SF・ファンタジーマンガの感想・レビュー6030件<<3738394041>>「魔女」作品3作 + 全員集合花咲みの魔女に告ぐ 【電子限定特典付き】 キタハラリイstarstarstarstar_borderstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。飽きちゃったんだねぇ転生してハイエルフになりましたが、スローライフは120年で飽きました -Highelf with a long life- 成田コウ らる鳥 しあびすstarstarstarstarstar_borderママ子前世でのことがほとんど書かれていないのでその辺の先入観なく読めます。 現代日本に生きていた人が120年も娯楽の好きないエルフの生活していたら、そりゃつまらなくなってしまうわ。 一念発起し森の外へ出て、犬猿の仲のドワーフに弟子入りしたり、人間や他のエルフにあってみたり 変わり者のハイエルフとして自由気ままに、時に強者としての役割を果たしつつ気まぐれに旅をしていく。 長寿のエルフの感覚で書かれているから、時間がたつのがえらく速いです笑兄つえー転生ファンタジー落ちこぼれだった兄が実は最強 ~史上最強の勇者は転生し、学園で無自覚に無双する~ 村上よしゆき 茨木野 あるてらstarstarstarstar_borderstar_border宮っしぃ魔王を倒した勇者が死の間際に自分のいた世界の未来に転生したが、世界の魔法や戦闘技術はかなり衰退しており、当時の力を使える主人公は俺つえーする 優秀な弟がいる貴族の長男として転生し、落ちこぼれだったけど転生前の記憶と技術に目覚めたのでめっちゃ強いです、的な転生ファンタジーもの メインヒロインはツンデレな弟 キテレツな最強兄に訓練されてどんどん心開いてく弟が可愛い バトルとコメディ要素で楽しむ安定した作品だった是非読み進めて!展開がおもしろい売られた辺境伯令嬢は隣国の王太子に溺愛される 小椋あん COMIC ROOMstarstarstarstarstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。 医療行為ってアフリカとかでは魔術って今でも言われるらしいですよね高度に発達した医学は魔法と区別がつかない 瀧下信英 津田彷徨starstarstarstarstarママ子絵の雰囲気が好きでなんとなく読み始めたら止まらなくなってしまった。 素人にも分かりやすい(その都度、解説があります)医療マンガです。 獣人だろうが何だろうが目の前に助けを求める人がいれば、救うのみという熱意。しかし異世界に持ってこれていたのは医療バックの中身のみ どうするのかなあと思ったら これから全て作っていく様子。 これは楽しみ、続きが気になる!!美形、ヤンデレ、超溺愛悪役令嬢と鬼畜騎士 旭炬 猫田 生還starstarstarstarstar_borderママ子主人公の悪役令嬢・テェツィーリアは乙女ゲームの設定通りにヒロインにハメられて娼婦に堕とされます。 美しい容姿できちくで、主人公ツェツィにだけヤンデレのヘアプスト。束縛心も強く、ひたすら溺愛してるのもほんとに最高です。しかも絶倫!なのに、主人公に告白されたら泣いてしまう…なんて一面も。 ツェツィもいじましくて可愛らしくて、無自覚エロなツェツィが可愛いです。 とにかく期待は絶対裏切りません。とにかく良すぎる!蜜蜂ライアー 街乃パン屋 青代理鶴名無し※ネタバレを含むクチコミです。 古いのに古くないって不思議サスピション 手塚治虫starstarstarstarstar_borderゆゆゆ近未来設定のはずの年代が、今となっては過去であったり、ハイテクなイメージも今と差異があったり、たしかに年代は感じます。 でも読んでみればそんな些細なことは気にならず、なるほどへぇ〜とか、いやぁねぇとか、そんなかんじで、いたって普通に読めます。 あらすじに「深く病んだ現代文明の病巣に、鋭く切りこむ傑作短編集!」とあるとおり、人間ってイヤダワなサスペンスとかホラー系が多い短編集です。 古い作品であっても、人間ってイヤダワの感覚が昔も今も同じなのはちょっと興味深いです。 星新一のSFショートショートといい、古いのに古くないって不思議ですね。 ちなみに、「インセクター」が少年誌に載っていそうだなと思ったら少年マガジン掲載でした。 タイトルになっている「サスピション」シリーズは大人な雰囲気だなと思ったら「モーニング」でした。 掲載雑誌で漫画の雰囲気はかなり変わるものなんだなぁとよくわかりました。一緒に堕ちてくれそう 惹かれる言葉です君ありて幸福 山田袋starstarstarstarstar_borderママ子何を頼まれても断らない大学生の環が夜祭の店番中に悪魔のように見える男に慰めてよと言葉巧み誘われる。 二人の関係は毎日となりみだらな生活を送るが、徐々に状況も変わっていき・・・。 孤独とエロスが仄暗い独特な世界観で描かれている。 純文学のような遠回しでわかりずらい表現なのかもしれないけど、全部語らないところはいろいろ考えさせてくれる余地があって楽しい。やり直しになったから傲慢な自分はおさえて円満に悪夢から目覚めた傲慢令嬢はやり直しを模索中(コミック) 上原誠 もり 六原ミツヂstarstarstarstarstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。 自己犠牲なくていいんですか?裏がありますか?いいえ、ないですよ。社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だった 結城鹿介 髭乃慎士starstarstarstarstar_borderママ子流れ星に打たれて気づいたら評価ランクの低い会社から高評価なホワイト企業へ転職? 新人として紹介されていたが、それまでの経緯が全くわからない。 勤務時間や手当、仕事のやり方などどんなことでも騙されているのではないかと疑ってしまう。 他の社員たちからは想像もできない劣悪な会社だったから、もうここは異世界なんだろう笑 今までとは違った好待遇に驚愕するさまが何とも痛々しいが面白いです。メリアを守るため聖女メリアと千年王国の騎士 神江ちずstarstarstarstarstar_borderママ子※ネタバレを含むクチコミです。過去が全て見えてしまう青い瞳青い瞳のばけもの 露がも子starstarstarstar_borderstar_borderるるタツミの青い瞳は相手の目を見ると相手の過去が全て見えてしまう。 それを承知でその力を頼って来るのに都合が悪い事言われると逆ギレされたり、 その力を利用する為に島から出れない、とか理不尽なことばかり。 でもその力に関係なくケイがずっと好きでいてくれて側にいてくれて、 異能とも閉鎖的な環境とも折り合いをつけられるようになった。 長い留学でもケイはタクミ一筋で周りにも公言してたの、とても良かった。 メイン2人だけでなく、家族もみんなハピエン堕ち神様のつがい様 霧嶋珠生starstarstarstarstar_borderるる※ネタバレを含むクチコミです。天使ちゃんマジ天使ワンルーム、日当たり普通、天使つき。 matobastarstarstarstarstar_border宮っしぃ主人公のベランダの軒先で、ある時に天使の女の子が寝ていてそのまま同居することに 周りの女の子も雪女やら吸血鬼やら、色々な要素もりもりの女の子が登場 ひたすら天使ちゃんが天使で、主人公とイチャイチャラブコメし、可愛さと愛らしさが素晴らしいグッド天使 読んでいて、「やっぱラブコメってこうでなきゃな...」と思える素晴らしいラブコメでした、ここ最近でおすすめ前半デスゲーム系、後半SFダーウィンズゲーム FLIPFLOPsstarstarstarstarstar_border宮っしぃ異能力を駆使するデスゲームに巻き込まれた主人公は、仲間とともに異能力を駆使して色々な敵と戦い、ゲームの謎を解いていく、巻き込まれ型のデスゲームが最初 後半はゲームと世界の謎など、SF要素が強くなって、異能力バトルデスゲームから、SF要素満載になっていく 個人的には前半の内容も好きだったが、長期連載と考えると後半の方が好み あとヒロインめちゃ可愛い、怖いけど キャラ映えもするし、バトル物盛り盛りだしと、色々な要素盛りだくさんな感じだが、長期連載するだけある作品かなぁと 個人的には結構好みに刺さる内容だったので高評価です シャティと錬金術の町の感想シャティと錬金術の町 飛田じゃぱお名無し※ネタバレを含むクチコミです。「ヒト化」という設定の面白さ #1巻応援虫の皇女マユの旅 氷堂リョージ兎来栄寿『高尾の天狗とミドリの平日』の氷堂リョージさん最新作。 作り込まれた独特の設定が魅力のファンタジー物語です。 この『虫の皇女マユの旅』の世界ではヒトが地上を支配者となっているものの、「ヒト化の秘術」というものをとある偉大な魔法使いが生み出し、哺乳類・鳥類・海洋生物・虫など、さまざまな生物の代表者がヒト化をしてヒトの社会に介入してきます。なお、ヒトは魔法を使えないのですが、ヒト化した生物は皆元々の特性に応じて何かしらの魔法を使えますそれ故に、ヒト化した生物に対して好い感情を持っていないヒトも多いという設定も重要なポイントです。 本作の主人公は、「ヒト化できるのは認可された生体のみ」という掟を破って幼い身で非合法のヒト化を受けた蚕蛾のマユ。虫国の皇位継承者であるマユは従者である蛍蛾のホタルと共に、ヒト化が解ける1年という期限の間に偉大な虫帝となるべく見聞を広めようと冒険に出ます。ただし、ホタルはマユになるべく危険な目に遭って欲しくないので極力安全に1年をやり過ごさせようとします。その辺りの、各々の考え方や目的の食い違いも面白さを生んでいます。 マユが冒険に出た先ではアシダカグモやヤマトゴキブリ(中身はゴキブリと言っても、外見はただの眼鏡イケメンなので閲覧注意ではないです)などなど、さまざまな生物と出逢いながら、慣れないヒト化した体に(排泄・トイレの使い方が解らないなど)悪戦苦闘しつつも見聞を深めていきます。 マユは世間知らずではあるものの、 「ヒト化した者たちがヒトによく思われないことがあるのは 互いをよく識らないからという面もあろう」 など、時に本質を突いて種族の垣根を越えた道を示します。その様には、皇族としてのカリスマ性が垣間見えます。 「ヒトの支配はせいぜい数千年、一方で虫の支配は4億年」という、現実でもたまに言われる事柄を上手く設定に取り込みながら、物語の歯車が回されていきます。 毎回、どんな生物がどんな魔法を使えるのかという小さな楽しみがあり、それぞれのキャラクターたちの思惑が複雑に絡み合うのも面白く、そして物語全体という大きな楽しみもあるので密度濃く楽しさに溢れている作品です。 虫が話の中心ではありますが、基本的にヒト化した姿で登場するのでヴィジュアル的には虫が苦手な方でもそこそこ大丈夫かと思います。面白いファンタジー系の作品が読みたい方にお薦めします。ある意味、ボーイ・ミーツ・ガール?Lv1魔王とワンルーム勇者 toufustarstarstarstarstar_borderゆゆゆ魔王が勇者に倒され10年。 早起き復活して本調子じゃない魔王と、いろいろ面倒くさくなってしまったニート勇者が再び出会った! 日常系コメディでもおもしろそうな設定なのに、バトル&ファンタジーしています。 平和をもたらした勇者一行はどうあるべきなのか。 魔王退治後の世界の復興というものは、そこまでが含まれるのでしょうか。 気になったところは、魔王は蛾のナントカとあったけど、性別はつまるところ、どっちなのでしょう? 魔のものになれば死んでも蘇る設定とはあったけど、性別までは書かれていませんでした。可能性はあります。 読み進めれば、疑問は解決するんでしょうか。 ただいま、続きが気になる3巻読了です。 そもそも、魔王側は雇用の待遇も良いし、みんな魔のものになってしまえばいいんじゃないかと、人間同士の争いを見ていて、思ってしまいました。 人呼せパンダみたいな扱いが不快やらかい素顔に触れさせて 晴屋うまこ名無しTV出演のパートは要らなかったな。 てかあの水城が要らなかった。胸糞。短編が5作品BL漫画家、出張ホストを買う 福嶋ユッカ名無し渉の事情も翔の事情もある、と何とか目を瞑ろうかと思ったんだけど、やっぱり風俗してた子と付き合うとか無し。 錬金術を目指す女の子の試行錯誤が素敵シャティと錬金術の町 飛田じゃぱおstarstarstarstarstarぺそ細部まで丁寧に描かれた大人から子供まで夢中になってしまう可愛らしいファンタジーでした♪とんがり帽子のアトリエが好きならこれも好きだと思います。 1話で一番良かったのが炎石を分離するシーン。 依頼に必要な炎石が、箱の中にしまわれていたのにも関わらずワタグモに食べられてしまいます。しかしシャティ「焼けば石だけ取り出せる!」と気づきやっそく焼いてみることに。しかし不思議なドロドロが出来上がってしまったことで、焼いたとき箱の中にはワタグモと炎石以外の何かが入っていたのだと気づくのですが、「何が入っていたのかが分かれば、分離する方法がわかる!」と論理的に考えるシャンティが、ものすごく理系でかっこいいな〜とワクワクしました。 何が入っていたのか思い出すために、お話の冒頭でシャティが作っていたまだ合格基準に満たない水晶液が役に立つ展開もグッときました✨ こういうファンタジー大好きなので続きが楽しみです。 長耳でなくて高耳江戸前エルフ 樋口彰彦starstarstarstarstarママ子エルダが駄女神でいい!! なんて現代になじんでいて俗世的な神様でしょう(召喚されただけだから、神っていうのもなんか違う気もするけど) ゲームにネット通販でお取り寄せ、購入特典なんか気にしてかってる感じがウケる。 でも人見知りで外にはほとんど出ない、変装もバレバレでみんなわかっているけど見守っている。 町の人と神社の関係性がほっこりしていていいお話でした針子の家系だから ヌィール家 針子の乙女 竹岡美穂 雪村ゆに ゼロキstarstarstarstarstar_borderママ子現代人がほかの世界に転生して、特技で運命を切り拓いていくお話。 ヒロインの家は裁縫で名が知られている、それも精霊の力を借りた特殊な縫い方ができるというもの。ただし、幼い頃はそれが分からなかった為に強欲な家族に冷遇され、使用人からも蔑まれて育ちます。 そこをイケメンが助けてくれて、身を守れるほどの地位も。 絵はきれいですし、今後の展開が気になります。<<3738394041>>
※ネタバレを含むクチコミです。