コミックDAYSの感想・レビュー537件<<45678>>トー横キッズに優しいギャル弁護士 #1巻応援ギャル弁 ー歌舞伎町の幽霊ー ヨウイチ 高崎俊(弁護士法人原法律事務所)starstarstarstarstar_border兎来栄寿近年は「トー横界隈」が何かと話題になることも多い歌舞伎町。2023年4月には新たなシンボルである東急歌舞伎町タワーが開業し、さまざまなマンガにもその姿が描かれ始めています。 歌舞伎町が舞台の本作でもしっかりと描かれていたのを見たときには、「マンガは時代を映す」という某氏の言葉を思い出しました。 本作の主人公は彼方総合法律事務所で働く、中卒のギャル弁護士れいな。「ギャル弁」はギャルの弁当ではなく、ギャルの弁護士です。彼女が歌舞伎町のアンダーグラウンドを駆け巡り、ちょっと変わった報酬をもらいながらさまざまな事件に関わっていくストーリーとなっています。 第一話から『闇金ウシジマくん』ばりのテンションでアングラの怖さ、痛々しい行為が描かれます。作者のヨウイチさんは新鋭ですが、絵に非常に迫力があります。れいながかわいいだけではなく、この世界で渡り合っていくだけのモノをもっていることを表情で描いているのが良きです。 いろいろな事情を抱えてはいるのですが、れいなは弱きを助ける側。お金の代わりに「捨てるに捨てられない思い出の品物」を報酬としてもらうプロボノ活動をする弁護士という変わった立ち位置にいる人物で、その特殊性だけでも面白いです。 弁護士の監修も受けながら描いていることで、法律周りの部分も精密で知識を得ながら楽しむことができます。近年に実際にある犯罪の手口も描かれていますが、悪用はダメ、絶対。 1巻にはトー横界隈の女の子を助けるお話も登場。パパ活など、まさに今の世相を反映しながらもその中で見せてくれるドラマが王道ながら良いです。庄屋や柏木など脇役も魅力的で、特にれいなと庄屋の関係性は好きです。 しっかりとツボを押さえた作りがなされており、今後も楽しみです。ザビエルvs島津貴久の空中戦闘は見ものです #1巻応援鉄腕ザビエル 美谷尤starstarstarstarstar_border兎来栄寿フランシスコ・ザビエルといえば、その強烈なヴィジュアルで歴史の勉強をサボっている生徒の間ですら認知度が非常に高い歴史上の人物。 本作は「もしもザビエルが超常的な身体能力を持っていたら?」 というifが加わった歴史ファンタジーです。いわば、『パワー・アントワネット』のようなタイプの作品ですね。 日本でも僧兵という存在があったように宗教に関わるものは物理的な強さが求められることもあり、『信長の野望』シリーズなどでも僧兵はかなり強力であることも多いです。強固な信仰・信念、その下で鍛錬された肉体。宣教師や僧侶は布教のため当時は多くの人が持たなかった読み書きの能力も備わっており、知力も高い。個の能力としては強くなるのも必然的です。故に、荒唐無稽な設定でありながらも僅かながら納得感はあります。 とはいえ、第1話でこそ地面を拳で割る程度でしたが(それでも十分すごいのですが)、回を増すごとにザビエルの卓越したフィジカルが発揮されていきます。『刃牙』の登場人物がやるようなことを次々とやっていったかと思えば、やがて『ドラゴンボール』のごとき超人的なバトルが繰り広げられていくようになるに至っては、吹っ切れた完全なファンタジーとして楽しめます。 そんな具合でありながらも、時折聖書の引用がされるとテンションとのギャップに思わず笑ってしまいます。歴史考証についても、食事であったり昔の一般名詞であったり、意外としっかりしているのがまた良いです。 宣教はパワー。 ユダは裏切っても、筋肉は裏切らない。 新しいザビエル像を味わってみてはいかがでしょうか。 余談ですが、幼い頃の貴久が某少年探偵団の一員に見えてしまい笑いました。すごくいい #読切応援無縁仏の2人 萬十三階段starstarstarstarstar天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。競馬場での人間模様大人はわかってくれない 熊谷亜門 今井ミキオstarstarstarstarstar文旦漬🍊※ネタバレを含むクチコミです。この漫画でワンピースのネタバレをされました。飛べ生徒の名前くらい憶えろ号 八乃れん名無しワンピース好きな人でいままで過ごしており、最新まで常に読んでいる方であれば関係ないと思いますが、最近見始めたりした方からすると突然やばいネタバレをされます。ワンピースを途中までしか見てない方はこの漫画読まないほうがいいです。矢乃れんさんも他の漫画のネタバレをするのは気をつけてください。。アイ、AIAIの行方 幌山あきstarstarstarstarstarNano再掲載ありがとうございます…!!大好きな作家さんの大好きな作品なので嬉しいです…!! ぽろ山先生(幌山あき先生)は2015年頃から支部をフォローしてて、同人作品でも一次創作でも、イラストのタッチやストーリー、世界観などなどどれもセンスの塊でめちゃくちゃ好きなんです。 今作は亡くなった妻のAIロボットが家に届く、という話なんですがのこされた側のお父さんと娘ちえちゃんの対比だったり、周囲の扱いだったりとしんどい描写が多くて泣きそうになります。大切な人が急にいなくなった世界はとんでもなく不安で怖いです。AIは素晴らしい、最高、と絶賛する気はないのですが、じゅんくんのような、人が前を向くための支えみたいなそんな優しいものであったらすごくいいなと思いました。タイトルも大好きです。 ぽろ山先生は他作品もすっごくいいので、気になった方はぜひ支部やBOOTHをチェックしてみてほしいです…!四十九日までAIの行方 幌山あき名無し面白かった。AIだとわかっていても、本人と話している気持ちになりそう。実際にこんなサービスがあったら、相手の死を受け入れて心の整理をつけるのに役立ちそう。ソフトランディング、という言葉を連想した。部長が少女漫画家部長は少女漫画家 西村マリコ 古都かねるstarstarstarstarstarゆゆゆ第一話で課長は部長の副業調査を任命される。 タイトルで少女漫画家と言ってるから、どんな感じに暴露されるんだろうと、ワクワク。 このおじさんが少女漫画家か。 と部長チェックも欠かさない。 課長は実は漫画が好きそうなフラグが建ったから、人知れず部長のサポートでもするのかな?と期待値MAXからの、意外な展開。 やられた〜と読んでたら、部長が左遷されて、もう一回やられた〜と、続きの話をどんどん読んでしまった。 少女漫画が好きなおじさんでいいじゃない。 でも無理をしすぎたら寿命が縮みますわよ。2023年読み切りベストフライドフィッシュは飛ぶフィッシュ 蛍田鉱山starstarstarstarstar寸々2023年良かった読み切り。 (逆柱いみり)、panpanya、ネルノダイスキ、つのさめ、あたりの流れと一緒に語れそうな写実的な絵とデフォルメが混在する画面。 お話的にはドラマチックだが、どこかオトボケ感もある。 良いな〜。2023年ベスト読切雛猫 空次郎starstarstarstarstar寸々2023年良かった読み切り。 人間としての身体と思考を捨て、より有用性のある生き物に"孵化"することが本当の幸せなのか。 姿かたちが変わっても変わらぬ愛を向けてくれる妹(後輩?)に多少救われる。 コミティアで2万回は見たことある漫画〜!と思ったら初出コミティアだった。これはいいレトロほのぼの【コミックDAYS読み切り】魔法少女の幼なじみ(僕) 鯖科starstarstarstarstar天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。まさかの表具師漫画まったりひょうぐ まことしんstarstarstarstarstar_borderたか※ネタバレを含むクチコミです。ただただ癒やし #読切応援おつかれお姉さんとご奉仕あくま もりおstarstarstarstarstar天沢聖司※ネタバレを含むクチコミです。2023年読切ベストネギのゆくえ 山吹starstarstarstarstar寸々2023年良かった読み切り。 短い中で描くキャラ付けがうまい。 会話のセンス。大人に媚びない子供は大物になるまだ曖昧なグリーン 浅見理都starstarstarstarstar_bordernyaeそんな気がする。 周りの大人は「うーん」という顔をするかもしれないけど、あの年齢で大人の顔色をうかがわずに自分の思うままに行動できる子はそういないと思うので、先生はイサムくんに無理やり校長先生が好む作文を書かせるようなことをしなくてよかった。 先生がどこか「秋津」に似ているなと思ったけど、浅見理都さんは室井大資ファンなのかな?こういう漫画からもらえる元気もある3番線ホームにおけるあれやこれや 浅見理都starstarstarstarstar_bordernyaeほんのちょっと、日常の一部分をいつもと違うものに変えるだけで、何かが大きく変わるということは実際にあると思います。このマンガの主人公のように、いつもはボーッと立っているだけの時間に軽くステップ踏んでみるとか。まさか自分が、と思うようなことにちょっとチャレンジしてみるのも良いなと思えます。地味だけと、地味に元気をもらえるマンガでした。好きな「変な漫画家がでてくるマンガ」ですかわいたインクは涙でとかせ 浅見理都starstarstarstarstar_bordernyaeまさに「なんでこんな人が漫画の連載ができているんだ」としか思えない漫画家がでてきます。でも悔しいけど最後はなんかファンになっちゃいましたね。小江戸先生と木野くんの師弟コンビ、なかなか相性がいいと思います。これがデビュー作か第三日曜日 浅見理都starstarstarstar_borderstar_bordernyae生気のない顔の主人公と友人、とくに盛り上がることもない恋、でも心に引っかかる何かはあるし、彼の恋を結末まで描かないところはむしろ好印象。当時、このマンガを漫画賞に選んだ人たちはやはり見る目があるということなんだな。表面をFacts of life GRACEstarstarstarstarstar_border野愛※ネタバレを含むクチコミです。古代語Facts of life GRACE名無し面白かった( ´艸`)(興味深いという意味と、現代との違いがシュール、みたいな意味で) 生まれつき性欲が起こらない人は現代にもいるようだけど、そういう人はこんなふうに、「性欲とか情欲ってどういう感じなんだろう…」って思ってるのかもしれないどうして男らしさが必要なのか(あくまでクジャクの話です)あくまでクジャクの話です。 小出もと貴starstarstarstarstarゆゆゆ※ネタバレを含むクチコミです。AOI++AOI++ 水田マルstarstarstarstar_borderstar_border寸々水田マル先生、四季賞2022夏で同じく佳作だった『77:PRINCESS』がバケモンだっただけに、こちらはやや凡百な印象。表紙からもう好き #読切応援まだ曖昧なグリーン 浅見理都starstarstarstarstarNano「子供より大人の方がナイーブ」本編読んだ後だとめっちゃ笑う。秋山くんもとんがってるけど長谷川先生もまあまあとんがってて、組み合わせのいいコンビだなと思った。細かい表情も面白くて思わず笑ってしまう。 「クジャクのダンス、誰が見た?」も毎巻楽しみにしてるんですが、今作みたいなちょっとシュールな話もすごく面白くて、浅見理都先生がもっと好きになりました。みんな個性が強い。カリスマ~カリスマな彼らはカリスマハウスで仮住まい中~ 飛田漱 DazedCO.,LTD. 松原秀starstarstarstarstar_borderゆゆゆ以前オモコロに載っていた記事を読んで、カリスマに興味を持ち、YouTube動画で見たものの、うまく消化できていなかった。 わちゃわちゃしていて、わちゃわちゃだった。 いや、オモコロの記事を読んだ時、わかっていないのに雰囲気でわかったつもりになっていただけかもしれない。 漫画で1人ずつのカリスマ(個性)から読んでみて、ようやくキャラクターが全員わかったような気がする。まだ自信はない。 キャラクターたちが個性マックスになると恍惚とした表情になるのもおもしろい。 変な人、と言ってるその人も変な人。 そんな作品。<<45678>>
近年は「トー横界隈」が何かと話題になることも多い歌舞伎町。2023年4月には新たなシンボルである東急歌舞伎町タワーが開業し、さまざまなマンガにもその姿が描かれ始めています。 歌舞伎町が舞台の本作でもしっかりと描かれていたのを見たときには、「マンガは時代を映す」という某氏の言葉を思い出しました。 本作の主人公は彼方総合法律事務所で働く、中卒のギャル弁護士れいな。「ギャル弁」はギャルの弁当ではなく、ギャルの弁護士です。彼女が歌舞伎町のアンダーグラウンドを駆け巡り、ちょっと変わった報酬をもらいながらさまざまな事件に関わっていくストーリーとなっています。 第一話から『闇金ウシジマくん』ばりのテンションでアングラの怖さ、痛々しい行為が描かれます。作者のヨウイチさんは新鋭ですが、絵に非常に迫力があります。れいながかわいいだけではなく、この世界で渡り合っていくだけのモノをもっていることを表情で描いているのが良きです。 いろいろな事情を抱えてはいるのですが、れいなは弱きを助ける側。お金の代わりに「捨てるに捨てられない思い出の品物」を報酬としてもらうプロボノ活動をする弁護士という変わった立ち位置にいる人物で、その特殊性だけでも面白いです。 弁護士の監修も受けながら描いていることで、法律周りの部分も精密で知識を得ながら楽しむことができます。近年に実際にある犯罪の手口も描かれていますが、悪用はダメ、絶対。 1巻にはトー横界隈の女の子を助けるお話も登場。パパ活など、まさに今の世相を反映しながらもその中で見せてくれるドラマが王道ながら良いです。庄屋や柏木など脇役も魅力的で、特にれいなと庄屋の関係性は好きです。 しっかりとツボを押さえた作りがなされており、今後も楽しみです。