SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<3536373839>>狐の掟 中国幻想選の感想 #推しを3行で推す狐の掟 中国幻想選 鮫島圓starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ webで数話を読んでいたが今回まとめて読んでみた。一話完結で綺麗に終わったような終わってないような話もあるが俺は好きかな ・特に好きなところは? たまに辛い話が挟まるところ。予想外でよかった ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 一話完結で絵も綺麗なので読みやすいのでおすすめです 三部けい×アイヌファンタジー!お伽の匣のレト 三部けい 一般社団法人 阿寒アイヌコンサルンstarstarstarstar_borderstar_border素人ノワールアイヌ表現ある漫画ってわりとある気がするんですがガチのファンタジー漫画はなかなかないような! なんか安定して面白いです。 アイヌ民族に詳しくないのでどう広げるのか… 洞窟で女の子の封印を解くのがガチ王道ファンタジーの導入でワクワクしました。たたのメイドではないご主人様のしかばね 藤近小梅starstarstarstarstar_borderママ子ウルスラさんがかわいい。戦女中なので、悪い方向に奉仕をしているステップガールを討伐。 奉仕を受け入れる心もまた愛であるという考え方、確かに奉仕されても嫌な人もいるだろうけど言見くんはすべてを受け入れることでメイドという精霊を救っていくお話。 タイトルがどういう意味なのか、過去の主人が出てきたり、黒幕が・・・ 終わりは少し寂しい感じですが、3巻でまとまっていて読み切りやすい。うらみちお兄さんの作者さんのやつ、おもしろいの間違いないトリマニア 久世岳starstarstarstarstarママ子そんなんだとは思ってなかった笑 マニアックのマニアだと思ったら、国の方のマニアでした。なぜか日本語が通じて文字も日本語、平和が好きらしい。 鳥の種類によって性格が異なって、面倒見が良かったり雑食だったり泣き上戸だったり。 人間が憧れそうな羽も、邪魔なだけとかほんと夢ない。住人たちが話す内容も見ように刺さる。 絵も好きだし、ダークありつつギャグありの独特の空気感も好き。 アビスの吸引力メイドインアビス つくしあきひとstarstarstarstarstar_borderゆゆゆ貴重な古代遺物が眠る縦穴で、とても深いダンジョン「アビス」。 大穴を深く潜れば潜るほど、原生生物による捕食やダンジョンのもつ不可思議な影響によって、地上へ戻れる見込みは減っていく。 それでもアビスに挑戦する挑戦者を探窟家と呼び、彼らは現代では作り得ない古代遺物を見つけては帰ってくる(もしくは帰ってこない)。 アビスとアビス産が織りなす、謎の吸引力。 読み始めると、読者もその吸引力に呼び寄せられてしまう! 読む人を魅了する漫画「メイドインアビス」は、かわいらしい絵柄と、反するグロさがしばし話題にあがる漫画。 アニメ第一期がおもしろくて、その後映画を見ようとして見れていなくて、Kindle Unlimitedで3巻無料だったので読んでみたら、うろ覚えのアニメの記憶と合わさって、さらにおもしろくて。 メイドインアビスって、おもしろいですね〜と誰かに話したくなって、この口コミを書いている。 書き込みが細かったり、線が細かったり、見開きでドドドドンするので、デジタルで読まれる場合は大きい画面画で読むのおすすめ。 キャラクターグッズにひけをとらず、縦穴「アビス」をモチーフにしたグッズが販売されているのは、アビスの力がにじみ出ているせいかもしれない。厨二全開俺つえーありふれた職業で世界最強 たかやKi RoGa 白米良starstarstarstarstar_border宮っしぃ異世界転移でクラスごと呼ばれ、ダンジョンの下層に落とされた主人公、そこで様々な能力を身につけて世界の謎を解き自分の世界に帰るために神に喧嘩売る 俺つえーはもちろん、可愛いヒロインたちと冒険にバトル、ラブコメももちろん、しっかり異世界物らしい魔法や剣のファンタジーもありと、要素はかなりもりもり 厨二全力全開で異世界物!って感じなので好みは分かれるかもしれないが、個人的には頭からっぽで読めるし好みではある イラストのクオリティもちゃんとあるので、数多の異世界物の中では楽しめたし、好きな人は多い良い作品だったかなぁと思いましたラノベ大作でクオリティも高めロクでなし魔術講師と禁忌教典 三嶋くろね 常深アオサ 羊太郎starstarstarstarstar_border宮っしぃラノベ原作が長作で、設定もしっかりしているコミカライズ マンガのイラストも可愛く、バトルもしっかり描かれていて個人的には結構高評価 さすおに感のある、魔法ファンタジー物で最弱な能力だけど使い方によっては最強!みたいな戦い方は見ていて爽快だった 途中で全く語られない話や、物語を畳もうとしてる感があるのがあまり好ましくなかったが、総合的に見て楽しめたら良い作品でした 80年代少女漫画ラブコメ!ときめきトゥナイト 池野恋starstarstarstarstar_borderゆゆゆ80年代前半〜90年代前半まで「りぼん」にて連載された少女漫画『ときめきトゥナイト』。 自分より年上のお姉様たちが読んでいた作品と覚えています。 これまで、タイトルだけ知っている漫画でした。 今ならKindle Unlimitedで10巻まで読めるとのことで読んでみて、「こんな話だったの!!」と驚きました。 現代ものの漫画かと思いきや、主人公が狼女と吸血鬼のハーフというファンタジー要素ありの現代ものだったこと。 懐かし漫画あるある、主人公が不良少年に恋する乙女であること。 恋敵は暴力団組長の娘であること。 びっくり設定から、キャッで、たじっ…になるなんて、すごいです。 80年代ラブコメパワー、おそるべし。 ウィキペディアをみたら、主人公をかえて第一部から第三部まであるそうで、さらに第一部はギャグ漫画要素が特に強いそうです。 これからどんなストーリーになっていくんでしょう。 読み進めていくのが楽しみです。異世界転移した少年は少女のような魔王の"ペット"になる #1巻応援魔王少女はパンケーキの夢を見る。 笹木あおこsogor25気がついたときには異世界に転移していた主人公の14歳の少年・大谷依千夏。 元の世界ではろくな人生を送っていなかっため、「異世界デビュー!!」「俺は変わるんだ!!」と目を輝かせる依千夏ですが、 彼が目覚めた場所は実は魔王の城であり、彼に待っていたのは少女のような見た目の魔王コーネリアの“ペット”という地位でした。 見た目に反して恐ろしい魔力を持つコーネリアに対してどうにか機会を伺って逃げ出そうと思っていた依千夏でしたが、 コーネリアの機嫌を取るためにパンケーキを作ってあげたことをきっかけに、人間のことを下等生物程度にしか思っていなかったコーネリアに新たな感情が芽生え、一方の依千夏もコーネリアに対する気持ちに徐々に変化が生まれ始めます。 この作品はそんな2人のちょっと変わった“主従関係”を描いてゆく作品です。 1巻まで読了異世界じゃなくても面白い漫画は異世界サムライ 齋藤勁吾starstarstarstarstarmampuku異世界でもちゃんと面白いということがよくわかります。 異世界に飛ばされるまでのストーリーがしっかり描かれているので、主人公のサムライ少女のイカれたキャラクターや戦の過酷さ、苛烈さをしっかり焼き付けられます。 なにより異世界モノ慣れしていない私にとってこの漫画の素晴らしいと思ったのは主人公ギンコのリアクション芸人ぷりです。魔法に驚きドラゴンに狂喜しオークもエルフも知らない尽くし。無説明にスキルとかアビリティとか持ち出されるより冒険感があって1000倍楽しいです。 この先のストーリーを見届けたいと思わせてくれる要素がぎっしり詰まったファンタジーです。 20年以上前にヤングアニマルで連載していた傑作ブラス・ナックル 技来静也starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男連載当時はベルセルクより楽しみに読んでいたがいつのまにか終わってた。 最近電子書籍になったので読んだがやはり面白い。 内容は大雑把にいうと舞台が西部劇の化物退治漫画 鋼鉄製で殴ると同時に4つの弾丸が発射されるグローブで獣人を倒していくのメインの話。後半出てくる主人公と対照的なマクレガーがいいキャラしている。 個人的にはもっと続いて欲しかった...絶滅危惧種の動物がたくさん出てくる💓北極百貨店のコンシェルジュさん 西村ツチカ干し芋1巻読了。 北極百貨店には、絶滅危惧種の動物を含め、色々な動物がやってくる。 お客様の要望は、それぞれ違う。 百貨店に物を買いに来るのはもちろんのこと、心地よさと気遣い、笑顔等、心にも優しい満足感がリピーターを増やし、百貨店の評判にもつながる。 そのカギを握るのがお客様の要望に応える、コンシェルジュ。 秋乃さんは、新人のコンシェルジュ。 上手くいかにことも多々あるが、お客様が満足するように日々奮闘する。 とても、清々しい漫画♬猫?猫を拾った話。 寺田亜太朗starstarstarstarstar_borderママ子ねこ?うん、ねこ 拾ったときはとっても小さくて、目やにで眼も開かない状態。 それが今となっては、小さくてつぶらなおめめが一つ…飼い主より大きくなった体に手のような尾っぽ・・・ 日々感じる違和感はあるものの、この子がいることでこころが癒されている。 隣の住人や会社の人にバレないかひやひやしながら不思議な大きな同居人との生活と続ける。 怖さと可愛さが絶妙さがいい! この先どうなるのか気になります。 どの能力を得るかは運しだいリィンカーネーションの花弁 小西幹久starstarstarstarstar_borderママ子能力系×偉人 どっかで見たかなだけど、後半になっていくとそれぞれのキャラクターの人となりと前世での偉業からくる能力とストーリーの展開が面白いです。 敵役として過去の犯罪者が出来るけど、誰かな?って人もいて偉人奇人ってたくさんいるなあ。 能力の発動条件が特別なナイフで首を切るっていう何とも言い難い。 首を切って花弁がぱっっと散るとことはきれいに感じてしまった。 歴史や偉人のことより、バトルを楽しむと面白身が増すと思います。よくある設定の安心感悪名高い領主に嫁ぐことになりましたが毎日幸せです あづち諒starstarstarstarstar_borderゆゆゆ男爵家の令嬢が、わがままな義妹にものや環境を奪われるだけでなく、婚約者まで奪われ、さらに追いやられるように悪名高い辺境伯へ嫁ぐことに。 その辺境伯はなんと、悪名と反対にものすごく良い人かつイケメンかつ、主人公の令嬢を溺愛してくれる人で‥ どこかで聞いたことがある設定の詰め合わせなのですが、ハッピーエンドが想定され安心できるからか、思わず読んでしまいます。 透明感ある主人公の顔立ちも、がっしりとした体型で主人公をひたすら大切にする辺境伯も、すごくよいです。 義妹はかわいいけれど嫌な女としてしっかり描かれており、実際自己中心的な言動にイラッとします。 悪役が悪役としてしっかり描写されているので、より辺境伯の、突如現れた「白馬に乗った王子様」感が増しています。 安心して、ハッピーエンドなシンデレラストーリーを読みたいときにおすすめです。懐かしいと思って読んだら時間泥棒されています天使禁猟区 由貴香織里starstarstarstar_borderstar_borderさいろくどうやら続編が出たと。 そのためか、キャンペーンで1・2巻が無料公開中(2023年7月現在) むかーし読んだと思っていたもののどうやらソレは一部だったのか、どこを読んだかも憶えてないうろ覚えぶりだったので、エイッと勢いで購入して読み途中。 当時、今で言う"厨二病"な女子を大量生産していた一端となる本作。 年代の背景が見えてくるのはビジュアル系とかメディアとのリンクを知ってるか否かで結構変わっちゃうとは思いますが… マンガ自体は一回読み出すとずーっと同じテンションで物語が進み…と思いきや唐突に緩急が出てきたり、著者の試行錯誤が目に見えて楽しい。 序盤のマンガとして古臭くて恥ずかしい!くすぐったくて読めない! みたいな世代的な苦行パートを抜けるまでちょっと大変でした。 (まだ電子愛蔵版?の6巻ですが、この辺でようやく抜けてきたかもと感じる) ちなみに1冊で2〜3巻分の厚みがあります。400Pぐらい。 なんだか褒めてない気がしてきたんですが、絵はキレイだし(上手いとは言わないでおくけど)キャラもいっぱい出てきて好みが刺さるのがきっと見つけられると思います。 あと少女マンガのバトルとか呪い系好きだったらなお刺さるかなと。 ただ、物語の内容が非常に癖があり、愛憎乱れ撃ちな天使のシガラミが多方面を巻き込みまくってエライコッチャなお話。 各天使と天界設定など、盛りだくさんではありますが主軸は兄弟愛。 読んでると頭が90年代になるんだけど、この空気感はやっぱり90`sの良さだと思います。 ※このシーンは台詞がめちゃくちゃ多くてネタバレを含まないフキダシがほとんどない本作において珍しい見開き 凄腕スパイ、里親になる。SPY×FAMILY 遠藤達哉mampuku「月華美刃」の遠藤達哉先生が新連載。 https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156648240735 画力や設定の作りこみ等クオリティは高いものの、ストーリーはじっくりで地味な印象だった「月華美刃」。比べて今回はおじさん(おにいさん?)とロリ、家族の絆といったベタでキャッチーな路線です。 「ちち」呼びは可愛いのですが、「ぽっかぽか」を思い出しますね(歳がバレる……娘娘かわいいまんゆうき~ばばあとあわれなげぼくたち~新装版 漫☆画太郎starstarstarstarstar_borderゆゆゆ漫☆画太郎先生の絵本をみて、先生を何で知ったんだろうと考え、思い出したのが「珍遊記」&「まんゆうき」でした。 「まんゆうき」を見たときはびっくりしました。 すっごくかわいい女の子が出てきます! そういうキャラクターも描けるんですね!! 漫画家の先生はいろんな絵が描けて、やっぱりすごいなあ。 と思っていたら、かわいい見た目のキャラクターでも、扱われ方は他のキャラクターと同じように突然殴られたり理不尽でした。 かわいい見た目のキャラクターは、少し天然な女の子娘娘。 その娘娘が仕えるのは、ラスボスを超えるラスボスのような存在の萬々。 萬々だけでもおもしろいのに、娘娘が登場するため、スパイスが加わって、おもしろさは格別です。入れ替わって自分で体験しないと感じられない思い。宇宙を駆けるよだか 川端志季starstarstarstarstar_borderPom 自殺をしようとする然子。然子と入れ替わるあゆみ。 相反する二人が入れ替わった時にどの様なことが起こるのか。 設定が高校生なので、読めるかなぁと思ったけど、問題なく読めた。むしろ、読んで良かった。 然子は、なぜここまであゆみを、人を恨み妬んでしまったのかな。しかし考えてみると唯一安らげる場所の家庭で母親に冷たい態度されたら、心の居場所みたいなものが無くなってしまうかもしれないな。と思う。 ラストの然子の可愛らしい微笑みが忘れられないかな。 アホなキャラもりもりの異世界コメディこの素晴らしい世界に祝福を! 三嶋くろね 渡真仁 暁なつめstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ車に轢かれそうになった女の子を助けた主人公、助けたけど車はトラクターで女の子はむしろ突き飛ばして助けたおかげで骨折、主人公はトラクターに轢かれると思ってショック死、そこから異世界に転生と初手からだいぶアホな内容で始まる 転生特典は無理矢理神様連れていき、登場キャラは全員アホなやつばっかで、どれもネタに溢れたコメディ要素もりもりな内容 ストーリーは面白いが、個人的にはコミックはいまいち... アニメ1期は見たが面白かったが、コミカライズとしては可もなく不可もなくだったので、アニメや原作ラノベをオススメしたい転生系モテモテ劣等眼の転生魔術師 ~虐げられた元勇者は未来の世界を余裕で生き抜く~ 峠比呂 柑橘ゆすら ミユキルリア 猫箱ようたろstarstarstarstar_borderstar_borderゆゆゆ小説家になろう発俺TUEEEE系コミカライズ作品です。 瞳の色で魔術の適性が分かる社会。 魔族と同じ瞳の色、大器晩成型の魔術タイプ。 強力な力も偏見を冗長させるだけ。 より理想的な社会を求め、転生する主人公。 どこかで聞いたことある設定だなと思ったら、「失格紋の最強賢者」だそうです。 両方コミカライズ(あちらはアニメ化も)されているとは、すごいなぁ。 転生してトラブルありつつも、ほのぼのモテモテ日常系の物語かと思ったら、突然バトルメインの展開&過去の回想になり、少しびっくりしました。 これから、どうなるのでしょう。空想上の人型の怪物×学生たちの日常月出づる街の人々 酢豚ゆうきさいろくタイトルで概要を考えてしまったのだけど、『セントールの悩み』に近しい設定なのだと気づいた。 ただ、『セントールの悩み』は女学生ならではの物語。 かつひたすらに可愛い。ノリとしてもそういう空気感がある。 こちらは共学で、どちらかというと少し俯瞰した位置から彼らの日常をほんわか観ているといった感覚。 日常系なんだけど、彼らは人間とは異なるので前提が欠けているため、各人についての説明語りが入る。 そこが毎回楽しみでもあるし、他にはないアクセントにもなっている気がする。 なんともいい読後感が得られる、好きな漫画です。 いいお話コレットは死ぬことにした 幸村アルトstarstarstarstarstar_bordermotomi面白いです。過労死(未遂)から始まって、現代からすればおそらく何百年も前の世の中であろう作中の世界で、薬師として頑張るコレットの姿は応援できるし何ならすごく感情移入してしまいました。 あと古代ギリシャ神話をちょっとかじってるといろいろ小ネタが散らばっているのに気がついて楽しいです。 改めて検索し直してみると知らなかった・気が付かなかったネタがよりたくさん散りばめられているのがわかってさらに楽しい。諸事情あるとはいえ主神ゼウスを筆頭に割とろくでなしが多いギリシャ神話男神勢の中で、群を抜いて紳士で心優しい説もあるハーデース神絡みの恋物語としてとても面白く読めました。メタ的なネタが豊富なのが転生系の良いところ異世界ありがとう 荒井小豆 ジアナズstarstarstarstarstar_borderさいろくというのは本作で気づいた気がする。 私は流行りに乗れずこれまでほとんど異世界系・転生系も読んでこなかったのだけど本作は読みやすく、かつ余計な話も嫌な感じがしないので「これなら…」と思って読んでいる。 絵が抜群に上手いわけではないが、各描写や説得力のある展開がしっかりポイントで置かれていて「マンガとして」良いなと。(上からっぽくてスミマセン) ネタも色々なところから持ってきており、主張もしすぎず、裏サンデーらしさがちょっとあって良いのかもしれないなー<<3536373839>>
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ webで数話を読んでいたが今回まとめて読んでみた。一話完結で綺麗に終わったような終わってないような話もあるが俺は好きかな ・特に好きなところは? たまに辛い話が挟まるところ。予想外でよかった ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 一話完結で絵も綺麗なので読みやすいのでおすすめです