SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<3233343536>>豚レバーは加熱します豚のレバーは加熱しろ 遠坂あさぎ みなみ 逆井卓馬starstarstarstarstar_border野愛転生ものはあまり得意じゃないですが、タイトルに釣られました。 豚の生レバーを食べて死んだヒョロガリのオタクが豚に転生し、心が読める少女・ジェスと共に旅に出るお話です。 豚さんじゃなくて豚野郎もしくは萌え豚と罵りたくなるほどジェスに対してセクハラ発言(発言はしておらず思ってるだけだから仕方ないんだけど)がひどいですが、豚さんの可愛らしい見た目でだいぶ緩和されています。 もちろん萌え豚野郎な一面だけではなく、ジェスのために体を張ったりオタクの頭脳を駆使したり、豚さんにもかっこいいところはたくさんあります!読み進めていくとちゃんと好感度上がります! タイトルで出オチかと思いきや、コミカルとシリアスのバランスが丁度いい魅力的な作品でした。これはどんどん読んでしまうやつです。AIを滅ぼすAIVivy -Fluorite Eye’s Song- 山高守人 Vivy Score名無しVivyがコミカライズされましたね。 絵柄はアニメと比べると vivy→無機質さが増す vivyを含めた女性キャラ→目がハッキリと 男性キャラ→変わらず マツモト→変わらず と言った感じでしょうかBLUE DOTの感想 #推しを3行で推すBLUE DOT 堀翔一名無し・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ アクションの凄み×世界観の新しさ×キャラの魅力=魅せて勝つ!! ・特に好きなところは? AIの支配する近未来で、生身の人間がバスケで頂点を目指す、という斬新さ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! これまでのスポーツマンガとは一線を画す新感覚コミック!バスケW杯ロスの方は絶対読むべし!!魔王が可愛い王道ファンタジー!すだちの魔王城 森下真starstarstarstarstar_border素人ノワールなんか元気になる漫画。 絵うますぎでは?! やっぱ主人公が前向きで即行動、感情で動くタイプなのが好感もてます 世直し的な怪盗で気分爽快怪盗セイント・テール 立川恵starstarstarstar_borderstar_borderママ子懐かしくて時折読み返したくなる作品です。 マジックを駆使して盗品を盗み返して悪い人達の罪を暴く怪盗に爽快感とワクワクで当時一番楽しみだった漫画です。 どのキャラもかわいいのですが特にイチオシはペットのハリネズミ、ルビィ!!!セイント・テールとお揃いの黒いリボンをして芽美ちゃんを陰でサポートしてる姿に悶絶してました。アリバイ工作もできちゃうお利口さんなハリネズミ、私も飼いたいです。 少女漫画らしいアスカJrとの恋模様も甘酸っぱくって。捕まえて怪盗を辞めさせて欲しい気持ちと嫌われたくないから正体バレたくない気持ちの板挟みにキュンキュンします! つい、若いって良いなぁ~と遠い目になってしまう作品です。懐かしい思い出の作品怪盗セイント・テール 立川恵名無しだいたい自分と同じ世代の女子はリボンっ子で神風怪盗ジャンヌにハマってた幼少期を過ごしているんですがその前にあったのがこの怪盗セイントテール! 読み直してももう内容も覚えてないくらい前ですが、懐かしくなりました。 この作品に出会ってなかったら漫画好きにもアニメ好きにもならなかったかもしれない…。 懐かしいと思った方は同年代! 妖気味な人たちと人間のバランスとれた生活あやしの湯ももいろ美人 雨隠ギドstarstarstarstarstar_borderるる*あやしの湯ももいろ美人 感情があまり表に出なくて誤解されがちな市職員の七尾くんが 不思議なあやしの湯で少しずつ人間らしくなっていく。 その過程で乙丸と親しくなっていくけれど、 この2人がピュアピュアで可愛い! *タマシイもあげる 前作の狸央と鬼村がメイン。 始まりがかなり古い時代だけど、それが実は現在に繋がっているという上手な構成。 あの時の不思議な子供が山姥と乙丸の母親とは😮 狸央と鬼村って2人とも何歳なんだろう・・・ 手塚先生の惜しい傑作!!!人間昆虫記 手塚治虫starstarstarstarstar酒チャビンなんで人間昆虫記かっていうと、主人公の十村十枝子(本名:臼場かげりさん)が、擬態や寄生を得意としていて、その特技を活かし、各界のトップランナーたちに寄生してはその才能をコピーし、規格外の天才・才女としてのぼりつめていくという物語で、その寄生・擬態のさまを昆虫になぞらえているのだと思います。 演技にはじまり、演出、デザイン、小説執筆、コロシ、ビジネスと、いろいろな分野でトップクラスの実力を身につけて世間をアッと言わせます。 そんな彼女ですが、そうして身につけた才能はあくまでも寄生して擬態したものであって、本当の自分ではなく、彼女自身は虚しさを感じています。 けっこう話は大人向けで、正直主人公は完全に狂人めいているのですが、実はものすごく真面目すぎる性格でピュアだったりもするというところが、なんとなく真に迫っているようでなるほどなぁと思いました。 本作品ですが、正直手塚作品の中ですごくメジャーというわけでもないと思っていたのですが、2011年に実写化されているようですね。全然知らなく、みそびれていたのですが、1970年の作品が40年の時を経て取り上げられ得るというのが、手塚作品の世代を超えた魅力のなせる業!ヅカラーとしては大変嬉しい出来事です!! さて、なぜ惜しいかというと、なんかラストが急足で中途半端に終わってしまっているのですよね〜。。大人の事情等があったのかもしれませんが、主人公が双子かも?とか水野さんのその後は?とかだいぶ回収されなかった要素があるように思われましたので、それらを描き切った完全版を読みたかった!!!それまでの話の流れが最高にノってただけに悔やまれます!!!!狼領主のお嬢様がついに完結!番外編があるようです!!狼領主のお嬢様 柑奈まち 守野伊音 SUZ名無し狼領主のお嬢様、完結しましたねー!分冊版で追っていましたが、単行本6巻は番外編やら描き下ろしが充実しているようで迷います… https://comic-mangashelf.com/rouryousyunoojosama-muryou 元コスプレイヤーのメイクスキルで切り抜けました地味で目立たない私は、今日で終わりにします。 住吉文子 大森蜜柑 れいたstarstarstarstarstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。 師匠に褒めてもらいたくてヤンデレ魔法使いは石像の乙女しか愛せない 魔女は愛弟子の熱い口づけでとける 【短編】 セキモリ クレインstarstarstarstarstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。旧友たちと再会、なんとなくバレてない?最強の黒騎士、戦闘メイドに転職しました 風華チルヲ 百門一新starstarstarstarstar_borderママ子最強の騎士だった人が女のことして転生して16年後の世界でなんだか活躍しちゃうコメディーです。アーバンド候爵家で戦闘メイドとして働いているはずが、王家のほうで重宝される。 その流れで主人公の前世での死に纏わる陰謀を解いていく。 仕草や言葉でもしかしたらと思われてしまっているところが隠しきれてなくて完璧超人ではないんだなと思ってしまいます。 読むとなんか頑張ろうって気になります。銀砂糖師と黒の妖精 ~シュガーアップル・フェアリーテイル~ あき 幸村アルト 三川みりstarstarstarstarstarママ子アニメからコミックも読みました。 片羽もがれ人間に対し期待はしていない戦士妖精のシャル、母のような銀砂糖師になるため、何があってもあきらめず向かっていくアン。 護衛として買ったシャルに、妖精と友達になると言い張るアン。最初は不信な目で見ていたが、誠実な人柄に次第に興味を持ち始める。 アンはわかりやすく好意を持っているけど、静かなトーンでシャルが好きだというところはキューンでなります。 二巻と短いですがすっきり終わっていていいです 伏線回収すごすぎる進撃の巨人 attack on titan 諫山創starstarstarstarstar_borderママ子アニメを見て漫画も読みました。 序盤から散りばめられた謎や伏線。話しが進んでいき伏線回収されるたびに前の場面を読み返して確認する。 なんなら最初からもう一度読み直す(笑) 本当に壮大で読み応えのある作品!! 主要人物の死だったり、辛い展開もあるので読み切るのにエネルギーを使います。 沢山のキャラクターが登場して裏切りだったりそれぞれ思惑もあるんだけど、悪意ではなく国のためだったり自分の信念を貫くための行動だと思うと、どのキャラも魅力的に感じられる。 この作品の魅力はクチコミだけでは伝えきれず、とにかく読んでみてほしい!! 神話好きにはたまらない落ちぶれゼウスと奴隷の子 尾羊英starstarstarstarstarママ子登場する神々が美しい〜!!ゼウスにハーデスにエルメス、アテネ・・・いっぱい出てくる、ありがたやー。 お話は真っ直ぐで純粋なチェトが心からの友ルガルを蘇らせたいという願いのため、自分に宿るゼウス様と共に奮闘する。 面白さの一つに歴史との整合性があり、漫画だというのに参考文献のページをわざわざ設けている。歴史的背景を求めているのがその理由の一つかも知れない。 ギリシャ神話好きにはたまらないお話ですね時代遅れでも組み合わせがあっていれば最強追放された風使い錬成術師と時代遅れの最強魔法使い コミック版 苺野しずく 山崎千裕starstarstarstarstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。 最後までコミカライズ希望!伯爵と妖精 香魚子 谷瑞恵starstarstarstarstar_borderママ子伯爵さま、妖精、外国の風景がおとぎ話のようで素敵です、キャラクターもちゃんと描かれていて素晴らしい。特に女の子可愛い。 アニメでもやっていたし原作小説もあるようですが、中途半端感があるのでぜひ漫画のほうも最後まで描いていただきたい! エドガーとリディアこの二人の関係がなかなか進まないのが難点かな、でもそれ以上に話しっかりしていて引き込まれました。勉強になりますDr.STONE Boichi 稲垣理一郎starstarstarstar_borderstar_bordermotomiアニメをチラッとだけ見て好みじゃないなーと思ってやめたんですが、 マンガはいける!むしろ面白いです! 小さいお子さんに読ませたら科学者になる!と言い出しそうな漫画です。 私自身、正直科学は苦手なのですが、とても分かりやすく解説していて勉強になります。 空を見上げることも忘れてしまう様な日常の中で銀河の死なない子供たちへ 施川ユウキstarstarstarstarstarPom 滅亡した星で、死なない子供姿のパイとマッキ。 そこに現れた命尽きることが分かっている人間の女の子、ミラ。 もし仮に、自分が後少しの命で、永遠の命をもらうことができると知っていても、与えられた命を全うする方を選ぶだろうと思う。 パイとマッキは永遠に子供でミラだけ、歳を重ねていく中で、死ぬと分かっている中で、だからあらゆる瞬間が愛おしいって言葉はかなりグッときました。 そうだよな、日々に忙殺されると本当色々忘れがちになる。 でも、ミラだけじゃない、パイとマッキもミラと出会うことで変化していく心情。 パイとマッキの選択は、正解だったと言えるこの先を歩んで欲しいなと願わざるを得なかった。 マッキの決断かっこよかったなぁ。 少女ではなく中年魔法中年 灰刃ねむみ 魔木六文銭ついにきました。魔法中年です。 『魔法少女・三十路』もありましたが、こっちは中年です。 わいも中年なので、親近感しかない。 内容ですが、魔法少女が敵である魔女を倒すと、魔女の使い魔が怨念により凶暴化する。 しかし、残念なことに、この世界の魔法少女は視聴率稼ぐための娯楽対象として扱われているので、実はそんな強くない。 なので、その凶暴化した使い魔(悪魔みたいな風体)を倒すのが、この「魔法中年」の役目。 主人公の田中も、そんな魔法中年で、魔法少女が倒したり、倒しそびれた悪魔を倒す感じ。 色々ツッコミたくなる設定だが、とにかく田中が強くてスカッとするのが面白い。 表紙のとおり、絵に描いたような社畜気質な腰の低い中年なのでそのギャップにより面白さが際立ちます。 魔法中年ですが、変身もできるようで、なんと若かりしころ?の美少年にもなったもする。 2巻以降は過去の因縁めいたものもでてきて、物語にぐっとひきこまれます。 『ワンパンマン』とか、異世界ジャンルの目立たないおっさんが強い系作品が好きな人はハマルと思います。 ダリヤとヴォルフという尊さMAXのカップルを見よ!魔導具師ダリヤはうつむかない~Dahliya Wilts No More~ 住川惠 景 甘岸久弥天沢聖司世界観とその魅力がギュッと詰まったコミカライズ0話を読んで、すっかりハマって原作も追ってます!コミカライズは時系列を入れ替えて、初めて魔道具を作ったお父さんと過ごした子供時代から始まっているのがすごくいいアレンジだなと思います。 道具造りのワクワク感もさることながら、ダリヤとヴォルフという大人の男女2人が、仲睦まじく2人でおうちご飯したり買い物に行ったりしてるのにラブコメの波動が全然発生しないのがすごい! 恋愛漫画によくある浮ついた展開に持っていこうという気配が一切無く、あくまで仲のいい友人という距離を保ち続けてるところがかなり珍しくて面白いと思う。 見てるこっちは「はよくっつけ〜〜!!!」という気持ちと「いつまでのそのままピュアな距離感でいてくれ〜〜!!😭」の板挟みになってそれがたまりません。 ものづくり系作品、じっくり育まれる関係が好きな人はぜひ読んでほしいです! https://magcomi.com/episode/10834108156763618313衣装が素敵捨てられた皇妃 Yuna iNA iNAstarstarstar_borderstar_borderstar_bordermotomi※ネタバレを含むクチコミです。 ひんやりツルリ、特殊な好意をお持ちです押して駄目なら押してみろ! 廣瀬アユムstarstarstarstarstarママ子男の子に興味がないのに、蛇にヒートアップして蕩けた顔見せてしまう。 押せ押せの清楚系ヒロインと毎回押し負けてしまうヘタレ系先生の、かわいいやりとりが毎回たまりません。 食欲を効率よく満たしてるだけなのに、悩んで結局・・・エロいー。 急にアップになったり緩急が好きです。 正直ヘビとか爬虫類は得意ではないけれど、このお話はそれをも忘れさせてくれるぐらい良かったです。心の栄養大事です!!!今日も絵に描いた餅が美味い@COMIC 転 梅渡飛鳥 もちもち物質starstarstarstarstarママ子※ネタバレを含むクチコミです。<<3233343536>>
転生ものはあまり得意じゃないですが、タイトルに釣られました。 豚の生レバーを食べて死んだヒョロガリのオタクが豚に転生し、心が読める少女・ジェスと共に旅に出るお話です。 豚さんじゃなくて豚野郎もしくは萌え豚と罵りたくなるほどジェスに対してセクハラ発言(発言はしておらず思ってるだけだから仕方ないんだけど)がひどいですが、豚さんの可愛らしい見た目でだいぶ緩和されています。 もちろん萌え豚野郎な一面だけではなく、ジェスのために体を張ったりオタクの頭脳を駆使したり、豚さんにもかっこいいところはたくさんあります!読み進めていくとちゃんと好感度上がります! タイトルで出オチかと思いきや、コミカルとシリアスのバランスが丁度いい魅力的な作品でした。これはどんどん読んでしまうやつです。