DU BOOKSのマンガランキング1キュロテ瀧波ユカリ関澄かおるペネロープ・バジュー1巻まで刊行1件のクチコミ世界でアクセス数100万以上! 人気コミック(仏/ル・モンド試し読み2ねこのミシェルミシェル&レスリー・プレうのたかのりレスリー&ミシェル・プレ1巻まで刊行1件のクチコミネコ本のスペシャリスト推薦!! フランスで大人気! 知的系ぽ試し読み3ナンシー椎名ゆかりオリヴィア・ジェイムス1巻まで刊行クチコミなし投稿する#戦前から続く超長寿マンガ × #スマホ中毒 = #笑撃のア試し読み4フランス人の私が日本のアニメで育ったらこうなった。エルザ・ブランツ全1巻完結2件のクチコミ日本に次ぎ、アニメ・マンガ好き、 世界で第2位の国・フラン試し読みもっとみるDU BOOKSマンガの更新されたクチコミキュロテ最高にハッピーな色彩!!読んでるだけで癒やされる2 / ねこのミシェルガマンするのは終わり!ミシェルの生き方に学ぼう3もっとみるDU BOOKSマンガの最新クチコミ5件まさかフランスでそんなに日本のアニメが放送されていたとは…!edit感想mode_comment1フランス人の私が日本のアニメで育ったらこうなった。書肆喫茶mori店主1年以上前フランスで日本のアニメマンガが人気なのは知っていたけど、まさかこんなにリアルタイムに日本アニメが放映され、日本の子どもたちと同じようにアニメファンになっていたとは! 驚きと嬉しさでいっぱいです! 作者のエルザ・ブランツさんは75年生まれなのですが、同年代の方なら見覚えのあるアニメマンガがたくさん登場します! それにしても暴力表現を子ども向けにアレンジして学園コメディになってしまったという『北斗の拳』がとても気になる…!フランス人がどうやって日本のコンテンツを摂取してるかedit感想mode_comment1フランス人の私が日本のアニメで育ったらこうなった。キャップ推し1年以上前これ面白かった。向こうでも日本のアニメが放送されてて、今20代後半〜40歳くらいのひとはファンが多いっていうのはちょっと知ってたんだけど、実際どんな感じだったのか、漫画になっててわかりやすい。 『北斗の拳』がセリフ改変されてて全然別の話になってるのとか笑った。 あと初めてフランス語になったマンガが『AKIRA』だっていうのも勉強になった。大友克洋はバンド・デシネとかすでに読んでたって言うからある意味逆輸入と言うか…。興味深いです。 そういう雑学的な面白さと「どこの国もオタクは変わんないなぁ」っていうのが楽しめました(ザックリまとめちゃうのはちょっと危険かもだけど)。 スピリッツでやってる『ミンゴ』もそうだけど、こういうオタク国際マンガ、もっと増えたら面白そうです。最高にハッピーな色彩!!読んでるだけで癒やされるedit感想mode_comment2キュロテたか1年以上前な、何を言っているかわからねーと思うが、読めばわかる! いい香りや、綺麗な音を聴くと心が浄化される感じがするけれど、この本を読めばその美しい色彩で同じ体験ができるんです。 絵がオシャレでかわいい!! 目から幸せをダイレクトに摂取している感じがした。 何だこれ…!すごい!! まずもう、開いた最初のページの色がめっっちゃ綺麗! そしてめくってすぐの、登場人物たちがバストアップで描かれ並べられているページ。これが上品なカメオのようで、一目で「はい、この本好き!!!」となった。 そしてこの本は、自分で道を切り開いてきた女性の偉人たちを扱っている。 強い女を美しい色彩とデザインで語る本。 そんなん最高でしょ〜〜もう〜〜!! 友達(女の子)にいつかプレゼントであげたいな〜と思うくらい、素敵な作品です!もっとみるすべてのDU BOOKSマンガ10作品キュロテ瀧波ユカリ関澄かおるペネロープ・バジュー1巻まで刊行1件のクチコミ世界でアクセス数100万以上! 人気コミック(仏/ル・モンド試し読みねこのミシェルミシェル&レスリー・プレうのたかのりレスリー&ミシェル・プレ1巻まで刊行1件のクチコミネコ本のスペシャリスト推薦!! フランスで大人気! 知的系ぽ試し読みフランス人の私が日本のアニメで育ったらこうなった。エルザ・ブランツ全1巻完結2件のクチコミ日本に次ぎ、アニメ・マンガ好き、 世界で第2位の国・フラン試し読みナンシー椎名ゆかりオリヴィア・ジェイムス1巻まで刊行クチコミなし投稿する#戦前から続く超長寿マンガ × #スマホ中毒 = #笑撃のア試し読みもっとみる
まさかフランスでそんなに日本のアニメが放送されていたとは…!edit感想mode_comment1フランス人の私が日本のアニメで育ったらこうなった。書肆喫茶mori店主1年以上前フランスで日本のアニメマンガが人気なのは知っていたけど、まさかこんなにリアルタイムに日本アニメが放映され、日本の子どもたちと同じようにアニメファンになっていたとは! 驚きと嬉しさでいっぱいです! 作者のエルザ・ブランツさんは75年生まれなのですが、同年代の方なら見覚えのあるアニメマンガがたくさん登場します! それにしても暴力表現を子ども向けにアレンジして学園コメディになってしまったという『北斗の拳』がとても気になる…!
フランス人がどうやって日本のコンテンツを摂取してるかedit感想mode_comment1フランス人の私が日本のアニメで育ったらこうなった。キャップ推し1年以上前これ面白かった。向こうでも日本のアニメが放送されてて、今20代後半〜40歳くらいのひとはファンが多いっていうのはちょっと知ってたんだけど、実際どんな感じだったのか、漫画になっててわかりやすい。 『北斗の拳』がセリフ改変されてて全然別の話になってるのとか笑った。 あと初めてフランス語になったマンガが『AKIRA』だっていうのも勉強になった。大友克洋はバンド・デシネとかすでに読んでたって言うからある意味逆輸入と言うか…。興味深いです。 そういう雑学的な面白さと「どこの国もオタクは変わんないなぁ」っていうのが楽しめました(ザックリまとめちゃうのはちょっと危険かもだけど)。 スピリッツでやってる『ミンゴ』もそうだけど、こういうオタク国際マンガ、もっと増えたら面白そうです。
最高にハッピーな色彩!!読んでるだけで癒やされるedit感想mode_comment2キュロテたか1年以上前な、何を言っているかわからねーと思うが、読めばわかる! いい香りや、綺麗な音を聴くと心が浄化される感じがするけれど、この本を読めばその美しい色彩で同じ体験ができるんです。 絵がオシャレでかわいい!! 目から幸せをダイレクトに摂取している感じがした。 何だこれ…!すごい!! まずもう、開いた最初のページの色がめっっちゃ綺麗! そしてめくってすぐの、登場人物たちがバストアップで描かれ並べられているページ。これが上品なカメオのようで、一目で「はい、この本好き!!!」となった。 そしてこの本は、自分で道を切り開いてきた女性の偉人たちを扱っている。 強い女を美しい色彩とデザインで語る本。 そんなん最高でしょ〜〜もう〜〜!! 友達(女の子)にいつかプレゼントであげたいな〜と思うくらい、素敵な作品です!