ナベテツ1年以上前小学生の頃に読んでた「ファミ魂ウルフ」と「ファミコンロッキー」はスキマで読めましたけど、ファミコンで対戦するのに身体ボロボロになるのはなんつうかまあ昭和のマンガなんだろうなあと。ルーツ的には「ゲームセンターあらし」辺りなんですかね。まあ無茶なマンガで楽しいです。自由広場ゲームの雑談4わかるナベテツ1年以上前秋重学先生のD-ASHが頭に浮かびました。あとモーニングのU-31とか。どっちもスポーツマンガですね(しかし両方古いな。年がばれる)。自由広場ドーピングする漫画といえば1わかるナベテツ1年以上前しまだ先生のママの推しは教祖様 鴻上尚史さんがエッセイで勧めてたんで買って読んだんですけど、凄かったです。描き下ろしは絶句しました。自由広場このエッセイ漫画を読め!2わかるナベテツ1年以上前プラモ狂四郎 最近作中のプラモ作成するチャンネル観て、懐かしいから読みたいなあと思ったら電書なくて結構なプレ値が付いてるの知りました。権利関係が難しいのかなあ。自由広場電子書籍化してほしい漫画のリクエスト1わかるナベテツ1年以上前永野のりこ先生も連載してたよなあと思って検索したら、オンデマンド版があるそうです(ゲスト寄稿も豪華です)。主人公ののんちゃん、今は大きくなって活躍してますね。 https://naganonoriko.bookstores.jp/stuffs/g3EiTBhPpH あと、ヤマザキマリ先生が毎日で人生相談やってますね(これはほんとマンガ関係ないですけど、意外なとこで面白いです)自由広場新聞連載したことある漫画家1わかるナベテツ1年以上前少し前に久々にゴルゴ読んだらほんと藤原先生のタッチになってて結構びっくりしました。ゴルゴ13ゴルゴ13の雑談しようぜ1わかる期待のバディ物#1巻応援下足痕踏んじゃいました 麻生みことナベテツ最近は「アレンとドラン」がヒットしている麻生先生ですが、去年連載が始まって1話を読んで以来、単行本の刊行を楽しみにしていたタイトルです。 主人公の加藤宙(そら)巡査長は交番勤務から強行犯係に異動、工藤花巡査部長の指導の下、川崎を舞台に様々な事件と向き合っていく-というのが大筋ですが、随所に麻生先生らしさがちりばめられており、まだ1巻ですがこの凸凹コンビの物語が楽しみで仕方ありません。 相変わらず、麻生先生の描く女性は凛として美しいですし、主役の加藤君もらしいキャラでこれからも楽しみです(相変わらずおっさんも魅力的です)。 メロディでの連載というと、「そこをなんとか」を思い出したりもするのですが、今作も長く続いて欲しいなあと思いますし、映像化しても面白そうだなあと思ったりもしています(気の早い話だとは自覚しています)。しかし工藤さん、武蔵小杉とは良いとこ住んでるなあ。ナベテツ1年以上前今朝の毎日新聞によると、森下先生の連載20年だそうです。いしいひさいちさんの朝日も長いもんなあ(しりあがりさんも) 日曜版だとみつはしちかこ先生のはーいアッコです(これは歳がばれる)なんかもありましたねえ。自由広場新聞連載したことある漫画家1わかるナベテツ1年以上前青木朋先生の土砂どめ奉行ものがたりは新聞赤旗の日曜版の連載で、単行本で知って結構びっくりしました。 あと、漫画じゃないですけど、新聞小説の挿し絵は漫画家さん描いてるのもそこそこありますよ。自分がパッと出てくるのはこうの史代先生、中田春爾先生、望月ミネタロウ先生、とり・みき先生あたりです(小説のタイトルはすぐには出ないんですけど、朝日、毎日、読売などです)自由広場新聞連載したことある漫画家4わかるナベテツ1年以上前シャフトの眼鏡キャラだとSSSのジェイクさんも物語的に重要なキャラになりましたね。二課だとシゲさんと榊さんの師弟コンビが良かったです。マンバ通信マンガの中のメガネとデブ【第9回】内海&黒崎(ゆうきまさみ『機動警察パトレイバー』)9わかるナベテツ1年以上前望郷太郎終わったらまた描いて欲しいですよね。原作のボリューム分からないですけど、池波さんだったらまだまだありそうですし。仕掛暮らし「仕掛け」って暗殺のことか!5わかるゆるゆる同棲生活ミコさんは腑に落ちない イツ家朗ナベテツ同棲を描いた作品というのは、どうしても重たくなる部分もあるかと思いますが、この作品は絶妙なバランスで描かれていたなあと思います。 こだわりが強すぎてイタリアンのお店を辞めたエンさんは、そのスキルを主夫として遺憾なく発揮し、パートナーのミコさんの「働け」というツッコミを封印してしまいます。 女性は色々大変だろうなあと思いますし、肩肘張るなと言っても無理なんでしょうが、こんな関係のカップルも素敵だなあと傍目には無責任に思ったりもします。 « First ‹ Prev … 30 31 32 33 34 35 36 37 38 … Next › Last » もっとみる
ナベテツ1年以上前小学生の頃に読んでた「ファミ魂ウルフ」と「ファミコンロッキー」はスキマで読めましたけど、ファミコンで対戦するのに身体ボロボロになるのはなんつうかまあ昭和のマンガなんだろうなあと。ルーツ的には「ゲームセンターあらし」辺りなんですかね。まあ無茶なマンガで楽しいです。自由広場ゲームの雑談4わかるナベテツ1年以上前秋重学先生のD-ASHが頭に浮かびました。あとモーニングのU-31とか。どっちもスポーツマンガですね(しかし両方古いな。年がばれる)。自由広場ドーピングする漫画といえば1わかるナベテツ1年以上前しまだ先生のママの推しは教祖様 鴻上尚史さんがエッセイで勧めてたんで買って読んだんですけど、凄かったです。描き下ろしは絶句しました。自由広場このエッセイ漫画を読め!2わかるナベテツ1年以上前プラモ狂四郎 最近作中のプラモ作成するチャンネル観て、懐かしいから読みたいなあと思ったら電書なくて結構なプレ値が付いてるの知りました。権利関係が難しいのかなあ。自由広場電子書籍化してほしい漫画のリクエスト1わかるナベテツ1年以上前永野のりこ先生も連載してたよなあと思って検索したら、オンデマンド版があるそうです(ゲスト寄稿も豪華です)。主人公ののんちゃん、今は大きくなって活躍してますね。 https://naganonoriko.bookstores.jp/stuffs/g3EiTBhPpH あと、ヤマザキマリ先生が毎日で人生相談やってますね(これはほんとマンガ関係ないですけど、意外なとこで面白いです)自由広場新聞連載したことある漫画家1わかるナベテツ1年以上前少し前に久々にゴルゴ読んだらほんと藤原先生のタッチになってて結構びっくりしました。ゴルゴ13ゴルゴ13の雑談しようぜ1わかる期待のバディ物#1巻応援下足痕踏んじゃいました 麻生みことナベテツ最近は「アレンとドラン」がヒットしている麻生先生ですが、去年連載が始まって1話を読んで以来、単行本の刊行を楽しみにしていたタイトルです。 主人公の加藤宙(そら)巡査長は交番勤務から強行犯係に異動、工藤花巡査部長の指導の下、川崎を舞台に様々な事件と向き合っていく-というのが大筋ですが、随所に麻生先生らしさがちりばめられており、まだ1巻ですがこの凸凹コンビの物語が楽しみで仕方ありません。 相変わらず、麻生先生の描く女性は凛として美しいですし、主役の加藤君もらしいキャラでこれからも楽しみです(相変わらずおっさんも魅力的です)。 メロディでの連載というと、「そこをなんとか」を思い出したりもするのですが、今作も長く続いて欲しいなあと思いますし、映像化しても面白そうだなあと思ったりもしています(気の早い話だとは自覚しています)。しかし工藤さん、武蔵小杉とは良いとこ住んでるなあ。ナベテツ1年以上前今朝の毎日新聞によると、森下先生の連載20年だそうです。いしいひさいちさんの朝日も長いもんなあ(しりあがりさんも) 日曜版だとみつはしちかこ先生のはーいアッコです(これは歳がばれる)なんかもありましたねえ。自由広場新聞連載したことある漫画家1わかるナベテツ1年以上前青木朋先生の土砂どめ奉行ものがたりは新聞赤旗の日曜版の連載で、単行本で知って結構びっくりしました。 あと、漫画じゃないですけど、新聞小説の挿し絵は漫画家さん描いてるのもそこそこありますよ。自分がパッと出てくるのはこうの史代先生、中田春爾先生、望月ミネタロウ先生、とり・みき先生あたりです(小説のタイトルはすぐには出ないんですけど、朝日、毎日、読売などです)自由広場新聞連載したことある漫画家4わかるナベテツ1年以上前シャフトの眼鏡キャラだとSSSのジェイクさんも物語的に重要なキャラになりましたね。二課だとシゲさんと榊さんの師弟コンビが良かったです。マンバ通信マンガの中のメガネとデブ【第9回】内海&黒崎(ゆうきまさみ『機動警察パトレイバー』)9わかるナベテツ1年以上前望郷太郎終わったらまた描いて欲しいですよね。原作のボリューム分からないですけど、池波さんだったらまだまだありそうですし。仕掛暮らし「仕掛け」って暗殺のことか!5わかるゆるゆる同棲生活ミコさんは腑に落ちない イツ家朗ナベテツ同棲を描いた作品というのは、どうしても重たくなる部分もあるかと思いますが、この作品は絶妙なバランスで描かれていたなあと思います。 こだわりが強すぎてイタリアンのお店を辞めたエンさんは、そのスキルを主夫として遺憾なく発揮し、パートナーのミコさんの「働け」というツッコミを封印してしまいます。 女性は色々大変だろうなあと思いますし、肩肘張るなと言っても無理なんでしょうが、こんな関係のカップルも素敵だなあと傍目には無責任に思ったりもします。
ナベテツ1年以上前小学生の頃に読んでた「ファミ魂ウルフ」と「ファミコンロッキー」はスキマで読めましたけど、ファミコンで対戦するのに身体ボロボロになるのはなんつうかまあ昭和のマンガなんだろうなあと。ルーツ的には「ゲームセンターあらし」辺りなんですかね。まあ無茶なマンガで楽しいです。自由広場ゲームの雑談4わかる
ナベテツ1年以上前プラモ狂四郎 最近作中のプラモ作成するチャンネル観て、懐かしいから読みたいなあと思ったら電書なくて結構なプレ値が付いてるの知りました。権利関係が難しいのかなあ。自由広場電子書籍化してほしい漫画のリクエスト1わかる
ナベテツ1年以上前永野のりこ先生も連載してたよなあと思って検索したら、オンデマンド版があるそうです(ゲスト寄稿も豪華です)。主人公ののんちゃん、今は大きくなって活躍してますね。 https://naganonoriko.bookstores.jp/stuffs/g3EiTBhPpH あと、ヤマザキマリ先生が毎日で人生相談やってますね(これはほんとマンガ関係ないですけど、意外なとこで面白いです)自由広場新聞連載したことある漫画家1わかる
ナベテツ1年以上前今朝の毎日新聞によると、森下先生の連載20年だそうです。いしいひさいちさんの朝日も長いもんなあ(しりあがりさんも) 日曜版だとみつはしちかこ先生のはーいアッコです(これは歳がばれる)なんかもありましたねえ。自由広場新聞連載したことある漫画家1わかる
ナベテツ1年以上前青木朋先生の土砂どめ奉行ものがたりは新聞赤旗の日曜版の連載で、単行本で知って結構びっくりしました。 あと、漫画じゃないですけど、新聞小説の挿し絵は漫画家さん描いてるのもそこそこありますよ。自分がパッと出てくるのはこうの史代先生、中田春爾先生、望月ミネタロウ先生、とり・みき先生あたりです(小説のタイトルはすぐには出ないんですけど、朝日、毎日、読売などです)自由広場新聞連載したことある漫画家4わかる
ナベテツ1年以上前シャフトの眼鏡キャラだとSSSのジェイクさんも物語的に重要なキャラになりましたね。二課だとシゲさんと榊さんの師弟コンビが良かったです。マンバ通信マンガの中のメガネとデブ【第9回】内海&黒崎(ゆうきまさみ『機動警察パトレイバー』)9わかる