名無し1年以上前教育の敗北って言っちゃうと、それでお終いなんですが。 メタ思考、更に多重のメタ思考を身につけると色々見えてくるかもしれません。 例が漫画の話じゃなくて申し訳ないんですけど。 * 「××亭の味噌ラーメンって美味しいなぁ!」(普通の人はここで終わる) * 「××亭の味噌ラーメンの美味しさの秘密って何だろう?」 * 「何故××亭の味噌ラーメンは他の店と何が違うんだろう?」 * 「いや、何故、自分は、××亭の味噌ラーメンに惹かれるんだろう?」 * 「自分が味噌ラーメン好きな理由と、××亭が合う意味と意義って何?」 …位まで考えられると、それを単に文字に落とすだけで、立派な感想になりますよ。自由広場上手に感想が書けない…漫画感想の書き方のコツってありますか?クチコミ指南お願いします2わかる
djsouchou1年以上前(最終更新日 2024/12/13) 単行本5巻が発売されたので、それをイメージした楽曲を追加。 また、一部楽曲の差し替えなどを行いました。 /////////////////// Spotifyで作りました。 https://open.spotify.com/playlist/6oy3KMYRQx4fC4pe0ATwOd?si=cVHHlFhKTSCNDs6XiVFM5Q&pi=hcEw0S7MQ2G9Y 構成としては、基本一部を除き単行本冒頭をフィールドレコーディングのトラックを使ってインデックス替わりにしています(焚き火とか街の雑踏みたいなやつですね)。 単行本1巻冒頭 https://open.spotify.com/track/4BfXYzP6WDOenmlU31yb4U?si=JAftToR8ROOEqWYOubOeag 単行本2巻冒頭 https://open.spotify.com/track/3HLgLR481k0OOyw13aSnPn?si=my_deieWRey7VV-BeNHZjQ 単行本3巻冒頭 https://open.spotify.com/track/0DkGG15fodwDWitZ9875hM?si=Rvv_DR-8Tt2o7Y1hg3i3og 単行本4巻冒頭(これだけは例外で。理由は読めば分かるかと思います) https://open.spotify.com/track/4Ahrwtpm3kjpUDIE7D6k5G?si=2YiCnKomSHO6XuuDCiYVXA 単行本5巻冒頭(こちらも例外で。ポットパイ美味しそう) https://open.spotify.com/track/02Li1NNTlmmlBrfVLC0LXH?si=hCYequSFQnqXGVCUn93N4w また、 ・基本、作中に出て来る各地域の音楽を使う事を心掛ける(こぼれ話など例外あり)。 ・特にシカゴはなるべく、Thrill jockeyかDrag Cityのディスコグラフィーやシカゴ在住のアーティストから選曲する(今後はシカゴドリルやシカゴハウス、Juke/Footwork等からも選曲する…かも知れない)。 ・THE BASSONSの『最後の晩餐』は自分の中では『鍋弾アニメ版(多分無い)のエンディング曲』という位置づけ。 ・The Screen Tones(ドラマ版『孤独のグルメ』シリーズのサントラを作ってる久住昌之主催のバンド)の曲は絶対に入れない。 …という、こだわりポイントもあったりします。 てか、アザーンってSpotifyで配信されてるんですね。 https://open.spotify.com/track/3lQqtuavkSvF0RbOcURl6u?si=XwcnGJvhRNiEjkh0I-vDVA それを踏まえて聴いて、プレイリストをフォローして頂けると嬉しいです。 なお、この記事はプレイリスト同様(単行本の発売時期などに合わせ)適宜更新されます。鍋に弾丸を受けながらサントラ的なプレイリスト6わかる
名無し1年以上前いちばん楽なやり方としては読書、かなあ。 自分にとって面白いと思える本を一定数読むと明らかに文体が滑らかになる現象があるのです。 ただしマリオのスター状態みたいなもので常に読んでいないと(書いていないと)すぐ衰えるというデメリットが自由広場上手に感想が書けない…漫画感想の書き方のコツってありますか?クチコミ指南お願いします3わかる
名無し1年以上前基本勢いで書く派なんですけど、「好きすぎて(思い入れがありすぎて)書けない」とか、「面白すぎて感情の洪水が止まらない」みたいなときは逆にしばらく寝かせますね。 少し時間を置いて冷静になったときに、頭に浮かんできたことって一番心に残った部分だと思うので、これはこれでいいやり方かなと思います。自由広場上手に感想が書けない…漫画感想の書き方のコツってありますか?クチコミ指南お願いします6わかる
質問主1年以上前回答ありがとうございます。 気持ちが暴走しつつも意味のある文章書くって難しいですね・・・ 元々がテンション低めなんで、衝動にまかせると「面白かった」だけで終わってしまうことがあります・・・自由広場上手に感想が書けない…漫画感想の書き方のコツってありますか?クチコミ指南お願いします2わかる
名無し1年以上前あらすじを、どこまで書くべきか、自分はいつも迷ってしまいます……おおまかな話の流れを説明しつつもネタバレをしっかりと回避して、作品の良さや感動を伝えられる人は、本当にすごいと思う……。自由広場上手に感想が書けない…漫画感想の書き方のコツってありますか?クチコミ指南お願いします5わかる
名無し1年以上前クソバイスかもですが…。 起承転結&蛇足のパターンで書くのはどうでしょう? * 「起」 この作品が、どう言う媒体(出版社?掲載雑誌?ネット連載?)で描かれて、その時代と、その作品が置かれた状況を、手短に書く。 * 「承」 この作品の粗筋を、客観的に書く。次の「転」に繋がるポイントを厚めに書く。客観的に冷静な視点でもって書く、のが良いかも。 * 「転」 この作品が、自分に刺さったポイントを、「承」を踏まえた上で書く。思い切り主観でオッケー!ここで躊躇厳禁。感じたことを殴り書きレベルでもいいから書く。 * 「結」 そのあと、この作品がどうなったか、今ではでどう扱われているか、を客観的に書いてオチをつける。 * 「蛇足」 やらなくてもいいけど。なんかトリビアっぽいものを、一行書いて、起承転結を全部台無しにする。 自由広場上手に感想が書けない…漫画感想の書き方のコツってありますか?クチコミ指南お願いします5わかる
名無し1年以上前花が匂う というセリフ、1巻にもありましたが、最終話にも出てきます。ここいらへん、きっちり形式美を心がけてるんですね。 あと、あの偉そうな店員さん。再び登場。ただし 再販 とあるのは 再刷 でしょうか。単行本で訂正されると思います。東京ヒゴロ漫画を愛する塩澤さん6わかる
ナベテツ1年以上前島本先生のツイートの写真に自分が写ったこってすかね。 手前で跪いてる3人の1人が俺です。一番手前が忍者と極道の近藤先生だってツイートで知りました。自由広場人に言うほどでもないけど漫画読みとしてちょっと自慢に思ってること7わかる