なんであんなに多くなるんだろうな

なんであんなに多くなるんだろうな
料理漫画とかも地味に文字多ジャンルな気がする
感情の説明で文字が多い
花も嵐もから
ゼノン熊本支部の編集長が言ってました。
「セリフと文字を削れ。漫画は絵で表現するものだ。文字を読ませるために
漫画を描くんじゃない」
トリシマ編集長が布教してる漫画の鉄則のようです。
なのにヒット作は全てセリフ長いですよ?鬼滅も銀魂もワンピも呪術もコナン
も全てセリフ多いです。矛盾ですよね?
以下の原因が考えられます。
①銀魂に代表されるように「うだうだぐちぐちセリフを喋りまくることで「こ
れはそういうくだらないことをうだうだ言いまくるゴミみたいな読み物なんだ」
とレベルを下げまくる。
②女の子はセリフや言葉が好きだから、セリフを多くして女の子をメロメロに
する。
③絵で表現するのは描くのが辛い。だからセリフでだらだら説明する。
「セリフと文字を削れ。漫画は絵で表現するものだ。文字を読ませるために漫画を描くんじゃない」は納得するが
それ以外は全く納得できない
文字が多いってひとまとめにしてるけど、「セリフが長い」「キャラの思考が多い」「ナレーションや説明が長い」とかで分けれると思うの
今思うとデスノートはセリフだけ読んで絵はよく見てなかったかも
ラブラブエイリアンもセリフ多かったな〜と思って読み返したらそうでもなかった。
ハコヅメも文字多いなって思う時あるな…。
初期のゴルゴ13
日高トモキチ作品
特に生き物系の説明が文字多い。
図鑑を読んでるような気持ち。
鬼灯の冷徹
なんか多い感じがする
推理ものは多くなる気がするし仕方ない気がする!
小説を漫画にしたのも文字は多い印象
わたしの幸せな結婚読んだ時そう思ったな
逆に文字の少ない漫画はなんだろう
BLAME!の霧威はセリフの一覧表がネットにまとまってるぐらい
無口だったりするが
頭文字D とかほとんど効果音で1話終わったりしてましたよ
最後の方とか6ページ掲載でギャギャギャやガガガだけで1話とか
ザラでしたねえ。。
原作付きのマンガのほうがやはり台詞多くなりがちなのだろうか
「野望の王国」
人物相関や心情を知るのに、多くの文字を
読むのは必須。
ところが、絵の迫力が 字数の多さなんか
吹っ飛ばすくらいに凄いのだ!
字数が多いと思いつつ、それを忘れてしまう
圧倒的画力に脱帽である。
「トクサツガガガ」
特撮についての説明書きの多さは良い。
だが、現実と妄想とが行ったり来たりで、そこに
多くの文字が絡んで来ると 何が何やら分かり辛く
なり、読むのにスタミナが要ると思う(苦笑)
ところで、NHKはこれをよくドラマ化したと思う。
ドラマには こだわりが溢れていて、メチャクチャ
面白かった‼️
黒井緑の海戦漫画。専門用語も文字量も多い上に、さらにぜんぶ手書き文字ということで、読むのがなかなか大変。
真理だ
アオイホノオ
文字多いというか吹き出しとモノローグが多い
王位継承編のハンターハンターこそ至高でしょ
絵描かないで手抜いてるんじゃなくて、文字数多すぎて絵を入れるスペースがなくなってるのマジ迫力ある
デスノート、文字の量の割になんであんなに読みやすいと思うんだろうね
もやしもん
ギャグとしての教授トーク飛ばしても多すぎるし、進行するほど情報は細かいが眠くなる学習漫画みたくなった
冬野梅子が挙がってないな。
古い作品ほどまだ慣れてないのか文字が尋常じゃなく詰め込まれてる。
『マッチングアプリで会った人だろ! (清野とおるエッセイ漫画大賞最終選考候補作品)』
http://www.moae.jp/comic/seinoprize_matchingappdeattahito
菊池あみ子。契約社員。彼氏は5年いない。いろんな生き方が提示される時代とはいえ、結婚せずにいる自分へ向けられる世間の厳しい目を、勝手に意識せずにはいられない。それでもコツコツと自分なりに築いてきた人…
『まじめな会社員』
再開してから思うがやっぱ今載ってる他の漫画と比べて段違いでコマ数もセリフ量も多い…
今週の『ハンターハンター』、さすがにやばすぎて賛否両論に・・・「読むの諦めた」 : オレ的ゲーム速報@刃
今週の『ハンターハンター』、さすがにやばすぎて賛否両論に・・・「読むの諦めた」の記事ページ
ページ単位なら左藤真通『儒林外奇譚』。はい終了。
すげ〜〜
【上京女子の、東京亀戸設計ライフ!!】古川矩子(こがわかなこ)は20歳で青森から上京。建築とお酒が大好きな彼女は7年間、設計事務所に勤めた後に独立。東京亀戸に“立呑み”併設の個人事務所を設立した。お金は無いけど、理想とお酒はある!心(じょっぱり)に、火をつけろ!知られざる『一級建築士』の実務が描かれる、唯一無二のプロフェッショナル物語!!『一級建築士』『1級建築施工管理技士』資格を実際に有する著者、魂の会心作!!!
夢と誇りを賭け、リングに上がる男たち。力と技がぶつかり合い、数々の死闘が繰り広げられる。その中に世界でもっとも愛された悪役レスラーがいた。その名は、アブドーラ・ザ・ブッチャー!
父と同じハンターになるため、そして父に会うため、ゴンの旅が始まった。同じようにハンターになるため試験を受ける、レオリオ・クラピカ・キルアと共に、次々と難関を突破していくが…!?