sawa10ヶ月前絵がとにかく秀逸! キャラクターの造形がみんなカッコよくて、見てるだけでドキドキする! セリフの文体が、キャラクターによって書き分けれていないところが残念。。 全部のキャラが作者の発言っぽいというか。 ただ、それもこの世界なのだ!ていう説得力を絵の迫力によって感じる。 細かいことはどうでもよいのだ。龍子 RYUKO素晴らしい!6わかる
nyae1年以上前やっちゃん(弟)が居なかったら、この方はとっくに死んでいたのではないかと思うのは大袈裟でしょうか。 アルコール依存症とはたぶん一生縁がない自分からすると、このようなエッセイはもう散々笑って終わりですが、少しでも依存症に近い人が読むとまた感じ方が違って、もしかすると救われる人もいるんでしょう。 しかし本編でも書いてるように、人生って何が起こるか分からないものだから、全くの他人事ではなくなるかもしれませんね。一応、気をつけたい。 今のところ犬を信仰してる点に関してのみ、私と同じです。文庫 アル中ワンダーランドほんと弟と仲が良いですね1わかる
名無し1年以上前宗像教授宗像教授伝奇考はこの漫画を派生としてノベライズ、ドラマ化で知ったかたも多いと思われます。 さらには2ちゃんねるの怖い話で有名な「リョウメンスクナの呪い」といったアナーキーな作品にまで影響を与えており歴史、SF、ミステリー、ホラーの枠を統括した傑作と言っていいでしょう。 2000年代以降に作られた多くの創作の話の原点として用いられていることも多く、思わず“あ~”、“う~ん”などとこのジャンルが好きな方でなくても唸ってしまうことは間違いないはずです。 娯楽作品としてだけでなく歴史考察、自分なりの知識の幅を深めるためのアイテムとしてオススメできる作品です。宗像教授伝奇考 完全版歴史SFホラーなど多くのジャンルに影響を与えた名作1わかる
マンガトリツカレ男1年以上前タイトルだけコドクを見たときに「孤独」かなと思ったら「蠱毒」だった。蠱毒とは、同じ容器の中にいろんな昆虫や蛇などを入れ勝ち残ったものを使い毒として使うと言えばいいのかな。 この「蠱毒」をスケールを大きくし、惑星デロンガで最強の生物兵器を作ろうとするが惑星の崩壊が起き実験を中止することになるが、それから20年後がメインとなる。 惑星デロンガは崩壊したが生き残った生物はありその回収をした船内で再び「蠱毒」が始める。人工子宮で育てられた兵士、機械に乗せられた兵士、各惑星の生物、改造人間の間で戦うが途中で色々謎があきらかになっていき面白かった コドク・エクスペリメントコドク・エクスペリメントとは1わかる
野愛1年以上前ずっとゼロ距離でハイテンションが繰り広げられます。 なんか癖になって読み進めてるけど、ストーリーが一切入ってこないんですね。でも一瞬で読み終わる不思議。 ずっとドアップで文字もデカくてテンションも高いので、頼むから引きでやってくれ〜!!って思います。 不憫体質の女の子・もち子が、祖母の所有するアパート「ケモミミ荘」の管理人となりケモミミイケメンとラブコメ的な展開になる、というお話です。たぶん。 単純なストーリーなのにそれすら入ってこないくらいテンションが高いです。 これを書籍化することがあるならば畳と同じくらいのデカい本で出版してほしい。それくらいの近さとうるささがあります。ようこそケモミミ荘へゼロ距離でハイテンション6わかる
兎来栄寿10ヶ月前桃聖純矢さんの新刊が2冊同時発売しました。こちらは『恋は妄毒』でも見られたような、独特の持ち味をたっぷりと味わえる短編集です。 かつて松本零士さんから千之ナイフさんへ受け継がれ進化したような、下睫毛バッシバシで虹彩まで描き込む耽美系の画風は最近はあまり見ないですが、個人的にはとても好みです。黒髪の美しさが映えるツヤベタの感じも良いですね。 そんな絵的にも内容的にも古屋兎丸賞受賞がとてもしっくりくる2019年の短編「花に憧れた」から始まるこの短編集。美醜と毒親の呪いを描いた「花に憧れた」は、トップバッターとして申し分のない感情を描いてくれます。 その次に載っているのが、最も古いものは2018年7月の「ヒロくんの知らない」なのは短編集の構成として秀逸だと思います。桃聖純矢さんの多面的な魅力を味わえる並びです。 最も新しい作品、はこの単行本発売と同時に公開されたばかりの「あの子のシザーは誰のもの」と、5年半の軌跡を堪能できる内容となっています。その年月は画力を更新するには十分で、1冊の中で画風の変化を楽しめるのもこうした短編集ならでは魅力ですね。 個人的な好みで言えば、女の子の泣き顔を見るためだけに生きているイケメンを描いた倒錯的な「まっすぐな僕と生きる糧」の扉絵とか最高なんですけれども。お話も好きですし、ヒロインのすみれちゃんもかわいくて好(ハオ)です。 嘘をつくと鼻血が出てしまうので嘘をつけない主人公を描いた「スカルラット」は、構成力の高さが光ります。 犬の言葉を聞けるようになる機械を手に入れた特殊な夫婦のお話「ワン♡と鳴けない君のために」は、犬を飼っている身からすると羨ましさとかわいさといじましさが溢れました。夫婦が結婚に至るまでの独特の超速っぷりや、その後の関係性が面白いです。サスペンス風なお話も多い中で、コメディにも適性があることがはっきり伝わる1編です。描き下ろしはただただかわいいです。柴犬かわいい。犬はかわいい。 コメディ好きの方には、同時発売の『慎みなさい篠宮くん!』もお薦めです。 ダークさやブラックさを基調としながらも、それだけに留まらないユニークな紋様を見せるオニキスのような短編集です。桃聖純矢短編集 ハニーサックル鋭利な初期衝動が多色に煌めく短編集 #1巻応援6わかる
さいろく10ヶ月前今更ではあるけど電子書籍で買い直したので。 日本のようでどこかアメリカみたいな舞台。 時代はきっとだいぶ先で、地盤が動いて色々と変わってしまっている(日本だとしたら)けど、そんな中でマスターを待ちながら喫茶店を運営しているアンドロイド、アルファさんの物語。 久しぶりに1巻読むと可愛くて仕方ない。。。 読み返す価値が高いスルメ作品だと思います。 彼女のようなアンドロイド達をそのまま残して人間たちは老いていく。 そんなちょっと侘しさがある前提となった名作。ヨコハマ買い出し紀行アルファさんの「時間」の過ごし方6わかる
たか10ヶ月前ひょうげものの1巻が出た頃はちょうど大学生で、流行っているからと読んでみたのですが、焼き物はよくわからないし日本史は苦手だしオジサンしか出てこないし全く楽しめませんでした。 が、今になって読むと武人と趣味人の間をグラグラしてる人間味溢れる主人公・左介が愛おしくてしょうがない…! **(自ら手をかけそうになった妻を抱きしめながら)俺はもう全身武人だ…名物に目がくらんだなど過去のこと** ↓ **大名物「荒木高麗」を見て膝から崩れ落ち敵を見逃がす代わりに手に入れる** いや手のひらクルックルで草。まだ1話も経ってないぞ!!! 左介の焼き物への造詣の深さ、良いものを見ると思わずテンションが上がってしまうところ、より深い知識を持つ人への敬意。そして自分なりの審美眼。 初めて読んだ大学生の頃から10年以上たち、会社員として働く傍ら趣味人(※アニメ・漫画オタク)として知識もコレクションもどんどんと深みを増している今、左介には共感しかありません。友人の結婚式と推しの誕生日が被ったときは左介みたいに口をキュッとさせながら出席しました。 そしてなにより、左介の食レポならぬ「美術レポ」がうますぎて、骨董品なんて集めてないのに城一つ買えるバチクソ高い茶碗が欲しくなってくる。YouTubeで美術チャンネルやって欲しい。 日本史の中でも戦国〜安土桃山時代が一番苦手なのですが、美術品という「趣味」を切り口に描かれるため、名前は聞いたことある有名なおじさんたちのプライベートが垣間見えて、親近感が持てて読んでいてすごく楽しい! 再読ってしてみるものだなとしみじみ思いました。へうげもの TEA FOR UNIVERSE,TEA FOR LIFE. Hyouge Mono趣味と仕事の間で揺れる正直おじさん【1巻の感想】5わかる
ピサ朗10ヶ月前17世紀の海賊の航海日誌を膨らませた「事実を基にしたフィクション」の伝記漫画なのだが、とても素晴らしい。 昔の学習漫画のようなシンプル絵柄だが、当時の海賊という事情からも病気や戦闘などのともすればグロテスクな部分も読みやすく、またダンピアも実年齢より若々しく感情移入がしやすいし、異常なまでの参考資料から読み取ったであろう先住民や欧州、東南アジアなど各々の文化を、しっかり漫画に落とし込み、題材となった人物をしっかり主人公として魅力的に描くのは相当な筆力を感じる。 英国生まれの青年ダンピアは、貧困と教育を軽んじる当時の価値観から大学に通えず、紆余曲折の果て、はみ出し者だらけの海賊船に流れ着いた、当初は悲観していたが、誰も知らない事の発見者になれる喜びを噛みしめ、未だ未知なる事に溢れた太平洋の冒険に胸を躍らせる。 当時航海も盛んになっていたとはいえ、人々にとっては日々を生きるのが精一杯というのは珍しくもないだろうし、ダンピアのような青年はきっと多かっただろうけど、どんな状況にあろうと好奇心と探求心に満ち溢れ、恐れず行動し、海賊というヤクザ稼業をすらチャンスとして学ぶダンピアが実に魅力的。 「おいしい冒険」の名の通り、食事に関する描写が豊富だが、当時誰も食べたことの無い未知の食材を調理するその風景は、その航路からも正に「先駆者であることの歓喜と偉大さ」を訴えかけてくる。 しかし食事だけでなく、授業料の無いフィールドワーク、税金にせよ犯罪にせよ許され、実力勝負故に人種差別の薄い海賊という職業、それらもひっくるめてのダンピアの「おいしい冒険」であるのも面白い。 危険に溢れた海賊稼業が「おいしい」と言えるかは人によるだろうけど、職業選択の自由もない時代で、海賊以上に劣悪な環境の海軍の事情なども併せて語っているのでダンピア達にとっては正においしい冒険だったのだというのが伝わってくる。 教科書には載らなくとも歴史を彩る偉人の生涯を実に魅力的に描いていて、とても良い読後感を得られる名作。ダンピアのおいしい冒険未知を既知にするのは何時だって機知に富んだ無知な奴ら6わかる
名無し10ヶ月前序盤に追加されたマスタールール の上位 物語の初期にジュイスが言ってるこいつらかと思った 隣のページにシック病気も書かれてます 2.4はなんなのかイート居ると思ったんだけどアンデッドアンラックアンデラの質問したら誰かが答えてくれるスレ(最新話までOK)2わかる