ヤングキングアワーズの感想・レビュー117件<<12345>>北海道×書店×すこしふしぎキューナナハチヨン ヤマモトマナブsogor25神社の境内というちょっと変わった場所にある本屋さんが舞台。かなり調子のいい性格の主人公・中河泰弥がその書店でバイトを始めるところから物語が始まる。が、どうもその神社の"神様"らしき何かに見初められたらしく、バイト初日から泰弥の周りでは不思議な出来事が次々と起こっていく。 その不思議な出来事によって泰弥には大なり小なり不憫な目に遭うことになるが、その代わりに周囲に幸せをもたらしてゆく。いろんなハプニングが起こっても最終的には全部丸く収まってくれるし、当の泰弥は前述の通りお調子者なので不憫さをむしろ明るく、時に厭味ったらしく切り返していくので、いい塩梅のコメディとして成立してる。「スキップとローファー」のように、読んだ誰もが楽しい気持ちになれる作品。 1巻まで読了神様のいる本屋さんでボーイがガールとミーツする話キューナナハチヨン ヤマモトマナブmampuku タイトルの「978-4」とは、書籍や雑誌コミックについている13桁のISBNコードの、共通するアタマ4桁の数字のことでしょう。出版や書店関係者にはわかる数字w タイトルが示す通り本屋さんの話ではありますが、普通の本屋さんではありません。神社の敷地内にあり、神様の不思議な力で不思議なことがたびたび起こります。 本に詳しく書店でバイトを始めたがスピリチュアルは一切信じていない少年が、神社と神さまを愛する本好きな少女と神社で出会い、さまざまな「本」と「不思議」を通じて交流する本屋de青春ストーリーです。ラヴに発展していくのか、神話にまつわる壮大なファンタジーに発展していくのか、今後の展開が楽しみです。ダークでハイカラなバトルアクション夜明け前に死ぬ 大北真潤starstarstarstarstar_bordermampuku異常気象とエネルギー不足で崩壊しかけた世界。忌み嫌われている「異能」を唯一活かして役立てることのできる仕事、電気の輸送人「ポーター」。ポーターは「蓄電官」「放電官」でバディを組み、彼らはなんやかんや理由のあって粘膜同士の接触(=性行為)が禁じられているので間違いが起こらないように同性同士でペアを組まされている。合法的に百合とホモを量産できる画期的な設定、素晴らしいです。 百合もホモもべつに構わないのですが、個人的な好みでいうと何らかの緊急避難的な措置で男女で組まざるを得なくなり、間違いが起きそうになるドッキドキ展開に内心期待してしまうというのは無粋でしょうか。 あと、役割分担したバディもの良いですよね。警察モノでは基本ですし、最近だと「ファブル」もそうだとヨーコやユーカリが話してました。あっちは確か「アタッカー」と「ドライバー」だったかな。まず読んで夜明け前に死ぬ 大北真潤むジャケ買いというか特に期待もせず可愛い表紙だったから買いましたが、面白い! 可愛いエロい百合?BL?禁忌、バディ、バトル色々要素てんこ盛りなのにバラバラじゃなく面白いです!まず読んで! 本当に面白い夜明け前に死ぬ 大北真潤名無し最近の漫画とかじゃなくてストーリーが色々膨らんで面白すぎる! ぜひみなさんにも読んでもらいたい『そうだ 奈良、行こう。』馬姫様と鹿王子 椙下聖海sogor25社会科の先生・鹿沼に恋するあまり彼の好きな社寺や仏像に関連しそうな文化系の大学を受けまくった主人公・馬酔木まほろ。唯一受かったのは東京から遥か遠く・奈良の大学であった。。。 というぶっ飛んだ導入から始まる、奈良を舞台にした仏像×社寺×鹿+ときどきキャンパスライフな物語。 奈良の魅力、仏像や社寺の魅力を丁寧に描きつつ、キャラクターのコミカルさも手伝って小難しさを一切感じない。作中の小ネタも多く、知識がなくてもサクサク読み進められる。 ストーリーも序盤はラブコメチックに話が進み、1巻終盤でガラッと展開が変わる面白い構成。いろんな要素が噛み合いトータルで魅力の高い作品。関西在住なら聖地巡礼が捗っただろうなぁというのが口惜しいところ。 1巻まで読了7話目からジャンルが変わる!?鹿と仏像まみれの大学生活馬姫様と鹿王子 椙下聖海名無し仏像好きな教師と付き合いたいが為、奈良の大学に進学した主人公が、可愛い友達もでき、なぜかイケメン先輩に気に入られ、ときめきドタバタ大学生活の幕開けか…と思いきや。 第7話でいきなりファンタジー漫画に変わります。 実際には6話までの間に所々匂わせてはいますが7話の急展開には戸惑いが隠せません。 それ以外のところだと、主人公と一緒に寺社仏閣の魅力を勉強できる内容になっていて「奈良行きたい」と本当に思いました。仏像に興味がない人からすると京都の陰に隠れがちな奈良の、知っておくべき魅力を知ることができる良いマンガだと思います。 ゆったりとした“前向きさ”に満ちた物語水惑星年代記 大石まさる名無し自分より一回り年上、40代の方とお話すると、いつもその前向きな姿勢に驚きます。僕自身がフロント2速バック20速ぐらいのとても後ろ向きな人間というのもありますが、基本的な考え方に違いがあるように思います。それに、同じ“前向き”といっても、若者と中高年では全く違います。歳が上になればなるほど、短い期間に激しく燃えるものから、長い期間にジーっと燃える、種火のようなものに“前向きさ”は変化していくように思えます。 『水惑星年代記』は物語自体がゆったりとした“前向きさ”に満ちています。 『水惑星年代記』で描かれる地球は、一度文明が滅びたらしい世界。地上はちょっとずつ水深が上がってきていて、海沿いの都市や、標高の低い島々は水に沈んでいきます。かといって、人類は絶望だけしているわけでありません。失われていった景色に思いを馳せつつも、その目は宇宙へ向いています。『水惑星年代記』では、ちょっと黄昏ながらも次に向かう様々な人が描かれるオムニバス作品です。 それぞれのお話は、時代順に書かれているわけではありませんが、どこかで繋がりを探すことができます。その痕跡を探していくのも楽しみの一つです。 繋がりという意味で『水惑星年代記』の縦糸となるのが「ブラック家」の系譜です。有数の大金持ちであるブラック家の人間はとにかく思い込みで動き、周囲の人間を巻き込み宇宙へと目指していきます。年表上では最初の方に登場するキアラン・ブラックは、有り余る財力を使って“私費”で月面まで来た男。彼は月面事故で遭難しているうちに、偶然“先史文明”と思われる遺跡を発見します。かつて人類は月にまで到達していたという事実は、ブラック家の人々を外宇宙へと誘い、ブラック家の末裔の少女が、物語の最後を飾ります。 宇宙を目指す人々を描く作品以外にも、明るさと言い表せない孤独さを同時に感じさせてくれる人類の創世記「凪と波」や、フルカラーの美しい景色が描かれる「路面電車(トラム)」など、素晴らしい短編はたくさんありますが、私が特に好きなのが『碧 水惑星年代記』に掲載されている「正しい地図」という作品。 この作品は会社を急に辞め、かつて自分が住んでいた町に二十数年ぶりに訪れた中年男が主人公です。彼は、かつての記憶と今を見比べながら町の移り変わりをメモしていきます。あらすじで言ってしまえばそれだけなのですが、とても美しい背景と主人公の印象的なモノローグによって、物語がスっと心に入っていき、彼と同じように“自分の世界”を作っていこうという気持ちが生まれます。そして普段何気なく見過ごしてしまう街の景色が違うもののように感じられてくるのです。昔ながらのキモいオタクたちの物語妄想戦士ヤマモト 小野寺浩二名無し最近、オタクを自称する人が多いらしいのです。僕が、時には自分の大事にしているものを放棄し、時には同好の士を「オタクだ!ここにオタクがいるぞ!」とオタク狩りに引き渡したりしながらも、自分だけはオタクとみなされないように苦心してきたというのに(結局、無意味だった)、これは一体どういう了見なのか。 単純に、オタクという言葉が【ある事柄に詳しい人】として受容されているだけという気もしますが、オタク=キモいの時代に生きてきた私にとっては隔世の感があります。 『妄想戦士ヤマモト』はそんなオタクたちの物語です。昔ながらのキモいオタクたちの物語です。 主人公は高校生の山本。彼は助けた子猫が美少女になって恩返しに来る可能性を真剣に信じる、「キモオタ」という言葉も生ぬるいほどのキモいオタクです。彼の友人として登場する松下は、一件常識人にみえますがうちに秘めたる情熱は山本をもしのぐと言われる変態。リアル女性に全く興味のない渡辺は常にフィギィアと生活しています。めがねっ娘教団の教祖、南雲はめがねっ娘のために血の涙を流すこれまたひどい変態……と、どのキャラクターも極めつけのオタクばかり。 傍若無人な山本とその変態仲間たちの素敵な日常がえがかれるギャグ漫画であります。 彼らはとにかく絶叫をします。 「だってこの俺がこんなに幸せになれるはずがないじゃないかー!!」 「おまえら 自分がこの世に必要な人間だとでも思っているのか!!」 「そう人じゃない。人じゃないからいいんだ。彼女たちは……うんこもおしっこもしないんだよ」 自分の性癖が誰にもわかってもらえないのは知ってる。変態と蔑まれているのも知ってる。それでも叫ばずにいられない、この情念はいったいなんなのか。キモイキモイと笑いながら読んでいる僕もハッとさせられます。そして極めつけがこのセリフ。 「イブの夜に一人でいるのって 人として何かが劣っているような気がするんだ!」 もういい。もういいんだッ……。傷つきながらも共感している自分を発見し、ちょっとびっくりしました。ナポレオン 獅子の時代ナポレオン ―獅子の時代― 長谷川哲也名無しいやあ、最近は優しい作品が多いですね。人が人を思いやり、思いやりがゆえに傷つけてしまう……。そんな、ナイーブな作品が話題になるので僕もよく読んでいるのですが、どこか違和感を感じています。プランクトン男子と呼ばれた“俺の中の獣性”(そんなものがあったんだ!)が、ナイーブ作品をどこか鼻で笑っているのです。 この『ナポレオン ―獅子の時代―』を読むと、思いやりとか人を傷つけないとか、どうでもよくなってきますね。ホント。なにしろ男も女も、自分の欲望に忠実な、サイコーにファッキンな野郎しか出てこないのです。 その中でも最も欲望が強いのが主人公のナポレオン・ボナパルト。フランス革命に乗じて徐々に頭角を現す彼は、ぶっちゃけフランスのことなんてどうでもよいと思っています。彼が求めるのは、ただひたすらに名誉と栄華なのです。それまでの王制では決して出世することができなかったナポレオンは、フランス革命の混乱に乗じて出世していくことになりますが、このフランス革命の描写もすごい。 様々な政治派閥が割拠し権力者がくるくる変わる状況のなか、たくさんの血が流されます。みんなが大好きなロベスピエール(童貞)が、その清廉さ故にたくさんの人を殺し、恨まれ、結局は処刑されてしまうテルミドールのクーデターは大スペクタクル。結局その後釜となったのがポール・バラスという、女とお金が大好きというクソ野郎というのも皮肉です。そんな内憂外患なフランスで、ナポレオンは対外戦争の勝利という功績をもって、軍人としても政治家としても出世していくのです。 ナポレオンの覇道を支えるのが一癖も二癖もある将校たちです。「マッセナは奪うのだ!」と略奪大好きなマッセナ。小男のちんちくりんで非常に細かい性格をした参謀・ペルティエ。上半身素っ裸で自分のことを「おり」というオージュロー。ベッドの上と馬の上以外ではボンクラな伊達男の騎兵・ミュラ。重厚な身体と性格、そして禿頭が特徴の「不敗のダヴー」などなど。どいつもこいつも人の生命・財産など、どうでもよいと思っている奴ばかり。そんな人間的にはどうしようもない彼らが、美しい戦争芸術をやってのけるのです。 なかでも惹かれるのがランヌという将校。他の将校と比べて、真面目な性格をしています。しかし、その実直さは度を越していて、一旦糸が切れてしまうとどんな残虐な行為もできてしまう男です。部下からは「絶対この人は変だ」と言われながらも慕われています。 エジプト遠征の時のランヌとナポレオンのエピソードは秀逸です。ナポレオンの妻ジョセフィーヌは敵国イギリスの新聞にも書かれるほど、放蕩生活で有名な女。遠征先のナポレオンは気が気ではありません。ランヌはナポレオンに「俺と女房は 愛で結ばれている 俺にとって女房が世界一いい女だ」と持論を述べます。そんな、彼にも、現地民が反乱を起こし、絶体絶命の最中にさらに最悪な連絡があります。「フランスから……女房に子供ができたそうだ」彼らは戻る手段もないエジプト遠征の最中。1年も会っていません。ナポレオンとランヌは言います「結論――女なんてクソだ」「そうだ」この描写になんともいえない笑いを感じました。 彼らは戦争という大きな国家の問題も自分の女の問題もすべて“自分の欲望”という一つの土俵で考えているのです。この『ナポレオン ―獅子の時代―』が描いているのは個人の欲望です。清廉潔白な思想も、「法律は守れ」と叫ぶ男たちも、「マッセナは奪うのだ」という叫びも、それは彼らの欲望から生まれたもの。だから揺らがないし、魅力的なキャラクターとなっていくのです。 授業では教えてくれない、欲望から見たフランス革命とナポレオン史を学べる稀有な漫画です。人々の欲望の連続こそが歴史なんだったんだ! ダンジョンで働く少年のたったひとつの願いダンジョンデリバリー 鈴木小波nyae※ネタバレを含むクチコミです。指揮者を志す天才少女とバイオリニストの少年の話天にひびき やまむらはじめmampukuめっちゃ面白い! 実績と実力のある作家先生によるジャンルもの(とりわけ音楽モノ)ってどうしてこんなに面白いんだ。 この手の漫画って言葉で面白さが伝わりにくいので是非実際に読んでみてほしいのですが、伝わりにくい理由として考えられるのは ①音楽漫画のセンスや技法などを、素人が素人に説明するのが極めて難しい。 ②もともと興味がなかった分野でも、漫画が描く奥深さ面白さが興味を引く。つまり事前の入れ知恵にはあまり意味がなく、いざ読んでみることで初めて興味が湧くことが多い。 天にひびきもまさにそんな漫画。音楽に興味があってのだめカンタービレを愛読する私でも新しい発見が多くあり好奇心が刺激されまくった。GODDESS RE-BORN TO BE DEATH特蝶 死局特殊蝶犯罪対策室 安堂維子里ナベテツ※ネタバレを含むクチコミです。 ロマンありますね~特蝶 死局特殊蝶犯罪対策室 安堂維子里名無し前作(?)のバタフライ・ストレージを読んでいなくてもスムーズに物語に引き込まれる感じがして読みやすいですよ。 死局の人が使う武器も、「殺さない」のが前提に作られている感じでユニークです。威嚇・警告無しでOKなんだから実際に警察でも使ってほしい。美しく、儚く、強いキャラたち特蝶 死局特殊蝶犯罪対策室 安堂維子里名無し女性で刀?使い主人公かっこいい 死んで蝶になるバタフライストレージの設定同様、出てくるキャラに重みと深みがある 死者と話すなんてトンデモですが近い未来実現したりして… PTSDでメガネたくさん持ってる上司が好きですくそつまらん特蝶 死局特殊蝶犯罪対策室 安堂維子里名無し※ネタバレを含むクチコミです。 俺の厨二をくすぐる名言HELLSING 平野耕太ザーボンさんい、言いてぇ…麻宮騎亜がアワーズで久々の新作!タイトルのまんま。笑太陽系SF冒険大全 スペオペ! 麻宮騎亜mampukuいきなり出てくる地球外生命体「木星エイ」のネーミングとかエーテルからエネルギーを抽出するシステム「ELT」のネーミングとか、タイトルの通りベタなスペースオペラものなんですが、ストーリーもベッタベタなのである種の安心感があります。主人公が運び屋で、仕事中にヤバい連中に付け狙われ、「積荷の正体やいかに!?」ってな具合です。安心感……!!原作ファンなので読んだ裸者と裸者 孤児部隊の世界永久戦争 七竈アンノ 打海文三たか高校時代に原作を読んで超ハマった作品。 内戦が起き海外マフィアや移民が流入し、孤児・暴力・貧困が身近にある日本。 孤児ながらもキチンと住所と定職を持ち弟妹を養っている主人公が、突然拉致され少年兵としての人生を歩むというストーリー。 1巻だけ読んだけど、生い立ちなどのブ厚い背景設定をバッサリカットして、兵士としての戦闘に重きをおいた構成になっていた。 太くて力強い線が独特の雰囲気があって良かった。 キャラクターが生きている!それでも町は廻っている 石黒正数猫あるく石黒先生の引き出しの多さよ! ギャグやSFやホラーやサスペンスなど毎回色んなジャンルの話をそれ町の世界に違和感なく入れて描いているのが凄過ぎる。 そして主人公の精神的な成長をめちゃくちゃ上手く描けていると思いました。 水上節が光るアクション&コメディ二本松兄妹と木造渓谷の冒険 水上悟志mampuku全1巻とコンパクトにまとめられつつも水上ワールド全開。濃いキャラが休む暇なく現れてツッコミが追いつかないうちに楽しく読み終わっている。 座敷童や雪女が大立ち回りをしたと思っていたらクソデカいメカが登場したり滅茶苦茶ですw タイトルにもある「木造渓谷」の、何というか「世界の裏側感」は「百万畳ラビリンス」を彷彿とさせますね。「冒険」だけあってワクワク感ぱないです。ほんで最後には心にぐっと来てる。全1巻の良作。 妖怪相手にもきっちり報酬は請求する自営業ヒーロー・二本松兄妹もまた、変わり者だけど不思議と好感の持てる良主人公でした。変身のトリガーが××ってところも尖ってて良いw一気読みにオススメの大河アクションリュウマのガゴウ 宮下裕樹ANAGUMA世界を救った英雄「リュウマ」の名前にまつわる因縁を描いた群像モノ。 リュウマという名前だけで繋がって戦っていくキャラがみんなカッコいいんですよね…。 読んだら必ず自分の推しリュウマが見つかる。 読後の充実感が10巻分を遥かに超えている作品です。 回想する主人公の語りがエモいナナシ ~ナくしたナにかのさがシかた~ 片山愁 藤野晴海たかネットで読める1話だけ読んだけど、カラーの色遣いがきれい! そして最後のページが、枠線から木の葉が飛び出している立体的な画面になっているのが好き 今のところ3話(2019年1月号)まで出てるけど、主人公2人の関係、見えない幽霊、タイトルの「ナナシ」が一体何なのか続きが気になる http://www.shonengahosha.co.jp/tachiyomi/ScrollView_pt0005bad8f41ce99b/全6巻とは思えない濃密な物語スピリットサークル 水上悟志フルカワ輪廻転生がテーマの物語。 因果の謎を解き明かすために、7つの前世を廻る旅に出る主人公。 1巻、1巻がものすごく濃い内容で6巻とは思えない程の満足感に浸れる水上先生の大名作です!!<<12345>>
神社の境内というちょっと変わった場所にある本屋さんが舞台。かなり調子のいい性格の主人公・中河泰弥がその書店でバイトを始めるところから物語が始まる。が、どうもその神社の"神様"らしき何かに見初められたらしく、バイト初日から泰弥の周りでは不思議な出来事が次々と起こっていく。 その不思議な出来事によって泰弥には大なり小なり不憫な目に遭うことになるが、その代わりに周囲に幸せをもたらしてゆく。いろんなハプニングが起こっても最終的には全部丸く収まってくれるし、当の泰弥は前述の通りお調子者なので不憫さをむしろ明るく、時に厭味ったらしく切り返していくので、いい塩梅のコメディとして成立してる。「スキップとローファー」のように、読んだ誰もが楽しい気持ちになれる作品。 1巻まで読了