名無し1年以上前化学調味料は体に悪いとも言われてきたけれど、 味平では味が一緒になる、以上には言及していなかった。 時代がすすんで、現実のラーメン業界では 味が一緒になるかどうか体に悪いかどうかはおいておいて かなり化学調味料を使うラーメン屋は増えたと思う。 その一方でラーメンにも「無化調ラーメン」という ジャンルも成立した。 だが逆に「無化調ラーメン」の店が存在しそれを看板に しているということは、看板にしていないラーメン屋の ほとんどが程度の差はあれ化学調味料を使っているのでは ないかとなるし、むしろラーメンを食う側には どこのラーメン屋も少しくらいは化学調味料を使っている だろうね、という認識が定着しているのではないだろうか。 それ以前に業務用の食材やスープといった半加工品を 仕入れて使用しているラーメン屋も多いだろうし。 どこかで化学調味料の味が混じることを避けようがないのが 普通のラーメン屋の現状ではないかと思う。 私もそういうラーメン屋で美味しいと思って食べているのだろうし。 けれどそう考えるならば、化学調味料はプロのラーメン屋が 使うべきでないと断言し、業務用食材などがまだ存在しなかった (であろう)この「味平ラーメン祭り編」の時代は ラーメンにとって古き良き時代だったんだなあ、と思う。 包丁人味平 ラーメン勝負なぜか札幌、なぜかラーメン勝負。なぜかドラム缶に一本麺(笑)。5わかる
やむちゃ1年以上前友達と回し読みした記憶があります。最近読み返したら、1巻の表紙に若干時代を感じてしまってショックを受けました。 内容はほのぼのとした純愛であまり重くなく、男性でも読める少女漫画の入門みたいな内容です。34巻まで良い意味でだらだらと続きますのでゆったり浸りたい方にもおすすめ。恋愛カタログザ・少女漫画1わかる
名無し1年以上前ラーメンまつりのゲスト審査員が超豪華。 ・巨人軍の王島選手 ・山口モモ恵 ・アントニオ榎木選手 ・北山三郎 ・横綱 和島関 モモ恵ちゃんは「ラーメン10杯くらいへっちゃら」 なんだそうです(笑)。包丁人味平 ラーメン勝負なぜか札幌、なぜかラーメン勝負。なぜかドラム缶に一本麺(笑)。2わかる
名無し1年以上前まだトンコツ・ラーメンとかが流行る前の時代みたい。 主催者が用意した具材に豚骨や鶏ガラはあるけれど。 解説者が優勝候補として名前をだしたラーメン屋に 福岡の香港風ラーメンとか長崎のチャンポンの店はあったけれど 博多トンコツの店はなかった。 当然、喜多方ラーメンとか和歌山ラーメン、 尾道ラーメンや名古屋の台湾ラーメンもいない。 ご当地ラーメンといえば札幌くらいだったころだね。包丁人味平 ラーメン勝負なぜか札幌、なぜかラーメン勝負。なぜかドラム缶に一本麺(笑)。2わかる
名無し1年以上前第一回戦のスープ勝負で 「スープは一度味付けしたら二度とやり直しがきかない」 と悩んでいた味平。 いや、ドラム缶で基本のスープを大量に作ったんだから 小分けにして何回でも何パターンでもやり直す量はあるだろ、 と疑問を感じたのだが、 材料はあっても何度もやり直す時間がない、 煮込みなおせないとかっていう意味かと思っていたんだが・・包丁人味平 ラーメン勝負なぜか札幌、なぜかラーメン勝負。なぜかドラム缶に一本麺(笑)。2わかる
名無し1年以上前勝負の場となる「第一回全日本ラーメン祭り」は 会場:札幌(雪祭り会場の近く) 優勝賞金:500万円&中国への一週間の研修旅行 参加者:全国の有名ラーメン店主40人+素人5人 競技方法:一回戦でスープ、二回戦で麺、三回戦で具と、 それぞれを競いつつ勝者を絞り込んで行く。 途中で具勝負はスープ、麺と合わせた完成品 での勝負に変更になった。 昭和のイベントとしては破格の優勝賞金500万円も凄い けれど、勝負自体が一次予選だけで72時間、 その後も追加勝負ありなど時間を無尽蔵にかける 終了期限を設定しない(少なくとも制限も公表もしない) ビッグイベント。 参加者は店の経営をほったらかしているが 休業補償とかあったのかね。 オマケに観戦、試食は無料だったみたい。 どう考えてもこのイベントは赤字だな。 どんだけ太っ腹のスポンサーがいたのやら。 結局、決勝戦までいったメンバーは一週間くらいはぶっ通しで 戦っていたのだろうか。 今、これを書いていて気がついたけれど、 参加者の人たち、風呂とか入ってたのかね(笑)。包丁人味平 ラーメン勝負なぜか札幌、なぜかラーメン勝負。なぜかドラム缶に一本麺(笑)。7わかる
名無し1年以上前味平のラーメン勝負編がジャンプで連載されたのは 恐らく1975年くらいかと思う。 当時はラーメンと言えばやはり本場はサッポロ、 家庭で食べるなら普通は袋麺、 カップヌードルはチョットオシャレな食べ物(笑)。 贅沢なラーメンと言えばバターコーン載せ、って感じだったかな。 まだ子供だったこともあり、ラーメン店でのラーメンの 作り方とか、このラーメン勝負編で学びました。 ある意味で私の中で味平のラーメン勝負編は 最初に読んだラーメンの教科書であり、 ずっと基準値、基本となっています。 包丁人味平 ラーメン勝負なぜか札幌、なぜかラーメン勝負。なぜかドラム缶に一本麺(笑)。4わかる
名無し1年以上前大衆料理の道を志した味平がカレーの次にラーメンを手がける。 けれど一大決心で満を持してラーメンに取り組む、 というわけではなかった。 気がついたら札幌に来てしまっていて、 偶然にも開かれていたラーメン祭りに思いがけず出場が 認められてしまうと言うドラマチックな展開。 これをドラマチックと感嘆するべきか、 非リアリティ過ぎると突っ込むべきかは微妙だが。 ラーメン素人の味平がラーメンを分析して味平ラーメンを 作り上げる過程もドラマチックと非リアルの境界線を 行くゴーイング・味平ウェイ。 行けるところまで、行け行け味平、ドンと行け。 包丁人味平 ラーメン勝負なぜか札幌、なぜかラーメン勝負。なぜかドラム缶に一本麺(笑)。3わかる
mampuku1年以上前 なんか無性に声に出して読みたくなる良いタイトルじゃないですか?「ちんちんケモケモ」 ちんちんケモケモ!! 一体どんな意味なんでしょうか…? ちんちんケモケモ!! 内容は普通に可愛くて面白かったです。1巻の最後はちょっと驚愕の展開が…ちんちんケモケモちんちんケモケモ!!8わかる