週刊少年チャンピオンの感想・レビュー351件<<56789>>ハートフル宅配便コメディー!!(過重労働&ギャグ多め)ゲッチューまごころ便 緋采俊樹サミアド地域に愛される宅配業者「まごころ便」のコメディーです。 週刊少年チャンピオンで連載していました。 凄い作品タイトルですね・・・ 恥ずかしいので「まごころ便」と略す事が多かったです。 ごめんよゲッチュー。 この漫画にはお客様を何より大切にする聖人宅配業者しか出てきません(断言)!その宅配愛には驚き呆れるばかりです。 身を呈して荷物を護り常にお客様の笑顔が最優先! 新人バイトに至るまでプロ意識とサービス精神がハンパじゃ無いです。 荷物に込められた想いも運ぶ。だから決して粗末に扱わないし何があっても相手に届ける。宅配という仕事に誇りを持っています。 ただし業務内容がブラック気味。特にまごころ便。 常に忙しく人手不足で 主人公も手伝いばかりで高校の遠足などにも参加できず成績&出席日数不足で留年(本人のサボりも原因だけど)。 姉は早朝から夜中までハードな仕事をこなす超人。 そもそも初代社長である母からして過労と肺炎で他界。 たまーに皆で旅行に行く回などもありますが、基本は凄い勢いで働いてます。せめて昼食くらい食べさせたげて・・・ ギャグはかなりハッチャケています。 主人公がイルカから太平洋に叩き落とされたり 下水道にホール・イン・ワンして流されたり ライバルキャラの冷蔵庫内でマヨネーズが爆発したりします。 個性的なキャラクター達が場面ごとにボケとツッコミの両方をこなすのが特徴で、専属キャラは少ないです。 登場人物が少しずつ成長していく描写も好きです。あと恋愛要素も少しあります。 昔の漫画なので絵柄やネタが古い感じはしますが、人情漫画、ハイテンションギャグ漫画が好きな方にオススメの良作だと思います。 画像はローラースケート配達にチャレンジした主人公です。ハイテンポで可愛い吸血鬼すぐ死ぬ 盆ノ木至名無しアニメ化までされたのに人気ありすぎて食わず嫌いで読んでなかったんですがとりあえず一巻読みました。 想像の数倍ハイテンポ!!1ページにボケとオチが10個くらい詰まってるようなスピード感ですごいですね。 そしてやっぱりドラルクとジョンが可愛い 吸血鬼漫画は多々あれど1話そこらで吸血鬼の根城が吹っ飛んで跡地になってる漫画はこの作品くらいしかなさそうな気がします。アニメ原作を魔改造 #推しを3行で推すガン×ソード ひのき一志 兵頭一歩toyoneko1 兎来栄寿さんがスクライドをレビューしているのを見て、「ガン×ソードをレビューしなければならない!」と思い立ち、久々にガン×ソードを読んでみました。というのは、スクライドもガン×ソードも、同じくらいの時期にチャンピオンに掲載された、アニメ原作のコミカライズ作品であり、ともに、アニメ原作を大きく改変しているのです。ただしスクライドの方はそれが上手くハマったのに対し、本作は魔改造としかいいようが無いような改変になってしまい、見事に怪作が出来上がってしまいました… 2 もともとは、無鉄砲な男が荒野を旅して悪党を倒すというだけのハードボイルド作品(ただしちょっとコメディタッチ)だったのですが、途中から主人公(ヴァン)がメシ・金・女を求める男になっていき、ストーリーがヤバい方向に加速し始め、最終的に滅茶苦茶になって終わります(添付画像はラストバトルの一場面。ラスボスの視線が冷たい) なお、原作アニメのことはよく知らないのですが、原作とは全然違うそうです(まぁそうですよね) 3 当然といえば当然ですが、あまり評判は良くなかったようです(Amazonのレビューなど参照)。一部の好事家(2ちゃんねるのチャンピオンスレ住人とか)にはウケたんですけどねえ…。なお表紙詐欺であり、表紙の絵と本編の絵は全然違います 本作は絶対電子化しないでしょうから、気になる方は古本で入手しましょう なお、これとは別に「ガン×ソード another」という漫画もあるようですが、こちらはちゃんとした作品のようなのでご注意くださいスクライド電子化!スクライド 戸田泰成 矢立肇 黒田洋介兎来栄寿https://twitter.com/torimusi/status/1484030979190964226?s=21 マンガ版『スクライド』が! 全5巻! 本日電子化! 青春のシェルブリットォォォォ〜〜〜〜!! お前に足りないものはッ それはッッ! 情熱・思想・理念・頭脳・気品・優雅さ・勤勉さ! そしてなによりもォォォオオオオッ!! 速 さ が 足 り な い !!!!!!! とクーガー兄貴に言われないように、超速で記念クチコミを書きにきました。 20周年おめでたいですが、自分が歳を取るのもラディカルグッドスピードなことには目を瞑りましょう。 もしこの激アツ作品を未体験の方はアニメ版と一緒にドラスティックにあるがままに身を委ね、魂に火を点けてください。もしも羅生門に出てくる下人がギャルだったら #読切応援ギャルと羅生門 森もり子 トミムラコタ名無し何を言ってるのかわからねーだろうがそれがこのマンガだぜ!ヤバ! それが全てなんだけど一番心動かされたところを書いておくと、全部ギャルネタに置き換わってるのかなと思ったら髪を抜く老婆も死体が捨てられる羅生門の設定も“生き”だったところ。ビビるわ。ホラー力は抜群おばけなんてザコさ 西我奇一郎名無しとにかくオバケめっちゃ恐い。大胆な見開きや虚ろな表情など、ホラー寄りの演出が光っていると思った。自分はホラー漫画寄りだと思って読んだけど、王道の少年漫画の熱さもあり、地獄先生ぬ~べ~のようなノスタルジックさも感じる。主人公以外の探偵?も良いキャラしてたのだが、あまり見せ場がなかったのは惜しまれる。イロモノに見えて良作GAMBLE FISH 山根和俊 青山広美名無しやたら濃いキャラクターとかハーレムエロとか派手な演出が目立ちますが、それがエンタメの色添えに機能している熱い王道少年漫画です。 ギャンブル漫画としての中身がシンプルそうで意外にしっかりと作られ、一ゲームごとにテンポ良く、絵柄にちょっと癖あるも画力の高さを備え、確かな実力がありました。 後半はやや失速しますが、約20巻トータルで十分に評価に値するだけの勢いと面白さはあったと思います。 史上最弱の吸血鬼!?吸血鬼すぐ死ぬ 盆ノ木至starstarstarstarstar_border名無し「息子が帰ってこないんです!」そう住民にお願いされ吸血鬼を退治しようと立ち上がった吸血鬼退治人ロナルド。 いざ乗り込め!とドアを開けた瞬間、吸血鬼がドアに挟まって砂と化した!? 真祖にして無敵の吸血鬼ドラルクと謳われていた本人は、ちょっとした衝撃で砂と化してしまうぐらいの超よわよわ吸血鬼だった!! ロナルドとドラルクのドタバタ劇が今始まる!! てな感じでギャグマンガです!頭空っぽにして読めます。 アルマジロのジョンはアイドルです。 ぜひご一読ください!「魔王討伐しましょう!」『お断るよ!!!』ペーパーブレイバー 藤近小梅サミアド「好きな子がめがねを忘れた」などで人気の藤近小梅先生の初期作品です。週間少年チャンピオン連載です。 無気力という言葉を全身で表すレベル1勇者と 使命を果たしたいレベル38白魔導士の物語ですが、舞台は現代日本。極少数の「職業(ジョブ)」持ちが一般人にまぎれて生活している世界観です。 当初は完全なコメディでヒロイン以外に危機感が無く「平和な日本で何故使命にこだわるんだ?」と読者も勇者も疑問に思いますが、徐々にヒロインの想いが明かされ魔王が現れ シリアス要素が出てきます。でも、最後までコメディも残ります。 3巻収録分で魔王と対峙し「打ち切りか!?」と焦りましたが続いて安心しました。でも結局4巻打ち切り… コメディかシリアスどちらかに特化した方が良かった気もしますが、個人的には両方あってこその「ペパブレ」だと思っています。 まだ画力が発展途上だったのも打ち切りの要因かもしれません。 しかし作者特有の言語センス、個性の強すぎる登場人物のギャグは面白くて大好きです。 ストーリーも好きです。たまに 本当にたまーに、極まれに勇者が勇気を出すシーンが良いです。 打ち切りですが最終巻で出来る限り伏線を回収して綺麗にまとめています。仲間の女盗賊「八兵衛」の回は特に好きです。 それでも 打ち切りが無かった場合の完全版を読んでみたかったと、今でも残念に思っている作品です。そんなに怖くないカニバリズム漫画おタエさんは今日もたべたい 天山まやチャンピオンスキー魔法により、ヒトを食する怪物“ミミック”を宿された兄妹。主人公の兄は失踪した妹を探して暴走を止めようとするのだが…。ミミックである「おタエさん」と、宿主の主人公の関係性は寄生獣のような関係で、必死に人を襲うのを耐える主人公のキャラは終始良かった。だけど、おタエさんの見た目が可愛いモードと怖いモードとでブレが大きく、そこを上手く切り替えて読めなかったかな…。カニバリズムとはいうものの少年誌だから、そこまで過激な描写はなかったように思う。地下娘の設定、特殊すぎる…チカカラチカ 天山まやチャンピオンスキーヒロインの子は、地下の国からやってきた”地下娘”なる生物。植物のように生まれ変わるタイプのヒロインで、前の世代の子が居なくなるとよく似た新しい子が転生してやって来るのだが、過去の記憶や性格もリセットされており、なかなか狂気的な設定の居候モノだったと思う。ほぼニートのような暮らしぶりで、ひたすらマッサージチェアにズモズモされるだけの回など日常生活を見てるだけでも面白い回はあったが、もう少し活動的であれば話が良い方向に進んでいたかもしれない。怪獣を倒すヒーロー「ANMITSU」の話 #読切応援ANMITSU 田中優吏名無しバクくん好きだったから新作嬉しい。コハクお姉ちゃんと杏蜜くんのコンビはいい感じでした。けど20pは短いな〜もうちょっと描いてほしかった!釣り好きにはめちゃ面白いゴーストタックル 吉田達弥斎藤真一釣りと🎣ホラーをどう組み合わせるのかと思い読んでいたが、これはかなりの面白さでした🤣 釣り好きやホラー好きそれぞれの方々が、それぞれに面白さを見出せたら楽しいと思います‼️ 作者様にはネタが尽きない様に引き出しを沢山構えて、読者をアッと言わせ続けて頂きたいですね((´๑•ω•๑))。ο♡。ο♡最強の人たらしヤンキー、バクくんが可愛いバクくん 田中優吏名無し史上最高に可愛い不良が爆誕した。その名も早乙女漠くん(男)。 校内の不良は漠くんにデレデレのメロメロ。なぜこの美少女…美少年?漠くんがこんなにも不良たちに慕われるのかは、第1話を読めばわかるぞ! 漠くんのファンクラブがあったら入りたい!ヒッーーート!ゴーストタックル 吉田達弥チャンピオンスキーチャンピオン伝統の、しっかり怖いホラー漫画かと思いきや・・・ 予想を超えた面白さだった。今年読んだチャンピオン読切の中では一番好きかも。 内容についてはネタバレなしで読んだ方がいいね。祝・復刊!逆境の連載から始まった青春パンダ漫画パンダのこ 角光チャンピオンスキー偶然拾った赤ちゃんパンダを、女子高生・乃仔が1人で飼育し始めるという中国人もビックリの漫画。 コメディタッチながらパンダに関しては妥協なき描写力で、ただ可愛いさを伝えるだけでなくパンダの生態だったり、本気で自宅で飼うとしたらどうなるのかを描いた、とてもパンダ愛にあふれた作品である。 2012年の少年チャンピオンで連載開始と同時に、不幸にも東京・上野動物園のジャイアントパンダ、シンシンの赤ちゃんが、生後まもなく亡くなる出来事と重なってしまう。 https://www.j-cast.com/2012/07/13139443.html?p=all とんでもない逆境の中、連載は続行されたが、単行本は1巻が発売されてから続刊が出ない状態のまま連載は終了してしまった。2巻以降はもはや読めることはないと半ばあきらめてたが、突然の電子書籍化により復刊してくれたおかげで数年ぶりに読み返すことが出来た。 所々ストーリーを忘れかけていたが、後半にかけてパンダだけでなく、青春群像劇的な要素にキラリと光る良さがあって、作者の別作品「ニコべん!」を読んだときも思ったけど、登場する子たちが皆とにかく純粋で、読むだけで幸せな気持ちになれる、チャンピオンの良心みたいな漫画だった。 3巻の終わりには、新たに最終話以降のエピローグの描き下ろしが収録されている。単行本を待ちわびていた読者にとっては、数年間の空白を埋めてくれる最大の御褒美となるのではないだろうか。東毅先生じゃん!!異世界シェフと最強暴食姫【電子特別版】 東毅チャンピオンスキー少年チャンピオンで新連載だと!? 読み終わってしばらく気付かなかった・・・。 絵が大分変わった気がするな・・・。 でもよく見ると東毅作品のノリだし、非常に読みやすいというか、 1話目で50ページ超の長さでもこの読みやすさ。 面白さを保ちながら疲れを感じさせないテンポは、さすが東先生と言うべきか。 「超弩級少女4946」「電波教師」とか、かなり好きだったのだけど、 よくよく考えるとサンデーよりチャンピオンの方が合ってる作風な気がしてきた。 今後も楽しみにしたい。メモ)読み直したいマル勇 九ノ島さん 木佐貫卓チャンピオンスキーチャンピオンで読んでた時はあまり解ってなかったのだが、作中で時間操作や世界改変とかの胸熱な設定が盛り込まれていたんだよな。最終巻、クライマックスの辺りは今一度読み直してみたいなぜ今までドカベンを読まなかったのか?ドカベン 水島新司starstarstarstarstar_borderマンガトリツカレ男基本的には水島新司のマンガは好きだが「ドカベン」「大甲子園」に絡むマンガは読んでいなかった。水島新司のマンガは好きなので「いただきヤスベエ」「銭っ子」「父ちゃんの王将」「たちまち晴太」あたりは読んだし、「朝子の野球日記」「平成野球草子」、理解はあまりできていなかったが「ドカベン プロ野球編」「ドカベン スーパースターズ編」「ドカベン ドリームトーナメント編」はリアルタイムで読んでいた。「あぶさん」に至っては1990年代前半からずっと読んでいて、あぶさんがシーズンオフに行く温泉の回で季節を感じるくらい生活に密着していた。 ただ「ドカベン」「大甲子園」に絡むのだけは読んでいなかった理由ははっきりしていて小学校の同級生で水島新司のマンガがすごい好きな奴がいて、「ドカベン」「大甲子園」の話とファミコンで発売していた「水島新司の大甲子園」の試合結果を毎日のように聞かされなかなかきつかったのでドカベンに対してあんまり良い印象をもてなかったのが原因だと思う で今回「ドカベン」を読み始めていますが柔道編はともかく確かに31巻まで読むと名作と言われるだけのことはある面白さだった競馬人情ドラマ特化漫画優駿の門 やまさき拓味ピサ朗※ネタバレを含むクチコミです。皇帝が奴隷に天下を与える…!!娑婆王 暦名無しチャンピオンの新連載。はえ〜これメチャクチャ面白いぞ…!!?全く期待しないで読んだので良い意味で裏切られた! まず画の力が強いッ…!この絵のクオリティで週刊連載するのかよと想像して震えた。目に訴えかけてくるパワーのある絵だからこそ残酷さが引き立つ。 10戦勝ち抜きという設定(とこの絵の描き込み)から考えて、長期連載は考えていないのかも…? 赤嵐(せきらん)はなぜ荒野に住みアランと名乗っていたのか、鈴飾り少女との関係は何なのかメチャクチャ気になる! 【あらすじ】 黒曜(大御国)と翡翠(ディヴァ)の30年に渡る大戦は、炎龍大将軍率いる黒曜の勝利で幕を閉じた。戦勝国となった黒曜では炎龍が皇帝の座につき翡翠の人間を奴隷とし、老人は「歩く薪」として焚き、女は嬲って犯し、男は剣奴として殺し合わせた。 終戦から3年後、炎龍帝は優れた剣奴を集め「10戦勝ち抜いた『娑婆王』に天下を與える」という勅令を発する―― 【第1話】『娑婆王』暦 http://arc.akitashoten.co.jp/comics/syaba/1 青春友情スポーツ漫画弱虫ペダル 渡辺航名無し弱虫ペダルを読んで、ついにロードバイクを買ってしまいました^_^ 各県の強豪高校が登場する中、個性的で魅力的なキャラクターが勢揃いで、それぞれのキャラクターにもしっかりとスポットが当たり、人間模様や戦略、キャラクター達の想いなんかがあって、凄く引き込まれてしまう作品です。鯨井先輩に飯食わせたい木曜日のフルット 石黒正数野愛こういうスローライフには好感が持てる。 だらしない鯨井先輩と半ノラで半飼い猫のフルットが何かをしたり何もしなかったりするお話。 鯨井先輩のダメ人間特有の魅力がなんともリアルで好き。だらしないけどサバイバル能力と処世術に長けてる感じ好き。 余裕ないのにフルットの世話もしてて好き。 ただの日常漫画に見えて、突拍子もない事件が起きたり気持ちいいオチがついたりするのがさすが。ゆるいけどちゃんと面白い。作者コメントも面白い。 あとフルットが絶妙にかわいい。掴みが面白いハリガネサービス 荒達哉名無しハリガネサービスと聞いてハリネズミのイメージが強かったのですが 針金 サーブする人 という意味ですね! 機械のように精確に狙ったサーブができると言うのはバレーの中でどういう影響を及ぼすのか 他の凄腕に通用するのか? ふむふむ!掴みからすでに面白いです!<<56789>>
地域に愛される宅配業者「まごころ便」のコメディーです。 週刊少年チャンピオンで連載していました。 凄い作品タイトルですね・・・ 恥ずかしいので「まごころ便」と略す事が多かったです。 ごめんよゲッチュー。 この漫画にはお客様を何より大切にする聖人宅配業者しか出てきません(断言)!その宅配愛には驚き呆れるばかりです。 身を呈して荷物を護り常にお客様の笑顔が最優先! 新人バイトに至るまでプロ意識とサービス精神がハンパじゃ無いです。 荷物に込められた想いも運ぶ。だから決して粗末に扱わないし何があっても相手に届ける。宅配という仕事に誇りを持っています。 ただし業務内容がブラック気味。特にまごころ便。 常に忙しく人手不足で 主人公も手伝いばかりで高校の遠足などにも参加できず成績&出席日数不足で留年(本人のサボりも原因だけど)。 姉は早朝から夜中までハードな仕事をこなす超人。 そもそも初代社長である母からして過労と肺炎で他界。 たまーに皆で旅行に行く回などもありますが、基本は凄い勢いで働いてます。せめて昼食くらい食べさせたげて・・・ ギャグはかなりハッチャケています。 主人公がイルカから太平洋に叩き落とされたり 下水道にホール・イン・ワンして流されたり ライバルキャラの冷蔵庫内でマヨネーズが爆発したりします。 個性的なキャラクター達が場面ごとにボケとツッコミの両方をこなすのが特徴で、専属キャラは少ないです。 登場人物が少しずつ成長していく描写も好きです。あと恋愛要素も少しあります。 昔の漫画なので絵柄やネタが古い感じはしますが、人情漫画、ハイテンションギャグ漫画が好きな方にオススメの良作だと思います。 画像はローラースケート配達にチャレンジした主人公です。