かしこ1年以上前かわぐちかいじ「僕はビートルズ」 水曜日のダウンタウン「1巻を読んだ帰り道に思わず2巻を買ってしまうマンガこそ本当に面白いマンガ説」でカズレーザーがギャルにオススメしてて去年から気になってた(ちなみにギャルは2巻を買わなかった…)。自由広場あとで買うマンガを書くだけのスレ1わかるかしこ1年以上前※ネタバレを含むコメントです。相談役 島耕作「相談役島耕作」の感想まとめかしこ1年以上前探してみたらこんな漫画を見つけました! 有間由美子「主婦はアイドル!」 https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000032802思い出せないマンガ一児の母がアイドルに西炯子先生の地元愛のこのこ! 西炯子かしこ西炯子先生が地元・鹿児島の新聞で連載していた8コマ漫画です。中学一年生の「南のこ」ちゃんを主人公にほのぼのとした日常が描かれています。結構ガッツリ方言も使われていて「げー(家)」とか注釈がないと分かんないのも多かったけど、お酒好きなお父さんがお正月に飲んでるのが焼酎だったり、鹿児島らしさがたっぷりでした!西炯子先生ってもっとクールな人かと思ってたけど故郷愛に溢れた方なんですね。連載時に掲載された作者コメントも漫画と一緒に載っていてそれを読むのも楽しかった。誰かにあげる予定のバレンタインチョコを我慢できずに何個か食べちゃってそのままの状態で渡したことがあると書いてあって驚きました。豪快というかお茶目というか…(笑)いい意味で西炯子先生の印象が変わりました。かしこ1年以上前『けらえいこ』にリンクを追加をしました『あたしンち』の母は“毒親”なのか? 作者が感じる時代の変化と、令和の新作に込めた想い「日常は得がたい“宝”」かしこ1年以上前売野機子「君に会いたい」 これは紙で欲しいな自由広場あとで買うマンガを書くだけのスレいい感じに90〜00年代を振り返れるどーでもいいけど 秋月りすかしこ1992年〜2001年まで朝日新聞で週一連載されてた4コマ漫画です。新聞連載なのでOL進化論よりも真面目な時事ネタが多目なんですが、連載が始まったのがバブル崩壊直後でそこから日本はずーーーっと不景気なんだなってのをしみじみ感じました。秋月りす先生が後書きで「ここ10年で一番の変化は不景気に慣れてしまったことかもしれない」とおっしゃっていてまさにそうだな…と思いました。最初の頃「セグウェイ」がアメリカで話題の謎の発明品「ジンジャー」と噂されていたとか、今となっては逆に新鮮な話もたくさんあって面白かったです。かしこ1年以上前西炯子「のこのこ!」自由広場あとで買うマンガを書くだけのスレかしこ1年以上前長谷川町子「サザエさん」 長谷川町子が九州に疎開してる時に連載が始まったから最初は地方紙からスタートしてるんですね。「サザエさんうちあけ話」にも描いてあった!自由広場新聞連載したことある漫画家1わかるかしこ1年以上前毎日新聞 東京朝刊→いしかわじゅん「桜田です」 東京夕刊→森下裕美「ウチの場合は」 https://mainichi.jp/uchi/自由広場新聞連載したことある漫画家1わかるかしこ1年以上前さくらももこ「ちびまる子ちゃん」 東京新聞朝刊自由広場新聞連載したことある漫画家1わかるかしこ1年以上前※ネタバレを含むコメントです。自由広場男だと思ってたら女だったっていうマンガを教えてほしいです3わかる « First ‹ Prev … 373 374 375 376 377 378 379 380 381 … Next › Last » もっとみる
かしこ1年以上前かわぐちかいじ「僕はビートルズ」 水曜日のダウンタウン「1巻を読んだ帰り道に思わず2巻を買ってしまうマンガこそ本当に面白いマンガ説」でカズレーザーがギャルにオススメしてて去年から気になってた(ちなみにギャルは2巻を買わなかった…)。自由広場あとで買うマンガを書くだけのスレ1わかるかしこ1年以上前※ネタバレを含むコメントです。相談役 島耕作「相談役島耕作」の感想まとめかしこ1年以上前探してみたらこんな漫画を見つけました! 有間由美子「主婦はアイドル!」 https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000032802思い出せないマンガ一児の母がアイドルに西炯子先生の地元愛のこのこ! 西炯子かしこ西炯子先生が地元・鹿児島の新聞で連載していた8コマ漫画です。中学一年生の「南のこ」ちゃんを主人公にほのぼのとした日常が描かれています。結構ガッツリ方言も使われていて「げー(家)」とか注釈がないと分かんないのも多かったけど、お酒好きなお父さんがお正月に飲んでるのが焼酎だったり、鹿児島らしさがたっぷりでした!西炯子先生ってもっとクールな人かと思ってたけど故郷愛に溢れた方なんですね。連載時に掲載された作者コメントも漫画と一緒に載っていてそれを読むのも楽しかった。誰かにあげる予定のバレンタインチョコを我慢できずに何個か食べちゃってそのままの状態で渡したことがあると書いてあって驚きました。豪快というかお茶目というか…(笑)いい意味で西炯子先生の印象が変わりました。かしこ1年以上前『けらえいこ』にリンクを追加をしました『あたしンち』の母は“毒親”なのか? 作者が感じる時代の変化と、令和の新作に込めた想い「日常は得がたい“宝”」かしこ1年以上前売野機子「君に会いたい」 これは紙で欲しいな自由広場あとで買うマンガを書くだけのスレいい感じに90〜00年代を振り返れるどーでもいいけど 秋月りすかしこ1992年〜2001年まで朝日新聞で週一連載されてた4コマ漫画です。新聞連載なのでOL進化論よりも真面目な時事ネタが多目なんですが、連載が始まったのがバブル崩壊直後でそこから日本はずーーーっと不景気なんだなってのをしみじみ感じました。秋月りす先生が後書きで「ここ10年で一番の変化は不景気に慣れてしまったことかもしれない」とおっしゃっていてまさにそうだな…と思いました。最初の頃「セグウェイ」がアメリカで話題の謎の発明品「ジンジャー」と噂されていたとか、今となっては逆に新鮮な話もたくさんあって面白かったです。かしこ1年以上前西炯子「のこのこ!」自由広場あとで買うマンガを書くだけのスレかしこ1年以上前長谷川町子「サザエさん」 長谷川町子が九州に疎開してる時に連載が始まったから最初は地方紙からスタートしてるんですね。「サザエさんうちあけ話」にも描いてあった!自由広場新聞連載したことある漫画家1わかるかしこ1年以上前毎日新聞 東京朝刊→いしかわじゅん「桜田です」 東京夕刊→森下裕美「ウチの場合は」 https://mainichi.jp/uchi/自由広場新聞連載したことある漫画家1わかるかしこ1年以上前さくらももこ「ちびまる子ちゃん」 東京新聞朝刊自由広場新聞連載したことある漫画家1わかるかしこ1年以上前※ネタバレを含むコメントです。自由広場男だと思ってたら女だったっていうマンガを教えてほしいです3わかる
かしこ1年以上前かわぐちかいじ「僕はビートルズ」 水曜日のダウンタウン「1巻を読んだ帰り道に思わず2巻を買ってしまうマンガこそ本当に面白いマンガ説」でカズレーザーがギャルにオススメしてて去年から気になってた(ちなみにギャルは2巻を買わなかった…)。自由広場あとで買うマンガを書くだけのスレ1わかる
かしこ1年以上前探してみたらこんな漫画を見つけました! 有間由美子「主婦はアイドル!」 https://kc.kodansha.co.jp/product?item=0000032802思い出せないマンガ一児の母がアイドルに
かしこ1年以上前長谷川町子「サザエさん」 長谷川町子が九州に疎開してる時に連載が始まったから最初は地方紙からスタートしてるんですね。「サザエさんうちあけ話」にも描いてあった!自由広場新聞連載したことある漫画家1わかる