コミックDAYSの感想・レビュー538件<<678910>>感想ムズイコインランドリーのきみ ムクロジ名無しとりあえず、よくあんな設定を思いついたな〜とは思いました。 シチュエーションや登場人物が喋っていることは"異常"の一言なんだけど、ふしぎと「君らがいいなら、いいんじゃない」という気持ちに。 クセの強い特徴的な絵柄はとても良かったけど、最後の女の子っておそらく全身に血飛沫を浴びてるんだよね?そこはもっとわかりやすいほうがいいかなと思いました。不老不死モノの傑作 #読切応援ノスフェラトゥ住田さん YUKIstarstarstarstarstarnyae今まで読んだことのある主人公が不老不死のマンガの中で、これは傑作だなと思った読切です。不老不死の体を使ってお金を稼ぐために就職活動するも、暴走して失敗してしまうコメディかなと思いきや、彼女がお金を稼がなければならない理由に愛と絶望を感じて心震えました。全編フルカラーなんだけど淡い色使いがきれいで、スプラッタな場面もグロすぎない。お辞儀のシーンは声出して笑いました。ストーリーは面白いが主人公が残念シン地下アイドル 木村大介名無しリアルな描写で作画も良い ストーリーもミステリアスで引き込まれやすいが 主人公が女子高生の底辺配信者 設定は悪くないがそんなただの女子高生が 自身も命の危機にさらされても尚、命がけの問題に関わり続ける さすがに現実味が無さすぎて冷めてしまう 妙に大人びて落ち着いた描写も多く、「そういう主人公」 を仕立て上げたいのだろうがストーリーがリアルなだけあって ギャップが酷くて残念 実際にこんな女子高生はいない。つげ義春に読ませたい!!!!!しろい花 灰田高鴻starstarstarstarstarかしこつげ義春の名作「紅い花」のオマージュを随所に感じられる読切です。ちょっと感動するレベルで面白かったです。「紅い花」を未読な人が読んでも面白いと思うけど、読んだことある人の方がより楽しめる。 写真部の仲間である岩渕ユリにモデルを頼んで撮影していたところに雨が降ってきたので、雨宿りをしに彼女の自宅だというおんぼろ木造アパートに行くことになった。どんどん雨が強くなっていきアパートが壊れそうな程になるが、主人公は彼女が写真部の顧問と必要以上に仲がいいことを問い詰めていく…。 タイトルの「しろい花」も読後には意味が変わってきますね。リスペクトした上で完成度の高いオリジナル作品に仕上げていて、なんでこれが大賞じゃないんだろう?!と驚きです。審査員のちばてつや先生のコメントが気になります。 無料公開されているのでぜひ読んでみて下さい!! https://comic-days.com/episode/4856001361130532342このまま幸せであってほしい…波うららかに、めおと日和 西香はちstarstarstarstarstar_borderいい漫画読み海軍とその嫁のほんわかラブラブ漫画ですね 会って即結婚、昔の男女はすごい 海軍というなかなか帰ってこれない仕事なので尚更二人が幸せそうにしてると尊く感じます… 日常ものトラックめいめいとビールのおとも ともぞ トラックめいめい ジャイロナックル名無しでも飽きそう。いみふ大粒! かいのこちゃんのHAKKO日和 きはらゆりこ名無し合う合わないがあると思うけど、私には合わなかった。なんだこれ…1520 武田スーパー名無し※ネタバレを含むクチコミです。簡単さに流されるなさよなら先生 宮野航starstarstarstarstar野愛たぶん団結ってすごく簡単なこと。共通の目標を持つ、そして共通の敵を持つ。力の差を明確にして誰に従えばいいかわからせる。 すごく簡単だからこそやってはいけない。すごく簡単だからこそやってしまうし、やってはいけないということに気づけない。 明るくてみんなから好かれる先生と暗くてバカにされてる先生がいたら、絶対前者のほうがいいと思う。でも、自分より弱い者に好かれて言うこと聞かせるってたぶん簡単なんだよな。成功体験が簡単に得られたらやめられないだろうな。 人を指導するのは大変なことだと思う。言うことを聞かせるのが大変なわけではない。 導くこと、考えてもらうこと、気づくこと、気づかせること。簡単なほうに流れないこと。 こういう先生が増えたらいいなと思う。家族ってドメスティックハピネスなものですねドメスティックハピネス 二宮志郎starstarstarstar_borderstar_borderかしこ牛丼屋で母親に捨てられた姉弟3人が「これからどうしよう…」と途方に暮れながら自宅に戻ると家出していた父親が帰ってきていた…。設定だけ見ると悲壮感たっぷりで、ぶっちゃけると何も解決しないまま終わるんですが、嫌な気持ちになることないです。父親がどうしようもないダメ人間なんだけどキャラに愛嬌があるんだよな。なんとなくこの後みんなで普通にピザ食べそうな気がした。酸いも甘いも噛みしめてこそ家族ってことかな。牛丼屋のカウンターで並んで食べてるシーンがかっこよかったです。やっぱ演出力がいいな〜。最終巻まで読んでよかった #完結応援不死身の特攻兵 東直輝 鴻上尚史starstarstarstarstarひさぴよフィリピン戦線で9度の特攻から生還した佐々木友次氏の物語。マカオ撤退あたりまでは雑誌で読んでいて連載がヤンマガからDAYSに移籍した辺りから一度読むのを中断していた。というのも終始、精神論を振りかざしす将校や戦争そのものに怒りしか湧いてこなかったし、無茶苦茶な命令に従わざるを得なかった兵士たちが次々と散ってくのを見続けるには辛すぎるものがあった。が、やはり物語の終わりまで知らなければいけないと覚悟を決めて単行本を揃え、最終巻まで読んでみたが本当に良かった。演出の部分が相当にあるにせよ、最期の光景は涙なしには読めない!かわいい夢では君に殺される 金田starstarstarstarstar野愛※ネタバレを含むクチコミです。もしも光線銃を手に入れたら‥ロシにゃんルーレット 金田starstarstarstarstar_borderゆゆゆ※ネタバレを含むクチコミです。ピュアな恋愛もの漫画ですよ夢では君に殺される 金田starstarstarstarstar_borderゆゆゆ※ネタバレを含むクチコミです。愛の形はいろいろ夢では君に殺される 金田starstarstarstarstar天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。扉絵のインパクトすごい #読切応援夢では君に殺される 金田starstarstarstarstarNano山田さん可愛すぎてにやけた。いやめっちゃ可愛い二人とも。二人ならではの最強の愛の形、最高。1ページ目の「まるで愛の鐘が鳴ったかのよう」っていう煽り文も良い。初見はゴングを想像したけど、最後まで読めば愛の鐘で間違いない。 最後の煽り文もとても良いのでぜひ読んでほしい。昭和リープもの198∞ ーイチ・キュウ・ハチ・ハチー 筒井康介 こっぽり生ビール名無し最初表紙見た時なんで線が入ってんだ?と思ったんですが…そういうことかぁ〜 タイムリープもの、能力者ものとしては上位にくるくらいスタートが面白いんですけど! これどうなるんだろう…30年もタイムリープするパターンは初めて読むんで結末が想像できません。壁から出てきた綺麗なお姉さんHOTEL 加納梨衣かしこ内装の仕事をしてるお兄さんがラブホテルの壁に描かれた美人なお姉さんの絵を消すように依頼されるが、壁からお姉さんが抜け出てきて大変だ〜!!というお話です。 加納梨衣さんが描かれるボンキュッボンなお姉さんを見られるだけでも眼福なんですが、内装業のお兄さんがロリコンなので大人の女性が苦手というコメディな内容にも注目して下さい。サラッと読めるのに満足度が高くて超いい読切でした。 https://comic-days.com/episode/10834108156642874525私のせい死んだかもしれない彼氏への償いカナブンと頭痛薬 折田洋次郎かしこ彼氏が原付に乗っている時に口の中にカナブンが入ってきたのに驚いてスリップして死んでしまった。しかし彼が事故を起こした本当の理由は「私が頭痛薬を買い忘れたからかもしれない」と後悔している主人公は日に日に病んでいく。 友達に「相席屋いこ〜」ってLINEしたのに返信が来なくて、あっブロックされてるんだ…と判明するシーンの見開きの使い方がよかった。『包丁を買う』でも印象的な見開きがありましたね。 今スペリオールで連載している『落花生』は回を重ねるごとに暗い話になっていてしんどいけど目が離せないです。これまでの読切作品のように主人公が救われるラストになってくれ!!と願わずにはいられません。私の推し作家です4でもいい 大類浩平かしこ高校の推薦入試を狙っている笠原くんは内申点を上げる為に必死で授業を受けていたが、音楽の成績だけは「3」だった。不満に思った笠原くんは自分の成績がなぜ悪かったのか音楽の汐谷先生の直談判しにいく…!! 真造圭伍先生のアシスタントをされている大類浩平さんの作品です。 https://twitter.com/woodbeeee/status/1630158746889621504 前からTwitterをフォローしている好きな作家さんです。ストーリーも絵も構成も上手いのに連載デビューに至らないのはなぜなんだろう。厳しい世界だ…。日本のお米は世界で一番炊きたてどうぞ! 努々Bstarstarstarstarstar野愛炊きたてのご飯は美味しい。炊きたてのご飯が美味しいのはわたしの努力ではなく炊飯器の努力。 いつもありがとう。いつもより丁寧に内蓋と釜洗います。贅沢すぎるローカル地酒漫画ザ★ジザケ 斉藤ロジョコstarstarstarstarstar野愛全国各地の地酒を紹介するのではなくまさかの宮城オンリー。 なんと限定的な……と思ったけど、いい米いい水があるところには美味しい日本酒がたくさんありますもんね。1個2個紹介して次に行くんじゃもったいない! 狭く深く贅沢にローカル地酒を教えてくれるめちゃくちゃありがたい作品です。 日本酒の源である米作りを経験できるのも、地元の美味しい肴に舌鼓を打てるのも、お洒落なお店を楽しめるのも大自然と都会が同居する宮城県の良さなのかもしれません。 日本酒を通して県全体の魅力を深掘りできるのも素晴らしい……全都道府県でこういう作品が生まれたら観光支援になりそうですね。人々の描き方が秀逸!たが屋のもへじ 弍志手侶羽名無し江戸時代の、そこで生きてた人達が描けていた。ちょっとしか出てこないキャラクターも「きっとこんな人なんだろうな」って想像出来る描写ですごかった。ストーリーも綺麗に纏められていて読後感が凄く良かった。それは太古から未来まで人間に宿る普遍性 #1巻応援エロチカの星 前野温泉兎来栄寿たっぷり65ページを使った初回を読んだ時、「これは熱い連載が始まった!」と感じました。 漫画家を志望しながら芽が出ないまま32歳になった主人公が、ある日酔い潰れている時に出逢った謎の美少女に 「童貞だからこそ夢のある魅力的なヒロインが描ける」 と見出され、二人三脚で伝説のエロ漫画家への道程を歩んでいく物語です。 第一話でとても良いなと思ったのが、ヒロインのよすがが語るエロ漫画の魅力。古事記の時代から現代に至るまで続いている文化であり、かつエロ漫画のジャンルとしての自由さを説くところは首肯しっぱなしでした。 よすがが語る通り、エロ漫画とは極めて自由なジャンル。それを体現するかのように、今年も『出会って4光年で合体』という怪作も世に出てきました。かつてエロゲーというジャンルが持っていた制約と、そこから生まれた名作が昨今のあらゆる作品にも大きな影響を与えていることとも通底しています。 日本人は、和歌からネット上の大喜利までそうですが、緩い縛りを設けてその中で自由な発想で遊ぶことに非常に長けた民族です。だからこそ、エロという唯一の縛りがあるエロ漫画というフィールドで、時に一般誌では花開くことのなかった才能も開花するのだと思います。 そして、何といってもマンガを描いて一番嬉しい瞬間、読んだ人が喜んでくれるところもしっかりと描写されているので、ニッチなテーマではありますが普遍的な感動や興奮もあります。ジャンルこそエロ漫画ですし、主人公が片や童貞、片や美少女であることでそこに関係性の面白さも乗っかりますが、やっていることの根本は『まんが道』ですからね。 可能性に満ち満ちたエロ漫画というジャンルで、彼らが今後どんな驀進を、あるいは葛藤や障害の克服を見せてくれるのか。 「全人類勃起させるほどの大作を編み出してやるぞ!」 という、よすがの語る夢をどう実現していくのか。そして、二人の関係性はどうなっていくのか。とても楽しみです。<<678910>>
とりあえず、よくあんな設定を思いついたな〜とは思いました。 シチュエーションや登場人物が喋っていることは"異常"の一言なんだけど、ふしぎと「君らがいいなら、いいんじゃない」という気持ちに。 クセの強い特徴的な絵柄はとても良かったけど、最後の女の子っておそらく全身に血飛沫を浴びてるんだよね?そこはもっとわかりやすいほうがいいかなと思いました。