3
赤々丸

赤々丸

現代日本の高校生だった赤井は、ある日赤々丸と白々丸という2つの身体と人格に分裂しタイムスリップ。ふたりが現れたのは猫族解放同盟と中央人間政府が敵対するSFな未来だった。過激な赤々丸は猫族のシンボルとなり、白々丸は得意な理屈をこねつつ猫族と協力し仲間を率いていく。赤井に恋するあまり強引に追いかけてきた同級生祥子も加わって、敵味方それぞれの思惑が交錯する…そんななか犬族の支配するパラドックスも参戦し、戦いは激しさを増すのだった。人間・猫・犬たちの未来を掛けた戦いはどっちに転がっていくのか!?

5
みすてないでデイジー FOR EVER

みすてないでデイジー FOR EVER

「コレを描くことによって●争や■が無くなってゆくのだわ♪」と、当時本っ気で信じていました…」(作者談)核シェルターの中に遮蔽隔離されたまま育った危険な天才科学少年、歩野零二郎(テクノレイジロウ)は、社会復帰のため初登校した春の日、「電波でいろいろ命令してくる」不思議な生命体、「デイジーちゃん」に遭遇したのであった。全地球をアレしつつのマッド・サイエンティストのハタ迷惑アクテイブな青春のめざめに、幸せな地球へのランディングは在り得るのか?「ベルリンの壁がこわれたときには“オラオラ、キタでぇ~♪”と思ったりして」て、作者の談にしてまさに恐るべき「マッド・マンガ」。SF・特撮・ロボ・怪獣から音楽・ラジオアクテ■ブなネ夕まで愕然の野放しの学園ラブコメ(自称)。ながら、多くの「すごい、勿体なき皆様」から「愛読してました!」のお言葉を賜った不思議作。「何べんも“無かったことに”しかけたのに、こうして“在る”こと自体が御陰様で奇跡です。…本当にどうもありがとう御座います!」そんなわけで、どうか、あなた様のスマートデバイスの中にぜひ!月刊少年キャプテンさんにて1986年10月号から1989年9月号まで連載

7
きまってないのにキメマルくん

きまってないのにキメマルくん

本山一城の少年誌でのデビュー作となります。1979年4月より、週刊少年ジャンプ(集英社)で読み切り連載として三作つづきました。少年版「フーテンの寅さん」みたいな作品をと言われて描きました。昨今は長いタイトルを多く見かけますが、当時は珍しくて副編集長が気に入ってくれました。少年マガジン(講談社)への移籍が無ければもっと続いていたでしょう。「決めマル」というのは高校のOBであった村上もとか先輩のご夫人(「フーテンの寅さん」好き)が大学時代に使っていた造語になります。週刊連載用に描いていた別作品「燃えよ!大和魂」が増刊一挙掲載になったのが遺憾で、「80年代最大のホープ」と書いてもらっていたのに他誌へ移ってしまいました。残念!

9
ムー大陸の7人

ムー大陸の7人

一万二千年も前に南太平洋に栄えたという伝説の古代文明「ムー文明」そして一瞬にして海底の底に沈んだとされる「ムー大陸」、世界子供キャンプで各国の代表として小笠原に召集された七人が航海中に嵐で遭難してしまうのだが・・・。物語は急展開を迎え現代と過去そして7人がリンクしムー大陸の謎が解き明かされる!?伝説の古代文明を舞台にした壮大スペクタクル謎解きミステリー!

ちぱパニック!!

世界征服をたくらむ悪魔の赤ちゃん・ちぱ

ちぱパニック!!
ゆゆゆ
ゆゆゆ

まだスクエニではなくエニックスだったころ。 メジャーな「ガンガン」ではなく、「ギャグ王」という月刊誌に連載されていた「ちばパニック!!」 主人公の少年ササと、悪さをしては木に吊るされる悪魔の赤ちゃん「ちぱ」が織りなすほのぼのギャグコメディ。 ちぱの語尾は赤ちゃんなので、「でちゅ」。 悪魔らしく世界征服を目標として掲げるも、お菓子の話をされたらお菓子のことで頭がいっぱいになったり。 かわいらしさとおもしろさを兼ね備えた、幼児並みの言動。 マスコットキャラクターのちぱは、かわいらしさを詰め込まれた存在だった。 今読んでもかわいいねぇと思えるし、四半世紀を超える月日はササに対しても保護者のような目線にさせてくれる。 ‥年をとるはずだ。 ちなみに、シンプルな線なので、真似したら書けるんじゃないかと書いてみたものの、耳?が難しく、違う悪魔をたくさん描いてしまったのを覚えている。 最近、カービィなら書ける!と思って書いたら違う生物になったので、シンプルな線であれば真似しやすいというのは誤りらしい。 当時、読んでいた人には懐かしの漫画。 いま読んでもおもしろいですよ。

アキハバラ無法街

時流に乗って?電子書籍化されたメイドGUNアクションinアキバ

アキハバラ無法街
完兀
完兀

「アキバ冥途戦争」なるアニメが話題になっていたとき、頭の片隅に引っ掛かる漫画の存在があった。 アキバを舞台にしてメイドが銃を手に取り抗争を繰り広げるお話? うーん… あ!「アキハバラ無法街 GUN MAID」だ! そう、最強の軍用サイボーグ女装ショタメイドと詰め込んだ設定の主人公がコギャルや等身大フィギュア等を相手に旧アキバを守る抗争で活躍するあの漫画だ。どんな漫画だ。 いやまあ、どんな漫画だと言っても本当にそんな漫画で、補足が要るとしたら各話の新キャラがだいたい死んで、新キャラ増加とともにどたばたが増す王道パターンを行かなかった、逆に硬派なキャラ退場で魅せることを選択した短い漫画(全4話)ということだ。あとは主人公のパンチラであれがついてるとわかるように毎回描いていてくれていることぐらいか。 新キャラを増やしていかなかったのが惜しく感じるが、まあそこは私と作者の好みの違いなんだろう。仕方がない。     なお、電子書籍化はつい最近されたようで、そのことについて ”今話題の「アキバ冥途戦争」人気に便乗して『アキハバラ無法街』まさかの電子書籍化!メイドGUNアクションの怪作ここに復活!" と作者がツイートしている。 例のアニメも終わって年を越してちょっと遅れてしまった感があるが、それでもいい機会であることには変わりない。 最強の軍用サイボーグ女装ショタメイド主人公がコギャルや等身大フィギュア等を相手に旧アキバを守る抗争で活躍する漫画に興味がある方は、手に取ってみてはどうだろうか。

魔法使い養成専門マジックスター学院

私だけのマジックアニマル(イモ虫)

魔法使い養成専門マジックスター学院
サミアド
サミアド

イモ虫のクリームが可愛いです! 漫画図書館Zで無料で全話読めます。 雑誌Gファンタジーの作品ですが、続編を連載したゼロサムが未収録話などを収録した新装版を出しています。 魔法専門学校の『アニマルマスター科』の話。 大きな設定やストーリーがあり、感動する話や心に残る名言もあります。 しかし個人的に特筆したいのは畳み掛けるギャグ部分! 主人公兼ヒロインの顔芸!ボケ!イモ虫愛! 幼なじみ男子のハリセン!叫び!存在がツッコミ! 褐色少女の毒舌! 牛好きと牛! 担任教師の超髪! イモ虫の変顔!つぶらな瞳!キャベツ!もりもり!! 独特な絵やノリが苦手な人も居ると思います。イモ虫と牛 以外のアニマル達はメイン回以外、影が薄いです。 セイウチのせいぞう君にもっと出番を… 魔法やギャグに目を奪われますが、青春漫画としても良い作品だと思います。 続編の『トリプルスター』で伏線回収&完結しているので、ノリや絵柄が気に入った方にはそちらもオススメいたします。 イモ虫のクリームが可愛いです!(念押し) 画像は友情を育む為にスーパーファイヤーレシーブを打つ牛型マジックアニマルです。

染盛はまだか

ビル窓ガラス清掃の仕事を通じた人間ドラマ!

染盛はまだか
ひさぴよ
ひさぴよ

昔の学生時代に求人誌を見て、ビルの窓ガラス清掃ってなんとなく楽しそうだなぁと思ってアルバイトに応募しようとしたことがあったけど、高い所の景色が好きだということと、高所で作業することは全く別次元の話だと気付いて結局やらなかった。それでもいつかはビル窓拭きの仕事やってみたいなあと思っていて、今でも高所で作業する人たちにはどことなく憧れを抱いている。 さてこの漫画、90年代に見られるモーニングのお仕事マンガの一つだが窓を拭くだけの地味な漫画と思うなかれ。高所からの構図が半端なく上手く、ザイル、ブランコ、ゴンドラといった道具設備がやたらとリアルに描かれ、高所作業の臨場感といったら凄い。そこに加えてやさぐれた男たちの人間ドラマが展開されるのだから、面白くないわけがない。 主人公は夢を諦めかけているミュージシャン染盛(そめもり)という男。社員ではなくアルバイトという身ながら、現場のトラブルに怒りながら対応し、この危険と隣り合わせの仕事を意地とプライドだけでこなしている。同僚もヤンチャな奴が多くて、すぐ殴りかかってくる奴、薬をキメて現場に来る奴などさまざま。途中、漫画の展開が売れないミュージシャン漫画みたいに変わるが、主人公が大量の葉っぱを一気に吸ってガンギマリになる絵面が衝撃的なのでそこも見所の一つ。 ラストはグッとくる話だが、単行本だけで読み進めると唐突に「川室」という男が突然登場するので?となると思う。 「染盛はまだか 単行本未収録作品集」(2)を読んでおくと、最後に登場する「川室」のくだりが分かりやすくなるんで一緒に読むべし。 ちなみに未収録作品集は各巻110円。 (できれば一冊にまとめてほしかった) https://manba.co.jp/boards/134900 時代を映したガテン系仕事漫画の良作につき、おすすめです。

赤々丸

赤々丸

現代日本の高校生だった赤井は、ある日赤々丸と白々丸という2つの身体と人格に分裂しタイムスリップ。ふたりが現れたのは猫族解放同盟と中央人間政府が敵対するSFな未来だった。過激な赤々丸は猫族のシンボルとなり、白々丸は得意な理屈をこねつつ猫族と協力し仲間を率いていく。赤井に恋するあまり強引に追いかけてきた同級生祥子も加わって、敵味方それぞれの思惑が交錯する…そんななか犬族の支配するパラドックスも参戦し、戦いは激しさを増すのだった。人間・猫・犬たちの未来を掛けた戦いはどっちに転がっていくのか!?

ムー大陸の7人

ムー大陸の7人

一万二千年も前に南太平洋に栄えたという伝説の古代文明「ムー文明」そして一瞬にして海底の底に沈んだとされる「ムー大陸」、世界子供キャンプで各国の代表として小笠原に召集された七人が航海中に嵐で遭難してしまうのだが・・・。物語は急展開を迎え現代と過去そして7人がリンクしムー大陸の謎が解き明かされる!?伝説の古代文明を舞台にした壮大スペクタクル謎解きミステリー!

誕生日

誕生日

2002年「ミステリー・ラ・コミック」に掲載された作品です。配信のために表紙はカラーで描き下ろしました。母親の愛情を感じることができずに育ち、自ら母となっても子供を受け入れられない娘が、誕生日に実家を訪れて母と再会し、過去を新たな目で振り返ります。

シック

シック

「燐火」――その存在を明らかにしようとした者は例外なく葬られる、幻の暗殺部隊。メンバーの一人、サイアムによって次期大統領候補が殺害された。彼を目撃したカメラマンの三山久郎に組織の手が伸びる!!緊迫のロマンシング・アクション!

妖刃記 貂牙

妖刃記 貂牙

【妖刃記 貂牙(ようじんき てんが)のあらすじ】 魑魅魍魎が跋扈する中国。浮浪児の貂牙(てんが)は、古代の王・越王勾践(えつおうこうせん)の8本の剣の一本を持つ煌 羅鳳(こうりほう)に重傷を負わされ、妖怪・姑獲鳥のコウセイに拾われる。コウセイの元で成長した貂牙は羅鳳と競いながら、越王勾践の剣を集める旅に出る―――ガンガンWING(エニックス)1998年冬季号から1999年までの4回の短期連載作品

つぼみ

つぼみ

「あたしは自分よりブスの子のお金はとらない 萌香のだけだ」中学2年生・太田つぼみのストレス解消法は塾の休み時間に親友・萌香のお財布からこっそりお金を抜き取ること。「幸せな女…でもって鈍感な女!」と思っていたけれど、萌香はずっと前から気づいていた……少女たちの感情の起伏を鮮やかに描いた友情物語。