽しい。 作者の尾羊英先生はギリシャ好きらしい。 そりゃおもしろいはずだ。 好きな内容をもとに描かれた漫画は、商業でも同人でもすこぶるおもしろいものだ。 しかし、細々とした知識の数々といい、この漫画の面白さは、まるで藤村シシン先生の本を読んでいるかのような…と思っていたら、監修がシシン先生だった。 (シシン先生はオリンピックでギリシャ語を生放送、同時通訳をされた先生です) シンプルで興味深いストーリー、美麗なイラスト、わかりやすく噛み砕かれ内容、そして内容のフォローアップ。 この漫画が、おもしろくないわけない! おすすめですよ。「夜さんの愛しの晩餐」感想夜さんの愛しの晩餐 緒崎カホニーナとにもかくにも絵が美しい!超絶麗しい吸血鬼を見るだけでも幸せなのに、さらに食べ物が美味しそう過ぎて、まさに飯テロ。…これは深夜に読むのは危険かも(笑) 引き抜き先はダンジョンの中の人ダンジョンの中のひと 双見酔starstarstarstarstar_borderゆゆゆセリフが少なくモノローグが多いせいだろうか。 一見、淡々とした感じがする漫画だ。 中身は想定外な事象が連発。 ダンジョンで働くことになった、ダンジョンを探索していたシーフの少女・クレイ。 探索期間は10年。 何歳から潜っているんだろう。 ダンジョンの裏側(運営事情)と、父親の探索と。 どちらも興味深く、ストーリーは進んでいく。 クレイ視点なのでつい忘れてしまうのだけども、クレイもかなりを超えた手練れ。 周りからの評価は高いのに、そう思いきれないのはクレイがベラのように規定外に強いわけでなく、その強さも父親譲りのおかしな鍛錬の成果だと知っているから。 あとはやっぱりクレイ視点だからだろう。 この子、すごく強い。 モンスターが喋ること、ダンジョンはよくわからない仕組みで動いていること、それらに悩みつつ運営手伝いをするクレイ。 この漫画が持つ独特の雰囲気がとても良い。 ほのぼの読めます。メイドから母になりました 月本飛鳥 夕月星夜 ロジstarstarstarstarstar_borderママ子スーパーメイドのリリーは転生者で、王族のお世話をしていた。 メイドを探していた気難しい天才魔法使いのレオナールのもとへ行くことになり、保護されている魔法適性がある少女のジルの面倒も見ることに。 三人が抱えている心の問題は一緒に過ごすうちに打ち解けて、レオナールの精霊さんたちとも仲良くなって本当の家族、親子のようになっていく。 血はつながらなくとも、互いに思いあってるのは伝わっています。 溺愛しすぎて心配になるほどです(笑)<<2829303132>>
1話目から飛ばしまくり!かつてないほど最速で出産→母になっちゃいました。孕ませ設定で最初はヒヤヒヤしたけど、超安産、超スピード出産だった。魔王が傷を追った優しいイケメンすぎてヤバい😭魔王軍、辛い思いをしてるのになぁ・・良い人たちばかりで好きとしか言えない