編集に原稿を出すたびに「あなたの原稿はここが間違っています
よ」と文句を言われます。それじゃあまるで、「今回はここが間
違っていたね。不合格」と言われてるようなものです。
じゃあ全問正解の原稿を出せば原稿は採用されるのか。
そうではありません。プロだろうと素人だろうと出した原稿は必
ず「ここが変だ。ここが間違ってる」と文句を言われます。
文句を言って落とそうとするのは「こいつの原稿はいらない」と
判断してるんです。編集者が「もっとここはこうした方がいいで
すよ」と言って落とそうとするのを「ああ、今回はここが間違っ
ていたのか。次の原稿こそ正解にしよう」と真に受けていたら、
存在しない正解に向けて永遠とマラソンするようになります。

アニメを作れる=画力が高いという証明になるとは思っていませ
ん。逆です。アニメを作れるんだから低い画力なわけないでしょ
うと編集の「画力が低いから不採用」という意見を封じることが
できます。繰り返しますがアニメを作れる=画力が高いとは一言
も言ってません。

「画力が低いから不採用」って言われたくないのと、自分は画力が高いと思わせたいのは何が違うんや?

アニメを作れるんだから低い画力なわけないでしょ
うと編集の「画力が低いから不採用」という意見を封じることができます。

いや、低い画力でもソフトが使えればアニメを作ることはできますよ。最後まで作りきるのは別に画力の問題ではないと思います。クオリティは置いておいてもソフトの環境さえあればあとは手間暇かければアニメは作れますよ。

ジャンプ新世界漫画賞に応募したんで感想ください。にコメントする

人気のコメント