みすてないでデイジー FOR EVER
「コレを描くことによって●争や■が無くなってゆくのだわ♪」と、当時本っ気で信じていました…」(作者談)核シェルターの中に遮蔽隔離されたまま育った危険な天才科学少年、歩野零二郎(テクノレイジロウ)は、社会復帰のため初登校した春の日、「電波でいろいろ命令してくる」不思議な生命体、「デイジーちゃん」に遭遇したのであった。全地球をアレしつつのマッド・サイエンティストのハタ迷惑アクテイブな青春のめざめに、幸せな地球へのランディングは在り得るのか?「ベルリンの壁がこわれたときには“オラオラ、キタでぇ~♪”と思ったりして」て、作者の談にしてまさに恐るべき「マッド・マンガ」。SF・特撮・ロボ・怪獣から音楽・ラジオアクテ■ブなネ夕まで愕然の野放しの学園ラブコメ(自称)。ながら、多くの「すごい、勿体なき皆様」から「愛読してました!」のお言葉を賜った不思議作。「何べんも“無かったことに”しかけたのに、こうして“在る”こと自体が御陰様で奇跡です。…本当にどうもありがとう御座います!」そんなわけで、どうか、あなた様のスマートデバイスの中にぜひ!月刊少年キャプテンさんにて1986年10月号から1989年9月号まで連載
きまってないのにキメマルくん
本山一城の少年誌でのデビュー作となります。1979年4月より、週刊少年ジャンプ(集英社)で読み切り連載として三作つづきました。少年版「フーテンの寅さん」みたいな作品をと言われて描きました。昨今は長いタイトルを多く見かけますが、当時は珍しくて副編集長が気に入ってくれました。少年マガジン(講談社)への移籍が無ければもっと続いていたでしょう。「決めマル」というのは高校のOBであった村上もとか先輩のご夫人(「フーテンの寅さん」好き)が大学時代に使っていた造語になります。週刊連載用に描いていた別作品「燃えよ!大和魂」が増刊一挙掲載になったのが遺憾で、「80年代最大のホープ」と書いてもらっていたのに他誌へ移ってしまいました。残念!
一天四海
死者の国に落とされた盗賊カラスは、女王の娘テンガと出会った。自己を求めて脱皮しようとするテンガのたどり着く先は――?
まよいちゃんと時空の森(2016描き下ろし版)
かつて月刊少年キャプテンに連載した同タイトルの新作描き下ろしです。続編と言うか番外編というか、そんな感じですが、旧作を読んでいなくても(なるべく読んでね)特に問題はありません。 フルカラー版に、何と!おまけとして同人誌用モノクロ版もお付けしました(内容は同じ)。 <あらすじ> 迷子になるのが得意な女の子・まよいちゃんは不思議な世界「時空の森」へと迷い込み、そこで出会った宇宙少年ターナくん、人魚のミナモちゃん、妖精のちまちゃんと共に、時空の森の出口を求めて今日もさまようのでした・・・
幻妖異聞 しろがねの君 【完全版】
美しい「白金の姫君」が住むという噂の尼寺になぜか男がいた!?表題作の『しろがねの君』の他、『東風吹かば(前後編)』、『あかつき綴り』に加え、コミックス未収録の『くれない結び』を収録した和風ファンタジー作品集の完全版!
新吉備津彦伝 百鬼の皇子
大和朝廷が日本全土を治めようとしていた時代。大和の皇子である桃李は、吉備国の王である「温羅」を騙る脱走兵と出会い…古代日本の吉備津彦命の伝承をモチーフにした和風ファンタジー!
CHI・GU・HA・GU
愛らしい仕草と描写が恋模様を魅せる山崎花子(山花典之)先生の青春ラブコメ傑作が登場☆学園のアイドル・みるくは、劣等生・アンパンの祖父が呼んだ家政婦♪すれ違いながらも想い合う二人がいじらしい必見作です!(^^)ノ
エ・ク・ボ・!
楽しい二人の恋模様から目が離せない♪山花典之先生の青春ラブコメ傑作登場☆一通のFAXをキッカケに一緒にバイトをする事になった純平と奈々 元気で芯強いヒロインのキャラが恋を加速する必見作です!(^^)ノ
GLASS AGE
揺れ動く世代の心模様が眩しい山花典之先生の青春ラブストーリー傑作登場☆高校時代の友人・隆と美樹は卒業進学を経て恋人~同棲生活へ♪遷ろう物と変わらぬ想いの狭間で愛紡ぐ時間の大切さが心を洗う必見作です!(^^)ノ
天使のルージュ
艶やか眼差しで情熱の扉を開く♪山花典之先生のビジネスラブコメ傑作が登場☆美人社長・綺月の化粧品会社秘書に再就職した一二三は、女子ばかりの職場で大失態の連続だけど愛の力で頑張ります!生き生きキャラが魅せる必見作です!(^^)ノ
ひみつのルージュ
トキメキを加速する愛らしいキャラに釘付け♪山花典之先生のキュートビジネスラブコメ傑作が登場☆超萌えな少女社長・花園愛に、新米秘書・一二三は毎日キュン死寸前?次々襲う恋の試練がドキドキ楽しいオススメ作です!(^^)ノ
つなぎ犬
クールをつらぬくうちにクラスの友達がいなくなった小学生、沢木冷のもとにマルチ変身能力を内蔵したつなぎスーツを着た犬、『つなぎ犬』が現れ友達ができるように半ば強引にサポート?するが・・・ 月刊コミックブンブンで連載されていた変身ワンコとクールな少年の愉快なスクールライフを収録!
アート・ルーマー
【アート・ルーマー 1巻のあらすじ】 小学6年生になった図工委員の匠(たくみ)は、卒業記念にみんなの夢を描いた壁画の製作を提案する。 しかしクラスメイトはやる気がない。 図工室で一人途方に暮れていると、同級生では見たことのない少女が現れる。 彼女は図工室に飾られている、ブロンズ像の精霊・アートだった…。 笑いあり、ほのぼのあり、冒険ありの学園ファンタジー・コメディー第一弾です。 カラーページも豊富で、子どもから大人まで楽しんでお読み頂けます。 学習教材「月刊ポピー」小学5・6年生付録『あそびんぴっく』1998年4月号から1999年3月号に連載された1年分を収録。 全116ページ。
相原コージの なにがオモロイの?
「もう何がオモロイのか分からなくなった」という作者が、ギャグ漫画を1本描きあげたらすぐさまネットにUPし、それが笑えたかどうかのアンケート調査を行い、その結果を踏まえた上で次の作品を描いていくという連載形式をとることによって、最も笑える究極のギャグ漫画を作り出そうという試みの実験的作品。あまりにも辛辣な意見を浴びせられ過ぎて作者の精神が崩壊する様も描かれる。後に連載作品になる「もにもに」や何故かネット人気の高い鮭のエロ漫画「濡れ濡れ家庭教師」も本書に収録されている。
鉄火!おたの申します
嶋津 蓮(島津 蓮)の、漫画雑誌デビュー作。 (1997年春期号ガンガンWING(旧・エニックス)掲載) 香具師(やし)の少年・鉄火は、大親分だった憧れのお祖父ちゃんのような立派な香具師になれるか…!? ちゃきちゃき爽やかお祭り読み切りです。
まだスクエニではなくエニックスだったころ。 メジャーな「ガンガン」ではなく、「ギャグ王」という月刊誌に連載されていた「ちばパニック!!」 主人公の少年ササと、悪さをしては木に吊るされる悪魔の赤ちゃん「ちぱ」が織りなすほのぼのギャグコメディ。 ちぱの語尾は赤ちゃんなので、「でちゅ」。 悪魔らしく世界征服を目標として掲げるも、お菓子の話をされたらお菓子のことで頭がいっぱいになったり。 かわいらしさとおもしろさを兼ね備えた、幼児並みの言動。 マスコットキャラクターのちぱは、かわいらしさを詰め込まれた存在だった。 今読んでもかわいいねぇと思えるし、四半世紀を超える月日はササに対しても保護者のような目線にさせてくれる。 ‥年をとるはずだ。 ちなみに、シンプルな線なので、真似したら書けるんじゃないかと書いてみたものの、耳?が難しく、違う悪魔をたくさん描いてしまったのを覚えている。 最近、カービィなら書ける!と思って書いたら違う生物になったので、シンプルな線であれば真似しやすいというのは誤りらしい。 当時、読んでいた人には懐かしの漫画。 いま読んでもおもしろいですよ。