名無しの権兵衛1年以上前第5巻の同じ3つの家の話がすごい面白かった。新人の危なっかしい感じにドキドキしながら3つの家庭の人生を見ることができて面白かった。普段効率や時短ばかりに気を取られているが、ローズガーデンの庭の家主のありかたも良いもんだよな、と効率化が苦手な自分はそこに救われた。魔法のリノベ5巻面白い5わかる
nyae1年以上前あんな大金を出して、いくら可愛いとは言え他人の幼少期の写真を買うという行為にはまったく理解が及ばなかったけど、この漫画を読んだのをきっかけに人の幼少期の写真というものに込められたその人の記憶や情報って実はものすごく強いのではと気付きました。とくに、今30代の人であれば撮った写真はちゃんと現像して保管してあることが多いはず。そういう意味では、正直、自分の幼少期の写真を見返すのはちょっと怖い。 そういうかなり個人的なモノである幼少期の写真をフリマアプリに出品し、遠くに住む少年がそれを購入するという異常な事態を淡々と描き、出品したチヒロさんと購入した青木くんの人生が少しづつ見えていき、ふたりの距離も縮んでいくという話。 この漫画を通して何を伝えたかったのかという点ではわかりかねる部分が多いけど、このあとどうなるんだ?と先が読めない展開で最後まで没頭して読んでしまったのは紛れもない事実。遠い日の陽「幼少期の写真」から得られる情報に思いを馳せる4わかる
たか1年以上前これはすごいww『海の向こうからきた男』や『ニクバミホネギシミ』みたいな純粋なホラー作品かな?と思ったら「怖い」と「笑い」が波状攻撃で襲ってくる新感覚の物語でした。 まず町全体が呪われているという規模のデカさが最高。 信じがたい方法、ありえない場所で何十人もの人々が首を吊り始めた井間町。その界隈では名高いという、町の神社「篠宮神社」で神職を務めるシズさん(ヒロインの祖母)が中心となり悪霊をなんとか退けていくのですが、シズさん曰く相手は129人の魂の集合体で「町の滅亡を臨んでいるから、町が滅べば悪霊は消える」のだとか。 これほどまでに井間町が祟られている理由…それは知れば納得の胸糞が悪くなる過去にあります。 **〜メッチャ好きなところ〜** **・悪霊が強力すぎて警察も医者も「こりゃ悪霊の仕業ですな」と秒で納得する** **・「(呪いの痕に)湿布出しときますね」** **・町全体が呪われてるから住民全員が被害に遭っていて震え上がりもはや神仏に縋るしかない** **・町の宗教団体、神社・寺・カトリック教会が早々に手を組み一枚岩になるスムーズさ** **・被害者は出るんだけど誰も足を引っ張らない** **・主人公のお母さんが古き良きおばちゃんパーマ(70年代が舞台)** **・シズさんが糸目(ゴリゴリの強キャラ)** https://i.imgur.com/ZxbfQ0i.png (原作:夜行列車/漫画:武者辰虎『首くくりの町 ~篠宮神社シリーズ~』第3話 後編より。ンフフwwwここすき) 「こんなの非科学的だ!」とか誰も言い出さないレベルで怨霊がヤバいため、話が早くて最高。 大人になって以来、「神様を信じる」という言葉や態度ににうっすら警戒心を覚えてしまっていたのですが、この漫画のおかげで子供の頃は神社とかその辺のお地蔵さんに素直な気持ちでお祈りしていたなぁ〜と思い出しました。 小学生4年生の主人公・ケイタが悪霊に取り憑かれたことから真剣に神道の修行に取り組み、神様を身近に感じられるまでになるところはまさに「小さい頃は神様がいて」だなと、スッと納得できました。 12月8日の1巻発売前のプロモーションで6話の前編まで無料公開されてます!読むっきゃない!読んでくれ…! https://kuragebunch.com/episode/14079602755514446246首くくりの町 ~篠宮神社シリーズ~超強力な怨念が「町」を全体攻撃…!「神仏vs悪霊」な町規模サバイバル!6わかる
名無し1年以上前ここで読めるぞ!! https://gaugau.futabanet.jp/list/work/vHk69s3I5DFrsfQ255dYj34Gdパリッコの都酒伝説ファイル新連載「パリッコの都酒伝説ファイル」が始まったぞ2わかる
nyae1年以上前あんなに仲が良かった友だちなのに、大人になってからは会ってなかったんだ…でも葬式には行くんだ…という些細ないくつかの違和感が、ラスト数ページで「そういうことかーッッ!!」と一気に繋がってひとつの「解」になり、気づけば泣いていた そんなマンガです。 元から竹内佐千子さんの漫画はわりと読んでたけど、これはもしかするとダントツ好きかもしれません。喪服のサイズが変わる前に構成が天才3わかる