神戸に住むドイツ領事の息子のアドルフは、パン屋の息子でユダヤ人のアドルフを通じて、アドルフ・ヒットラーのある秘密を知る。第二次世界大戦を背景に、その秘密をめぐり交錯する三人のアドルフの運命は? 初の一般週刊誌連載作品にして、第10回講談社漫画賞を受賞した著者後期の代表作、ついに登場! <手塚治虫漫画全集収録巻数>手塚治虫漫画全集MT372~373『アドルフに告ぐ』第1・2巻収録
レイナの誕生日祝いのために六甲山にやってきた「大阪MADファミリー」のリクとレイナ。そこで神戸をクルマでめぐり、グルメや観光スポットを動画サイト「WeTube」で紹介しているサークル『BBG』の面々と出会い…。本編「大阪MADファミリー」とは、ひと味もふた味も違う!? グルメ、スキー、心霊現象となんでもありの最高に楽しい、女のコだけの“神戸ドライブルポ漫画”が始まる!!
戦前の芸能・相撲などの興行は、地元ヤクザと密接な関係にあった。山口組もまた、初代春吉親分の頃に浪曲興行を手がけ、二代目登親分は「山口組興行部」を組織、浪曲はもちろん流行歌や相撲興行にも進出していった。そして戦後、三代目田岡組長は、人気漫談師を巡って吉本興業と争い、幼い美空ひばりとの出会いを通して興行界に地歩を固める。山口組興行部は、芸能人に公正な報酬を約束するとともに、陰では「鶴田浩二襲撃事件」に見られるように、ヤクザとしての実力を行使することで勢力を拡大。「大阪から西では山口組に断りを入れないと興行できない」と言われるようになり「神戸芸能社」と改名した。更にプロレスを日本に紹介、爆発的な人気を得て興行界に盤石な地位を固める。しかし好事魔多し。美空ひばりの興行権を巡り稲川組と激突寸前の危機を迎え、横浜に大軍を送り込む。山口組全国制覇のもう一つの戦い!
手塚さんは、たくさんの名作を生み出していますが、「アドルフに告ぐ」は、圧倒的だと思います。僕としては、手塚さんのベスト。いったいどうやってこの物語を思いついたんだろう。当時の手塚さんのインタビューとか、持っている人いますか?