手塚治虫先生の作品の中でこれが一番好きだ!
このキャラクターが好きだ!
など作品を超えて手塚作品について語り合いましょう!

手塚治虫先生の作品の中でこれが一番好きだ!
このキャラクターが好きだ!
など作品を超えて手塚作品について語り合いましょう!
4月発売の「アポロの歌」
かなり充実した内容になるようです。
単行本化に当たってはコマ割りやセリフなどが変更され、改変箇所は100ページにも及ぶ。さらに、単行本に収録されなかった扉絵やページも含めると、改変は実に150ページ以上を数える。そこで本書では、現存する原画を使用し、カラーページもそのまま再現、改編によって失われた箇所は掲載誌面と合成することで、オリジナル原画のコマ割りと構成を復元し、セリフも可能な限り連載時に近づけた。また、巻末に予告カットや単行本の表紙、改題を掲載することで資料性も充実させ、オリジナル版であり完全版という構成を目指した。
手塚漫画の“生”と“性”―――。その神秘と謎に迫る壮大な叙事詩が、<br /
お値段4,200円也。
「I・L」を読んだことないので気になりました。まずは電書で読んでみます。
『火の鳥 大地編』小説版の連載が朝日新聞ではじまりましたね。
https://hinotori.asahi.com/index.html
小説の単行本が出たら読んでみようかと。
桜庭一樹作品はコミカライズも多いので、この小説が完成したら漫画にするのかどうか気になってます。
手塚治虫記念館、第一期リニューアル完了とのことです。色々イベントもやってるみたいですね
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/4000021/4000223.html
第76回企画展 生誕90周年記念 「OSAMU TEZUKA MANGA NO KAMISAMA 2 ~フランスからみた手塚治虫~」
これおもしろそうアングレームでやった展示がみれるみたい
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/tezuka/4000020/4000222.html
「手塚治虫アシスタントの食卓」
福田あきおって不妊治療とか介護のエッセイ漫画しか知らなかったけど、手塚治虫のアシスタントだったんだ!面白そう。
堀田あきお、かよによる単行本「手塚治虫アシスタントの食卓」が、本日4月10日に発売された。
復刊ドットコムや立東舎の雑誌オリジナル版は高い...
ワクワク
ヤング ブラック・ジャックみたいに全く異なる画風でコミカライズするのか、それとも転生したらヤムチャだった件みたいに可能な限り原作に近づけるのか…
どっちにせよ火の鳥は熱心なファンが多くて賛否割れそう
個人的にはぜひコミカライズ実現してほしい
手塚治虫があらゆるアニメ・マンガのキャラを描いたポスター…
初めてみたんですけど凄まじすぎますねこれ。しかもタッチも寄せてるし似てる。馬場のぼるの11ぴきのねこもいるし、萩尾望都のエドガーもいる…すごすぎる(語彙力)
https://twitter.com/doctoruwatson/status/1180511828159291392?s=20
手塚治虫作品キャラクター美少女化プロジェクト・スマートフォン向けゲームアプリ「絵師神の絆」
https://eshigami.com/
手塚治虫キャラがソシャゲになる時代…
期間限定販売(2月24日まで)のブラックジャック全巻セット
少年チャンピオン・コミックス 新装版 ブラック・ジャック 全17巻(美麗セットケース入り) ¥ 9,612
https://yoyaku.akitashoten.co.jp/items/25704294
秋田文庫 BLACK JACK 全17巻(美麗セットケース入り) ¥ 10,656
https://yoyaku.akitashoten.co.jp/items/25705662
キャラデザが出てましたね。いよいよ来週のモーニングで読める…。
これって作画は誰か漫画家がやってるんですよね?
モーニング公式サイトは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。
『アドルフに告ぐ』オリジナル版。函がかっこよすぎる
初期作品が初めてまとまるとか。初版限定と言われると買っちゃいたくなりますね…
手塚治虫新聞漫画集成『マアチャンの日記帳』 / 『ロマンス島』
https://to-earlyworks.com/?fbclid=IwAR2tkjOuZien12THnch8OhM7rPEnK9rMkq0kbq5x_lycdHDrN-zfOHyyNrI
ばるぼらの1巻がKindle Unlimitedだったので読んでみた。
読む前は「前衛的」とか「異常性癖」がどうとかいう情報が入ってきてたけど、1巻読んだ印象としては「そんなか…?」という感じでした。1話完結で非常に読みやすく面白かったので2巻も読みます。
忘れ去られた作品『火の鳥2772 愛のコスモゾーン』
http://www.2772.otaku.ru/comments/j_what.htm
公式サイトの音ゲーみたいな年表大好き
手塚治虫公式WEBサイトです。マンガについてご紹介
たかすぎ...
アトム今昔物語の比較記事面白かった
完全版とか雑誌版とか色々な会社から色々出ているけど全部買っている人いるのかな
骨髄バンクポスター&CM「天才だけでは、救えない。」ブラック・ジャック
株式会社ブックウォーカーのプレスリリース(2021年11月1日 14時00分)名作マンガ祭り マンガの神様!手塚治虫先生
ヤフオク見てたら入札がチラホラ…
こんな贋作でも買う人いるんだな…
1976年、テレビの可能性を追求する「実験性」と「スクープ性」を方針に開始された「NHK特集」。13年で1378本が制作された。 選りすぐりの作品が最新のデジタル技術で 鮮やかな映像としてよみがえる。
少年期の手塚作品初公開へ 弟妹と共作の秘蔵漫画
https://www.tokyo-np.co.jp/article/152246
「ビッグX 《オリジナル版》」発売
>これまで単行本化にあたり大幅な加筆修正が施されてきたため、初出時の体裁では読めないという状況が続いていた。
へぇ〜
手塚治虫「ビッグX 《オリジナル版》」全5巻が、3月下旬から11月下旬にかけて復刊ドットコムから発売される。
手塚プロダクションが“AI手塚治虫”を活用して漫画「ブラック・ジャック」の新作を制作する。今秋発行の「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)に掲載される予定。
オンデマンド版全集完結してるけど、hontoの紙書籍販売撤退で、今後どうなるの?
手塚治虫記念館に人生一度は行ってみたいと思ってたからぜひこのタイミングで行きたいな。でも兵庫県か遠いな。
欲しいが高すぎ
復刊ドットコムにて『きりひと讃歌 オリジナル版』(手塚治虫)を販売しています。
でも「全集版では削除された60ページなどを収録!」は気になりますな
過去、小さな島で起こった悲劇を目撃し、体験をした結城美知夫(ゆうき・みちお)と賀来(がらい)神父。大人になってもそのときの悪夢を見続けるふたり。賀来は信仰に救いを求め、結城は復讐を誓い、当時の関係者を探し出しては残忍な殺人などをおこなっていく。賀来はそんな結城と神に背くような関係を続け葛藤するが、結城の前からは逃れられなかった……。手塚治虫がいままでのカラーを打ち破り、「ありとあらゆる悪」を描こうと挑戦をした異色作第1巻! <手塚治虫漫画全集収録巻数>手塚治虫漫画全集MT301~302『MW』第1~2巻収録 <初出掲載>1976年9月10日号~1978年1月25日号 ビッグコミック連載
●「ゴルゴ13」200巻達成記念!! 世界で二人だけの200巻作家ビッグ対談!! さいとう・たかを×秋本治 ●200巻記念巻頭カラー!!『ゴルゴ13』 さいとう・たかを ●ビッグな特別読切!! 『グレてつ』 ちばてつや ●C級さらりーまん講座 山科けいすけ ●空母いぶき GREAT GAME かわぐちかいじ 協力/八木勝大・潮匡人 原案協力/惠谷治 ●川柳フレンズ 石原まこちん ●正直不動産 大谷アキラ 原案・夏原武 脚本・水野光博 ●BLUE GIANT EXPLORER 石塚真一 story director/NUMBER8 ●Deep3 原作・水野光博 漫画・飛松良輔 ●JUMBO MAX 高橋ツトム ●南風原カーリングストーンズ なかいま強 ●フォーシームNEXT さだやす圭 ●颯汰の国 小山ゆう ●はっぴーえんど-新型コロナ編- 魚戸おさむ ●昭和トラベラー 北見けんいち ●赤兵衛 黒鉄ヒロシ ●海帝 星野之宣 ●しょうもない僕らの恋愛論-特別編- 原秀則 ●ひねもすのたり日記 ちばてつや デジタル版限定配信!! 『ゴルゴ13 ビッグ・セイフ作戦』 さいとう・たかを ※『ビッグコミック』デジタル版には、紙版の付録、特典等は含まれません。
『ダメおやじ』でお馴染みの大ベテラン・古谷三敏の長期連載作品にして、代表作。置いてない酒はないと豪語するマスターが経営するBARレモン・ハート。やってくるお客のリクエストに応えて、毎回一つのお酒を取り上げ、マスター得意の薀蓄(うんちく)が語られます。バーマンを志す者はこっそりこの漫画を読んで勉強しているとか。読んで楽しく酒の知識を得られる酒漫画の決定版的作品です。