SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<3435363738>>猫又のタマが子供でも成長しても可愛いねこまたぐらし 佐崎いま 高瀬ろくstarstarstarstarstar_borderるるこれ好き!子供の頃の中性的なタマも可愛くて健気。 昌平が初めに女の子と勘違いしたから 男だとバレたら捨てられると思って健気に娘として過ごすタマ。 成長してイケメンになっても健気なところはそのまま。 昌平の最低な元カレに似てはいるけど、中身も愛情も全然違う。 全体的に可愛い話で大好き❤魔王様の休暇(バカンス)用人員魔王さまエクスチェンジ!! ほづみりやstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ魔王の前で全滅寸前の勇者パーティ。 魔王から全滅させないかわりに、魔王と勇者が一年間入れ替わるという提案をされる。 パーティで生き残っているのは勇者と神官のふたりのみ。 止める神官、提案を受ける勇者。 勇者と入れ替わった魔王は、勇者一行(2名棺桶)とともに一年間のバカンスへ。 勇者の体を魔王の言動から守ったり、死んだ仲間を生き返らせたり、王城への報告だったり。 あとの始末は神官に任された‥。 神官の主人公アティ(男)は勇者フィリ(女)に好意を抱いているので、見た目は同じなのに中身は魔王になってしまったことで、展開がなおさらにドキドキハラハラ。 話を読んでいくと、規格外な魔王様は規格外なパワーをもっていたものの、魔王城では苦労されていた様子。 勇者の体に入ってからは、今度は規格外な魔力が人間サイズになったことで苦労されている様子。 これからの展開もおもしろくなりそうなので、未読の方はぜひ読んでみてほしい。「紅い霧の中から」感想紅い霧の中から 野原もさえニーナ個人的に好きな世界観!…っていうと人格疑われそうなダークな物語(笑)。殺し屋の母に地下に閉じ込められたまま育った少年ルワンダ。彼の抱える闇は深い。万人向けではないが、絵はわりと綺麗めなのでエグい話の割には読みやすいかも。イヴァンが好きなので、どうか最後まで生き残ってほしいわ!完結したので全9巻一気読み #完結応援ヴァンピアーズ アキリstarstarstarstarstarnyae※ネタバレを含むクチコミです。 現実世界とパラレルワールドと中二病と100万の命の上に俺は立っている 奈央晃徳 山川直輝starstarstarstarstar_borderゆゆゆアニメ化されたと聞いたことがあったので、タイトルは知っていて、でもアニメはまだ見たことなくて、漫画をいつか読もうと思っていて‥ついに読み始めた。 主人公たちはパラレルワールドで、全滅しないようタスクをこなしていくという、おつかいゲームのようなことをマスターを名乗る人にやらされている。 今読んでいる時点では、ストーリーはただそれだけ。 人間関係はごちゃごちゃしている。 ただ、その先に何が待っているのか、それは誰もわからない。 剣と魔法とモンスターもいるのに、主人公が中二病というか、一歩引いているせいかファンタジーというにはちょっと冷めているかんじがする。 パラレルワールドには勇者として登場しているせいか、反則のような俺TUEEE設定だけど、そこはあまり気にならない。むしろ、ものすごく強いわけではない。 忘れかけるけど、彼らは普通の中学生。 これが一番残酷な設定にも思える。 ちなみに、「100万の命の上に」という一文から、ゲームの「俺の屍を越えてゆけ」が思い浮かんだ。 この作品の「100万の命」は、いったいなんのことなんだろう。かわいいのにちゃんとギャグだったトマトイプーのリコピン 大石浩二野愛かわいいなあと思いつつ読んだことがなかったトマトイプーのリコピン。 サンリオとかサンエックスっぽいしギャグ漫画って言ってもほのぼのかわいいやつでしょ?まあそういう作品があってもいいんじゃないと見くびってました。 本当に見くびってて申し訳なかったです。しっかりギャグ漫画なんですね。 ファンシーな世界観にかわいい生きものかわいい女子高生、ここに芸能ネタや下世話なギャグが放り込まれる感じめちゃくちゃ好きです。 今1話を読んでいるからなんですが、ネタがちょっと古いのがまたいいです。インティライミ擦りまくってて笑っちゃう。 トマトイプーの産まれ方もちょっとキモくてよかったな…。 ジャンプラ新連載や読切はチェックするけど、長期連載をなぜかスルーしがちだったので考えを改めます。 読んでみてよかった!おもしろい!最高にクーーール!!!トライガン・マキシマム 内藤泰弘starstarstarstarstar宮っしぃやっぱ内藤先生はすげぇよなぁ...と何度読んでもしみじみ思う... トライガンから続くマキシマムのストーリーはやっぱり最高にスタイリッシュ&クールで、ウルフウッドとかその武器なにそれ!どうなってんのか分かんないけどめちゃくちゃかっこいいじゃん!と何度見ても思う SF、西部劇、アクションにコメディのバランスが素晴らしくずっとトライガンの世界に入っていたくなる、完成された映画を見ているような良い読後感もある 内藤先生...あんたに一生ついてくよ... 個人的最推しの最高作品トライガン 内藤泰弘starstarstarstarstar宮っしぃ西部劇をモチーフにし、崩壊した世界の中で賞金首として旅するヴァッシュ 圧倒的な画力と世界観で繰り広げるバトル、合間に入るシュールなコメディ要素、敵も味方もスタイリッシュだし、とにかく戦闘とキャラが最高にかっこいい 今まで自分がどんな人にも薦めたマジで良い作品なので本気でオススメです人間が家畜のように扱われる世界動物人間 岡田卓也六文銭他の方も言及されていますが、この著者 『ワニ男爵』とか『愛しのアニマリア』とか『ナマケものがナマケない』とか、ゆる~い動物ギャグが特徴だったのですが・・・ 新作は、その真逆! シリアスな猟奇的かつホラーな衝撃作。 めっちゃたまげました。 『動物人間』というタイトルからして不穏でしたが、全くその通りの内容。 動物が人間のようにふるまい、喋る村。 そこに迷い込んだ人間を、時に家畜のように飼育し、時に狩りのように追い込む。 そして、動物が人間を食べるのである。 普段、人間がやっていることを逆にするだけでめっちゃ怖い。 両方、知恵があって喋るからより一層不気味だったりします。 これまでの作風とのギャップにおったまげましたが、独特の目線が持ち味な著者だったので、本作も普通の展開で終わりません。 ネタバレなので控えますが、オムニバス形式で村に迷いこんだ人間を描くのかなと思っったのですが、そうではなく話が繋がっていたのも秀逸だし、最後は結構衝撃的でした。 あーそういう終わり方するのか?と。 『ジンメン』とか動物が襲う系の話だけでなく、ホラー好きな人にもおすすめなので、1巻完結ですしぜひ読んでほしい!原作を未読でも楽しめるのは近藤ようこ先生だからこそ高丘親王航海記 近藤ようこ 澁澤龍彦starstarstarstarstarかしこ原作を読んだことはないけれどかなり忠実に描かれているということは私にも分かりました。書いている途中で澁澤龍彦が喉の癌になったことがストーリーに影響しているようですね。前半の奇想天外さに比べるとラストはまさに夢のように儚い終わり方です。漫画で読んでも難解な話ではありますが近藤ようこ先生の美しい絵を堪能するだけでも大満足でした。いつか原作にも挑戦したいです。 本当の家族になってほしい。SPY×FAMILY 遠藤達哉名無し父:凄腕イケメンスパイ 母:黒髪パッツン、ちょいロリ殺し屋 娘:エスパー 血は繋がっていないが、個性的すぎる3人が国の平和を守る為に擬似家族を演じます。 最初は目的の為に、生まれた家族ですが、一緒に時間を過ごすと情が芽生えるもの。 殺し屋で人間の体を刻む事が好きな母は、家族に美味しい食事を食べさせる為に野菜を刻むようになります。 まだ完結はしていないですが、この家族の結末はどうなるのか??? 個人的には幸せで終わってほしい。 設定は過激な漫画ですが、中身はとても暖かいです。 異世界に転生しても腐男子思考は変わらずw腐男子召喚~異世界で神獣にハメられました~ 藤咲もえstarstarstarstarstar_borderるる7巻まで既読。 男しかいない異世界でBL展開を拒むけど早々に凪に落ちた😆 BL世界ではアルアルの現象が次々と琴音に降り掛かる。極めつけに卵まで産んだしw 神獣と御子、4組いるけどみんなお互いに誠実なのが良い。 続きも楽しみ。 8巻読んだ。 キヨの前世の顛末が哀しい。 結果論でしかないけど、早々に紅羽の元で みんなから愛されて育つこっちの運命の方が幸せだったのでは? 親といることが絶対の幸せでは無い。 そしてキチンと成人して恋心も育つまでキヨを待つ紅羽が常識的!赤髪の女商人の感想 #推しを3行で推す赤髪の女商人 のゆstarstarstarstarstarマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 一巻発売当時ちょっと長めの試し読みを読んで面白かったので気になっていた今回読んでみたがいいマンガだった。転生などではなく主人公の女性の才覚のみなので話が進んでいくのでうまくいかない面もあるがそれもいい感じだった ・特に好きなところは? 主人公がしばらく市場に出ていくことができずにいて他の市場内の適正価格がわからないことをに気づくところと最終巻の話 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 主人公の才覚とそれに伴う葛藤、取り巻く状況、本人の意識していないところでの影響力の表現など良かった。ここ最近で良かった全3巻のマンガ何?って聞かれたら「赤髪の女商人」かなと言うね 『退屈な月』という傑作短編特火点 花沢健吾starstarstarstarstarかしこ単行本が発売された時は自分もうら若き乙女だったので「ふ〜ん」みたいな感じであまり刺さらずに手放しちゃったんですけど、今になってむちゃくちゃ後悔してます。それというのもこれに収録されてる『退屈な月』という短編を折に触れて思い出すからです。自殺しようと屋上を訪れた男の子が同じく自殺しようとしてる女の子に出会う話で、どういう話の流れかは忘れましたが「どうせ死ぬならセックスしよう」とやりまくるんですよね。そしてラストは「明日も会おう」ということになり、2人とも死ぬのをやめるという…。屋上から見える月も綺麗でなんとも形容しがたい甘い気持ちになる話なんだよな〜。それぞれの話の後に作者コメントもあってそれも読み返したいんですよね。電子で買い直しますか。VRで彼女を作ろうルサンチマン 花沢健吾starstarstarstar_borderstar_borderかしこ※ネタバレを含むクチコミです。魔界の主役は我々だ!の感想 #推しを3行で推す魔界の主役は我々だ! 西修 津田沼篤 コネシマシャオさん推し・読んだ直後に思ったこと 「推しが尊すぎる!」 ・特に好きなところは?「話が面白い&絵が可愛い」 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! めちゃくちゃ面白いから読んでみてほしい!(読んでな人) 姫ちゃんが前世に拘り過ぎ、そして襲われ過ぎwそれならハートにきいてみろ! 桃季さえstarstarstarstar_borderstar_borderるる姫ちゃんが祖父の関心を引く為に勉強ばかりしていたせいか世間に疎過ぎ、そしてすぐに襲われる。 突然現れた前世の記憶ありきの生活してて、しかも今の気持ちよりも過去を優先してることもイライラした。 とはいえ、読んでたら絶対あの前世の少年は恭ちゃんだって見当はついたw だいぶ昔の作品だから桃季先生のイラストが今とはかなり違った。黒い藤子・F・不二雄藤子・F・不二雄SF短編<PERFECT版> 藤子・F・不二雄名無しブラックユーモア満載で、割と後味の悪い作品が多い。けど流石に面白い。同人誌の悪ふざけかよって感じの『劇画・オバQ』は、こんな一面もあるんだなと思わせてくれる。一冊ずつ寝る前に読む。F先生はやっぱりすごいドラえもん物語 ~藤子・F・不二雄先生の背中~ むぎわらしんたろう 藤子プロstarstarstarstarstar_borderかしこみなさん夏休みいかがお過ごしですか?私は藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。そこの売店で買ったのがこちらの漫画です。 むぎわらしんたろう先生といえばアラサー世代には「ドラベース」の作者としてお馴染みですが、F先生が亡くなる直前まで藤子プロのチーフアシスタントをされていたとは知りませんでした。えびはら武司先生の「藤子スタジオ アシスタント日記 まいっちんぐマンガ道」では人間・藤本弘を感じるエピソードも多かったように記憶していますが、むぎわら先生は尊敬する先生として描き切っているように感じました。 作中にミュージアムに展示されている品々がたくさん登場するので副読本としてもオススメです。高岡時代に手塚治虫先生から送られてきたあの有名なうずまき状にメッセージが書かれている手紙がミュージアムに展示されていて「あれってここにあるんだ!!生で見られるとは!!」と感動しました。 ロシア人が描く独裁否定の寓話 #1巻応援サバキスタン ビタリー・テルレツキー 鈴木佑也 カティア兎来栄寿ロシアによりウクライナ侵攻が開始されて1年半。現在もなお毎日さまざまな情報が飛び込んできます。 そんな今であるからこそ読まれるべき作品がロシア人の手によって描かれ、そして邦訳されました。本作は、架空の独裁国家サバキスタンを舞台にフルカラーで描かれる寓話です。 ロシアマンガを読んだことがある人は非常に少ないかと思いますが、翻訳も良いですし日本のマンガを読み慣れている方であれば苦もなく読める上手さを感じます。 物語は、サバキスタンを訪れるジャーナリストであったり、国内で忠誠を誓って働く人であったり、また独裁者本人であったり、さまざまな視点から多角的に描かれて進行していきます。その中で描かれる国家としてのさまざまな矛盾や差別、不条理は現実の写鏡のよう。キャラクターが動物の擬人化として描かれているからこそ、逆にありありと現実を思い起こさせます。それらは、日本で生まれ育っていると想像しにくい現実です。 何より帯文にも引用されている ″なぜ、不幸の中の自由は幸福の中の不自由よりも良いと、お前たちは考えるのだ?″ という、同志相棒ことサバキスタンの長であるドゥルジョーク・トレザロヴィチ・シャリチェスク=ライコフスキーのセリフが、この作品に強靭な骨格を与えています。 かつて、『銀河英雄伝説』でヤン・ウェンリーは「私は最悪の民主政治でも最良の専制政治に勝る思っている」と言いました。一方で、本作では「清廉でも公正でもなくとも君主独裁政治の方が、不幸の中にある自由たる民主共和政治よりも幸せではないか?」と独裁者が主張してくるわけです。 この論理に外側から反駁することはできるでしょう。しかし、当人の中では絶対的で揺るがない正当性を持って断行しているわけです。独裁を否定する物語でありながら、非常に強固な行動原理を持つ独裁者が据えられている。彼の言動もまた作中を飛び越え、資本主義社会に生きる私たちも射程に入れて脅かしてきます。そこを否定する論理の帰結が、果たしてどのように描かれるのか。 3ヶ月連続刊行予定ということですが、この物語がどんな形で結ばれるのかは今を生きる者として見届けねばならないと感じます。きららの枠を越えた期待作 #1巻応援花唄メモワール 一ノ瀬けいstarstarstarstarstar乗合自転車※ネタバレを含むクチコミです。獣人との縁結び3カップルのオムニバスいとこい【電子限定特典付き】 あずみ京平starstarstarstarstar_borderるる狐のシロと克之、黒猫のクロと克之の幼馴染の尊久、そして狼の琥珀と晃典の3カップル。 明典は2人の高校の先生で克之の担任。 2巻はほぼ丸々琥珀と先生だけど、生徒2人も同じ環境ということで登場。 イラストも可愛いし邪魔は入らないのでオススメ😊 ちょっとホラー風味のBL、でも可愛い桂木さんはとり憑かれやすい 75starstarstarstarstar_borderるる取り憑かれやすいリーマンの桂木さんと霊を祓えるコンビニ店員、瑞樹くん。 ほんの少しのホラーが流れつつもBL展開。 途中でアレ?ってことも起こって私は単純だから「こうやって騙されて欲しい」という思惑にアッサリとハマってちょっと疑ったw「何を」とは書かないけど。 イラストが可愛いので怖さはなくて何事もほどほど。竜王の娘 中国幻想選の感想 #推しを3行で推す竜王の娘 中国幻想選 鮫島圓starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 表題作の竜王の娘と鷹使いが好きかな ・特に好きなところは? 鷹使いの鷹の調教方法。日本の鷹匠マンガに通じるものがあった。 ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 個人的には竜王の娘が良かったと思うのでぜひ読んでほしい <<3435363738>>
これ好き!子供の頃の中性的なタマも可愛くて健気。 昌平が初めに女の子と勘違いしたから 男だとバレたら捨てられると思って健気に娘として過ごすタマ。 成長してイケメンになっても健気なところはそのまま。 昌平の最低な元カレに似てはいるけど、中身も愛情も全然違う。 全体的に可愛い話で大好き❤