週刊少年チャンピオンの感想・レビュー351件<<45678>>とにかく下品浦安鉄筋家族 浜岡賢次starstarstarstar_borderstar_bordermotomiくだらなすぎるけど面白い。下品で気持ち悪いけど見てしまう。 下品すぎて好き嫌いが分かれそうですが…あり得ない話しかないけど爆笑できます。 登場人物で有名人が多々登場するがめちゃくちゃ似ています。※顔だけ似ててやっていることは下品です。 それぞれのキャラも濃くうるさいです。何も考えずに読める漫画なので、今日はもう疲れて何も考えたくないっていう時におすすめです。レイコは、身近に存在する♬ギャルの背後に霊がいる 橋本くららstarstarstarstarstar干し芋ゆいなが神社でひとりぼっちだった幽霊を連れ帰って、一緒に生活するようになる。 幽霊だからって理由で『レイコ』と命名される。 家族なのかで、父親だけレイコが見えない。 が、家族の手前見えているふりをしている。 その葛藤が結構ツボ!! レイコを見える人は、結構いる。 そして、レイコはゆいなと学校にも通っている。 親友のひかりも最初は、驚きを隠せなかったが、可愛らしいレイコに心を許し、3人は親友になっていく。 レイコは、おしゃべりはできないけど、文字や絵を描くことはできる。 何よりも魅力的なのは、多彩な表情や気持ちの表し方。 とても素直なゆいなとの名コンビも癒される。これはいい男女藤村さんにはかなわない 千種みのり天沢聖司おしとやかに見せかけてイケメンムーブが止まらない藤村さんとそれに翻弄される橋本くん。ネクタイ引っ張るのにためらいがない藤村さん強いですね…!(ドキドキ)ヤンキーの異世界転生モノ正道、異世界転生ぶ トダフミト名無し※ネタバレを含むクチコミです。アニメから入ったけど原作も深い吸血鬼すぐ死ぬ 盆ノ木至おみなへしアニメが面白かったので漫画の方も読みました。ジョンがかわいい。吸血鬼ハンターのロナルドとすぐ死ぬ吸血鬼のドラルク、使い魔のアルマジロのジョンが愉快な生活を送る話。ジョンがドラルクに再会して泣いちゃうのが最高に可愛いです!委員長…! #読切応援ちょろり委員長! 長袖ハーフ名無し完璧なイメージを守るために授業が終わるまで頑張っておしっこを我慢していた委員長だったが、教室に唐突にテロリストが入り込んできてしまう!生徒を守りつつ、おしっこを我慢しつつ、それでもって無事にトイレに行くために委員長がひと肌脱ぎます!かっこいい!最高!!原作のゲーム、ほぼ知らん状態で読んで…八月のシンデレラナインS 星野倖一郎 Akatsukiチャンピオンスキー原作のゲーム、ほぼ知らん状態で読んでるけど一人一人のキャラクターを覚えながらわりと楽しく読んでる。少年チャンピオンの連載なら「しこたま」みたいなぶっ飛んだ漫画を期待してまうが、コレはコレで廃部寸前の野球部の仲間集めてくストーリーは、王道の少年マンガ的と言える。(全員少女だけど笑) 作画は「水曜どうでしょう~大泉洋のホラ話~」の漫画家さんだが、かわいい絵柄と線の太さがちょうどよく”熱“を感じる。上手く波に乗れば、単行本10巻20巻と続いてもおかしくないと思うのは時期尚でしょうか。とりあえず早く試合が観たい。もうなんでもいいや!RTA最高〜〜〜!RTA生徒会長 じんり名無し日常をRTAで生きてるのでタイム以外の全てを軽んじているメチャクチャ生徒会長の話。強い。さわやかなショリショリ~日比谷さんの刈り上げ 帯屋ミドリ名無し誰もが気になるあの触感。絵で話で絶妙に表現されています。 日比谷さんの刈り上げメンテナンスの話など、続編を期待しています。小沢としお漫画の親しみやすさは異常ナンバステイゴールド-ナンバMG5 特別編- 小沢としお名無しこの人の漫画は本当に読みやすい。特別絵が上手いわけでもなく目立った特徴もない(失礼)のにいくら読んでも飽きのこない面白さがある。親しみのあるギャグと、なんだかんだケンカシーンは上手い。あと、たまに人情で泣かせにくるのも好きだ。久しぶりの雑誌連載でも読むと、やはり安定感がハンパじゃないのを感じる。名作ナンバデッドエンド 小沢としお名無しナンバMG5の続編は、よりコアな内容に。 前作からのウソの結末、その波及を濃厚に描く。 友情、愛情、家族愛が炸裂。その感情の深さに涙が止まらない。 元ヤンを題材にここまでのストーリーを描ききった作者の才能に拍手。 難破家の幸せを願わずにいられない読後感を是非とも味わってもらいたい。押切蓮介の描く刃牙的な"超"能力者バトルものジーニアース 押切蓮介さいろく押切蓮介先生は自分の同世代なので好きなものや通ってきた道が似ていて、いちいち勝手に共感しながら読んできた。 「でろでろ」で初めて読んだ時の独特の絵柄と間のとり方が面白く、「ハイスコアガール」の大ヒットとSNK問題、「ミスミソウ」の他メディア化などで順調に有名になっていく先生を見ながら、好きなアイドルが売れてしまう時のような寂しい想いを勝手にしていた。 本作はどういう流れから描き始めることになったのか知らないが、「狭い世界のアイデンティティ」などを見て思っていた"ちょっと出しきれてない感"を、しっかり出し切ろうとしているのを感じる。 何故ならマンガやゲーム大好きっ子の押切先生が、設定やバトルシーンなど様々なところから好きな要素を詰め込みまくっているからである。 例えば刃牙的な描写はあからさまである。(1巻の近接戦闘シーンや、ジーニアースに対する自衛団との戦闘など) あの作品をこんなに模倣したらバレるどころではないので、明らかにわざとであろう。 そういった点から、リスペクトを込めたものであるのはよくわかる。 刃牙に限らず車田正美作品とかわかりやすいのもある。アルデバランだったり、アッパー食らった時の吹っ飛び方であったり。 これは指摘ではなく、押切蓮介が楽しんでマンガ描いてそうなのが嬉しいというだけなのであしからず。 ファンとして楽しいし、嬉しい作品である。 こういう角度で愛を表現するのもアリですね先生!と直接言いたい(盛大な勘違いかもしれないけど) まだ3巻だけど、できれば続いてほしい(ここが押切蓮介たるアレなのだが)本部以蔵の強さがわからないッ!!!!!刃牙道 板垣恵介キンタマーニそろそろ議論すべき時期がきたのだ…近未来SF将棋ドラマ!永遠の一手‐2030年、コンピューター将棋に挑む‐ 松島幸太朗 伊藤智義toyoneko「神」とまで呼ばれた最強の名人がソフトに敗北したことで将棋人気が急落、大きな制度改革が行われ、将棋の対戦は、「人間+ソフト」のチーム戦に移行した…。 そんな、ありえたかもしれない近未来が舞台となる将棋SFです。 そんな本作の何よりの魅力は人間ドラマ! かつて「神」と呼ばれた元名人の羽内、 そんな「神」をも倒すソフトを作り上げてしまった天才プログラマー、 ソフトに頼らず戦いを続ける現名人増山、 そしてその娘の翔子。 それぞれの思いが交錯しながら物語は進み、感動のクライマックスを迎えることになります。 面白いし上下巻で綺麗にまとまっている名作なのですが、どうもあまり売れなかったようですし、諸々のランキングにも絡まなかったので、改めて紹介するものです。 発表時期がソフト不正疑惑の時期と重なってたというタイミングの悪さも一因でしょうかね…。 ちなみに、原作の伊藤智義先生は、大学教授でありつつ(現在は千葉大学)、「栄光なき天才たち」(の一部エピソード)の原作者でもあります。 週刊少年チャンピオン編集長(当時)の沢考史さんからの熱烈なラブコールのおかげで https://yayoi-2011.hatenablog.com/entry/20170609/1496962629 本作は週刊少年チャンピオンに連載されました。その関係で、栄光なき天才たち(電子版)のうち伊藤智義先生が原作をつとめている部分は、秋田書店から出版されています こっちも最高に面白いですよ!(私はロケット関連の一連のエピソード〔6巻〕が大好き)本格的で可愛い『女子校生×柔道』もういっぽん! 村岡ユウにわか※ネタバレを含むクチコミです。オカルトものだから少年チャンピオンと相性は悪くないはずギャルの背後に霊がいる 橋本くららチャンピオンスキーどこかで見たことある絵だと思ったら「オカルト好きな先輩が心配」の人だった。作者さん、オカルト好きだから少年チャンピオンに合いそうな気がする。絵柄が可愛すぎるけどおじさん読者にもウケるのではないだろうか。もちろん、オカルト要素には一定の”濃さ”を期待してしまうけども。 Twitterでバズった時の絵と比べると、細かい所で綺麗になってて特にレイコの見た目は丸っこく変わったような気がする。 https://twitter.com/hashimotokurara/status/1276125539380744193チャンピオンと相性よさげあの子のスチル 轍平チャンピオンスキー「マリッジグレー」「漫研に美少女」など、可愛い女の子を描くことに定評のある轍平先生がチャンピオンで読切掲載。このまま連載始めるのかってくらい仕上がっているおもしろさだった。同級生の立ち姿がゲームの「スチル」に見えるヤバめなゲームオタク男子と、活発系女子のラブコメ。冴えないオタクをなぜか好きになってくれるという、やり尽くされた典型の設定だが、そこはさすがの実力派作家といった所で、古びない新鮮さと伝統芸能並の様式美が両立しているように思った。欲を言えばヒロインの性格からネジをあと1,2本抜いてもらえたら、チャンピオン読者にはさらにウケそう。このイカれた漫画をみんなで語ろうぜ築地最強寿司伝説 仁義理の海太郎 川端浩典名無し団扇の代わりに特攻隊の旗を使うの元寿司職人の発想とは思えない…桃源暗鬼で再登場してほしいキャラ桃源暗鬼 漆原侑来名無しメアリー亜紀しかいない https://twitter.com/tougenanki_wc/status/1369936193442381824?lang=da瞬間最大風速は間違いなく高かった #マンバ読書会黒虎 鈴木快チャンピオンスキー色々荒削りな点はありますが、スピード感と迫力のある絵で少年誌らしい熱さのある王道の少年マンガです。世界観は、銀魂やらムシブギョーに近いですかね。5巻でスッキリ完結という作品ではないですし、サブキャラ達を見てもマンガ好きな方々には既視感バリバリな作品かもしれません。しかし、他のバトルマンガに無い斬新な表現が飛び出してくるのがこの黒虎という作品。2010年代半ばのチャンピオン漫画で、間違いなく確かな爪痕を残したマンガだったと思います。『バガボンド』もビックリするような毛筆で描かれた迫力あるバトルが一番好きでしたね。コメディタッチの花山薫物語 #マンバ読書会バキ外伝 創面 板垣恵介 山内雪奈生 浦秀光toyonekoバキの外伝は幾つかありますが,私が特に好きなのはこの「創面」(きずづら)です。 花山薫を主人公にした外伝。同じく「疵面」(スカーフェイス)も花山を主人公にしてますが,スカーフェイスがシリアスなのに対し,きずづらは何とコメディタッチです 花山薫が,きちんと学生服を着て,高校に通って,まじめに学生生活を送るというお話。 もうそれだけで面白いですね! 水泳実習があるんだけど,あの刺青をどうしようか悩む花山薫とか(4話), 冬休みの宿題に手をつけるのが最終日の夜になってしまい,一生懸命徹夜で片付けようと頑張る花山薫とか(4.5話), 通知表を見せたくない花山薫(15話)とか,とてもいい感じです 全3巻で終わってしまうのは残念ですが,その分,とても読みやすい感じに仕上がっていますジュニオールについて話そうぜジュニオール 灰谷音屋名無しあんまり話題になっていけどジュニオール面白いよな。 こういう仲間を集めていく描写のある漫画はすごい好きなので続いて欲しい ジュニオールを読んでいる人がいたら話しましょう!!種族が違っても仲良くなれるって素晴らしい!!BEAST COMPLEX 板垣巴留starstarstarstarstar干し芋1巻読了。 一話完結作品の短編集。 全く種族の違う二種類の動物が、友情、愛情、思いやり等心で繋がっていくお話。 それぞれの動物、それぞれの考え方、それぞれ体格、それぞれの生まれ持った性質で悩みは尽きない。 第一話のライオンとコウモリ、第四話のカンガルーとクロヒョウが好き🎵ゲーム未プレイでもサクっと読める南国ゾンビアクションバイオハザード ~ヘヴンリーアイランド~ 芹沢直樹 カプコン名無し本作のみ登場する日本人の主人公とヒロインですし、本作だけの一事件として全5巻で完結しています。 シリーズ化されているゲームと関連する知識は、必要に応じて適宜解説されるので、問題なく付いて行けました。 絵が美麗で水着美女達が目の保養にもなる、良い意味でのハリウッド映画を観ている感覚でした。<<45678>>
くだらなすぎるけど面白い。下品で気持ち悪いけど見てしまう。 下品すぎて好き嫌いが分かれそうですが…あり得ない話しかないけど爆笑できます。 登場人物で有名人が多々登場するがめちゃくちゃ似ています。※顔だけ似ててやっていることは下品です。 それぞれのキャラも濃くうるさいです。何も考えずに読める漫画なので、今日はもう疲れて何も考えたくないっていう時におすすめです。