コミックDAYSの感想・レビュー1020件<<3738394041>>人気なので1巻読んでみたヲタクに恋は難しい ふじた名無しあらすじに不器用な恋愛とあるが、最初から何もかも上手くいっているように見えますね。みんなコミュ力は低くないと感じる。 でも読めば人気の理由はすぐわかる。 宏嵩が寡黙なキャラに見えて、モノローグやなるへのメールではヲタク全開なところは好き。ヲタクって表向きは普通にしてても頭では「ドゥフ」とか「ブヒャーwww」って言ってるよね。実際に口に出してる人もいるけど。 仲が良い故の、というのは理解できるけど、ブスとか貧乳とかを面と向かって言う描写はあまり多くないほうが良いなと思った。甲子園の時期に読みたいおおきく振りかぶって ひぐちアサ心は野球少年野球について、ほとんど詳しくありません。 ルールももう忘れてしまったし、バット振っても当たらない。 でもおおきく振りかぶってをチラとみると夏の暑い日、グラウンド、横を自転車で帰るあの日がフラッシュバックするかのように思い起こされます。 まず、野球でてっぺん取るぞ!と意気込むような主人公でなく、すぐ泣く弱い主人公を置いた時点で勝ちだと思いましたね。 そのせいでメンタル面、スポーツにおいて一番重要なんじゃないかと思う部分を語ることができる。 他の技術面重視のスポーツマンガに比べて切り口が面白いなと思いました。 初めて読んだ時は友人と「うまそう!」を連呼してました。懐かしいです。 世界史で習ったあれの話片喰と黄金 北野詠一たか「アイルランド移民がアメリカに渡りゴールドラッシュで一攫千金を目指す物語」。 表紙がめちゃくちゃ格好よくて、あらすじだけでもうワクワクする…!「あ〜これ絶対おもしろいやつじゃん!」と思いつつ積読していたところ、人に勧められて読みました。予想通り面白かったです…! 「ジャガイモ飢饉」という、世界史の授業でならったけれど、現代の日本人にはいまいちその恐ろしさがピンとこない災害の凄惨さと、その後主人公たちを待ち受ける恐ろしい船旅がとてもわかりやすく描かれています。 ネタバレを避けると「何も書けねぇ〜〜ッ!!」って感じですが、漫画らしい軽快さと史実を再現しようとするリアルさの両方のバランスが素晴らしいので、とにかく読んでほしいです。 また野田サトル先生が帯で推薦文を書いています。 同じ黄金を巡る物語ということで、ゴールデンカムイの歴史パートが好きな人はぜひ手にとってみてください!明治へとタイムスリップ恋愛もの涙雨とセレナーデ 河内遙む明治時代で自分と瓜二つの「雛子様」と出会う陽菜。 入れ替わったり一人で飛び出したりで、好きになってはいけない人との恋愛。 これが雰囲気だけで終わらせてないので面白い。 明治時代の人間関係を描くだけだと遠くて感情移入できないですが、現代の高校生が主人公なので自然と胸キュンできます! 恋愛部分はさすが河内遙、と行った感じで。 少女漫画読み慣れて若干ワンパターンに飽きてる人にも多分新鮮と思えるでしょう。 明治女子、着物&ブーツ可愛いです… 美味しいとこ総取り漫画少女マンガの最前線…かな?能面女子の花子さん 織田涼(とりあえず)名無し※ネタバレを含むクチコミです。スタイリッシュでエネルギッシュ、カッコよくてかわいい。ワンダンス 珈琲兎来栄寿今、毎回とても楽しみにしている作品です。『のぼる小寺さん』や『しったかブリリア』はそれはそれで面白く読んでいたのですが、珈琲さんの最新作がまさかこんな胸を熱くさせてくれるダンスマンガになるとは! 元々、女の子が非常にかわいい珈琲さんの絵ですが、とりわけこの『ワンダンス』のヒロインである湾田さんのかわいカッコよさと来たらもう。部長の恩ちゃんもまた推せる逸材です。 マンガはアニメと比べると絵が動かないメディアではあります。ややもすれば動きのあるスポーツ、とりわけ本作のテーマであるダンスのようなものを描くのであればアニメの方が向いているというのが普通の考え方かもしれません。しかし、逆に言えばマンガは連続して存在する世界の中の最高の瞬間を最高の切り取り方で留め置くことができるものでもあります。美しい一コマに出逢った時に、停止ボタンを押す必要もなくずっと止まって眺めていることもできるのがマンガというメディアです。 そういう意味でこのワンダンスの決めゴマはまさにマンガ表現の特性も十全に生かした素晴らしいものであり、大いなる美しさを感じました。決して動きがないと言いたい訳ではなく、むしろ読んでいるとダンス未経験の私でも自然と体を揺らしたくなってしまうくらいの躍動感もあります。 女の子への憧れと、未経験の競技への挑戦、努力と成長という王道的な要素でしっかりと熱くなれつつ、スタイリッシュな表現があいまって上質な時間を満喫できる一作です。まずは(というにはハードルが高いが)13巻までを2回読んでもらいたい!Landreaall おがきちかアファームドBキャラクターや世界観の作り込みが凄い作品。 一回読んだだけでは読者に伝わらないくらい細かいところまで作者の中で設定が作られているように思う。 二回目に読んだ時にはキャラクターの性格や行動原理が掴めてきているので、「ああ確かにこいつはこういう行動に出るわ・・・」と妙に納得する。 キャラクター同士の掛け合いはこの作品の大きな魅力の一つ。 ストーリー上に張り巡らされた伏線がすぐに回収されたり、しばらく後で判明したりと一時も目が離せない。 竜が出てくる中世風の世界、いわゆる王道ファンタジーだが、学園物的要素、寮生活のわちゃわちゃ感も色濃い。アニメもうすぐですねヴィンランド・サガ 幸村誠名無し私的『カッコいいハゲベスト10』3位以内に必ず入っているアシェラッドが もうすぐアニメで観れる! 楽しみですエモさで溢れている…!ワンダンス 珈琲む面白そ〜となんとなくポチった新刊の1巻。 当たり…!これだから先入観ナシの一巻ジャケ買いはやめられない。 ブルーノマーズ、エドシーラン、最近のヒットチャート曲、ダンスミュージックで踊るというなんとも今風の漫画! 吃音酷い主人公だけど踊ると魅力的な長身男性とかギャップ最高。 対して女の子はちっちゃくて可愛いくて渋谷原宿にいそうな最近の風体をしてるのにダンスに対しては全力で才能があり、ガニ股でもなんでもステップふむ。 画面も見る限り表現力あるなぁと思います。 この漫画のまま動画でみたい!音楽込みで動画でみたい!!! ダンス見るの大好きで踊れないけど踊るの好きという気持ちを思い出しました…最新話について語ろう!ちはやふる 末次由紀名無し※ネタバレを含むクチコミです。キラキラした15歳の4月をもう一度味わう漫画スキップとローファー 高松美咲starstarstarstarstarたか全世界の人〜〜〜!!みつみちゃんを愛してくれ〜〜!! まず愛嬌のある顔がイイ。 不器用かつ心配性ゆえに努力も人一倍するから成績が非常によい。 とっさの思い切りがある(※良い方向には転ぶとは言ってない)。 夢がでかい! 人を疑わなくて、とっても素直。 田舎から来た、不器用だけど真っ直ぐで自信に満ちた行動をするみつみちゃんに、垢抜けた東京の少年・志摩くんはドンドン惹かれていくし、読んでいるわたしも惹かれていく。 やだ、ページをめくるたび好きになっちゃう...! まさにあらすじの「『みつみちゃん』のまっすぐでまっしろな存在感が、本人も気づかないうちにクラスメイトたちをハッピーにしていくのです!」の言葉通り、読めばハッピーになるんです。 読めば目の前にワクワクする新生活が広がるマンガ。 もう一度15歳に戻れるステキな作品です。精緻な筆致で描かれるファンタジーとんがり帽子のアトリエ 白浜鴎ニワカ魔法使いを目指す少女たちのファンタジー成長譚。白濱鴎先生の特徴である精細な筆致が豊かな世界観を育んでいます。人々の機微や所作を美しく、時折不気味に表現しているのも見所。ファンタジー欲が満たされる漫画です!高松美咲先生にハズレなし!スキップとローファー 高松美咲兎来栄寿『カナリアたちの舟』でファンになって以来、高松美咲先生を追い続けていますが一つたりとも外れた試しはありません。 待望の最新作、『スキップとローファー』もそれはそれは素晴らしいマンガです。 サスペンスSFであれだけの物が描ける一方で、こうした学園物の日常風景もこれだけ上手いというのはやはり卓越したマンガ力、人間を描く巧さを感じます。 主人公の不思議な魅力、そして軽妙洒脱な掛け合いに心が和みます。 『町田くんの世界』のような純朴な青春の物語が好きな人はきっと気に入るであろう作品です。 「趣深い」!明治ロマンと時をかける女子高生の恋涙雨とセレナーデ 河内遙かしこ河内遙先生が描く王道少女マンガ的ラブストーリー。 曽祖母にもらったネックレス、天気雨、とあるクラシック音楽の一曲、三つの要素が合わさると自分そっくりのお嬢様が生きていた明治時代に飛ぶらしい。主人公は子供の頃にも一度タイムスリップしたことがあって、その時に出会ったお嬢様の婚約者である御曹司とはお互いに初恋の相手でもある。無くしたネックレスを探す為にお嬢様のフリをして御曹司に接しているうちに恋心が増すんだけど、自分の正体を明かすことも出来なくて…というお話です。 これはちょっと展開が読めなくて面白いなと思ったのは、主人公の他にもタイムスリップした人物がいるところです。それがお嬢様が恋心を抱いている若き書生だから益々面白い。人物相関図がワクワクの多角形になってます! 子供の頃のように恋と少女マンガに憧れる純粋さを思い出させてくれる良作。男女混合オメガバース!名門一族後継争いオメガ・メガエラ 丸木戸マキたか 馬宮の『きれいなディオ様感』がいい。やはり顔の良い貧しい生まれの男が成り上がる物語は最高ですね…!丸木戸マキ先生のレトロな絵柄と、昭和の旧華族やら上流階級っぽい世界観がマッチしてて雰囲気が素晴らしい! 子どもを生むことができない「メガエラ」として蔑まれている主人公・犀門が、愛する夫の第一婦人の座に戻るために他人を利用していくさまに痺れました。 やはり愛憎と権力欲のドロドロは、ハズレのない面白さ。 馬宮とともに、日本有数の名家を欺く…それは日本の社会システムを覆すことそのもので震える…! 世界観が古めかしいのにときどき言葉遣いが現代すぎるところがすこし気になりましたが、ストーリーがおもしろいのでオッケーです! いつもBLを読みつつ「オメガバースに女性のαとかΩとか出てくれば面白いのに、なんで出てこないんだ?」と思っていましたが、よく考えれば女性にたくさん焦点が当たってしまうとBLじゃなくなってしまう!!…そりゃそうだ。 丸木戸先生いわく、この作品はBLではなく『BLみあるドラマティックな少女漫画』とのことです。 萩尾望都、古屋兎丸作品が好きな人はハマると思うのでぜひ読んでください! 【追記】 マンバのクチコミで知った杉山美和子先生の『Bite Maker ~王様のΩ~』も女性が登場するとのことです(気になりつつまだ読めてません) https://manba.co.jp/topics/16353ただただ気持ちよく振り回されてしまう来世は他人がいい 小西明日翔にわか※ネタバレを含むクチコミです。バトスタ最終ページ煽り文の元ネタを拾っていくバトルスタディーズ なきぼくろ名無し「球児ノワール」 多分、お皿メーカーのキュノワールからアニメ化決定!ヴィンランド・サガ 幸村誠バイキング坂上ヴィンランドサガがついにアニメ化決定です。少年期の圧倒的なバトルシーンも最高ですが、青年期の葛藤しながら前に進んでいく様子もいいです。 出てくる登場人物もキャラが立っていておもしろいです。 この漫画を読んでいると本当の強さについて考えさせらます。 争うことを好まない主人公がどんどん争いに巻き込まれていってしまっていますが、自分を貫き通すことができるのかこの先も注目です。 アニメ化では圧倒的バトルシーンが再現されていることを願います。正統派のマンガ家とはパロディ作家だ!!天国大魔境 石黒正数影絵が趣味手塚治虫にしても、藤子不二雄にしても、元をただせばパロディ作家なのである。そもそもスターシステム(同一の作家が同じ絵柄のキャラクターをあたかも俳優のように扱い、異なる作品中に様々な役柄で登場させるような表現スタイル)からして自作間におけるパロディであるし、一般に手塚が体系を整えたといわれる漫画的記号の数々にしても発明者本人に特許権のようなものは何ら存在しておらず、作家間を隔てる異空間を超えてあたりまえのことのように浸透している。あまりに広く、あまりに希薄に、浸透しているので、それがパロディだとも気づかぬほどだが、1970年代には吾妻ひでおが『不条理日記』等の作品で漫画的記号の使用を脱臼させてみせ、それがパロディ的要素を備えていることを如実に示してみせた。吾妻はその後、アルコール依存症に苦しみ、一時はマンガ界から姿を消すが、大ヒット復帰作となった『失踪日記』が『不条理日記』の頃からは考えられない"正統派"のマンガであったことは記憶に懐かしい。ちなみに手塚は自作内に吾妻のマンガキャラクターをパロディとして登場させるなどしていたが、手塚キャラをパロディギャグにして世に出てきた田中圭一が最近では『ペンと箸』や『うつヌケ』等の"正統派"のマンガで第二次ブームをむかえている。 そしてほかでもない石黒正数も、手塚治虫や藤子不二雄、それから吾妻ひでおや田中圭一らに連なる正統派のマンガ家であると思うのだ。正統派のマンガ家とは、マンガというものに広く希薄にも共有されて、そして受け継がれているものの使用に自覚的な作家にほかならない。それは当たり前にそこにあるものではなくあまりに貴重な共有財産である。パロディとは、それを使わせていただきます、という一種の照れのようなものである。だからこそ異端であるかのようなパロディ作家こそが正統足りえるのだ。 いっぽうで共有財産の使用を拒んだ真の異端としてのマンガ家が数人いる。彼らはマンガの革命者であり、マンガの可能性の限界を押し広めた者たちであった。大友克洋、高野文子らがそれにあたるだろうか。そして石黒正数のパロディは多岐に渡るが、作品間を超えて貫かれており、今作『天国大魔境』にも見られるのは大友や高野のパロディである。背景の白い建物の壁にひび割れや汚れが描かれるのは大友そのものであるし、ジーンズの描き方は高野から来ているものにちがいないだろう。さらに一巻目をさいごまで読んで驚いたのは、おねえちゃん、ストップひばりくんではないか! 江口寿史とは正統→異端に転じたひとであろう。異端である革命者はやはり偉大だが、わたしは正統派も同様に偉大であると思う。パロディとは一種の愛のようなものではないか。なぜって石黒正数のマンガのそこここから偉大なマンガの数々への愛が感じられるのだ。1人の司書との出会いが少年の運命を変える、異世界ビブリオファンタジー図書館の大魔術師 泉光名無し語ろう斬新かもしれない宝石の国 市川春子やむちゃ石に戦わせるなんて新しいしかっこいいな!硬度とか光の屈折率って戦闘力に換算しやすいし、素敵やん!!! って思ったんだけど、 宝石・鉱物好きにとっては、 「希少な石が戦闘で傷つく、もしくは折れる」という事実に目をつむることができませんでした。なので、途中で読むのをやめましたが、新しい戦士ものって感じがして、女の子にも受けいれられそうな奇麗な絵が良いですよ^^目の錯覚という物語から遠く離れておおきく振りかぶって ひぐちアサ影絵が趣味単行本デビュー作『家族のそれから』いらい、泣虫弱虫な人物を主人公に据えて、そんな人物像をなぞるかのように、奇妙な頼りなさで泳ぐ線画と、それに似合ってどこか芯の一本抜けてしまったように狂いがちのデッサン、こんな造形ではたして人間は直立することが出来るのだろうか、それこそマウンドでおおきく振りかぶり一本足になった途端にでも崩れ落ちてしまいそうな。 ひぐちアサの漫画はすべてこうした絵までを巻き込んだマイナス的な要素からスタートしているように思われる。と、そんなことを改まって書くまでもなく、漫画をはじめとした大体の物語なるものは何か欠如的なものがあるという認識からはじまり、その欠如的な何かを乗り越えるなり克服するなり、そんなような方向性に向かうこと必定である。では三橋くんはどうなのかというと、まず野球的な要素にだけ絞っていえば、初っ端からけっこう凄い能力をもった投手であることが明かされる。九分割のコントロールに、何よりもクセ球の真っ直ぐ。そして、このクセ球の真っ直ぐの原理も早々に説明される。いわく、打者というのは現実にボールを見ているのではなく、ある程度の経験と予測でもってボールの来るであろう位置をはかり、それでバットを振っていると。つまり別の言葉でいえば、打者はストレートという名のあらかじめ刷り込まれた定型の文脈、物語を読んでいるだけで、けっして現実をしかと見ているわけではないと。事実、三橋くんはそんなふうにして中学時代にはダメピー扱いを受けていたのである。中学時代のチームメイトは現実の投手三橋を見ていたのではなく、球の遅いピッチャーという物語を読んでいたにすぎなかったのである。 さて、この物語を読むばかりに現実を見誤ってしまう目の錯覚、これは私たち漫画読者にも当てはまりはしないか。読むという行為は時と場合によっては自分にとって都合のよい解釈にしかならないし、まさしく打者が三橋くんの真っ直ぐを打ち上げてしまうように紋切型の煽情的な物語に目くらましをされていることだって大いにあり得ることだと思う。『おおきく振りかぶって』のひぐちアサはそのことに始めから自覚的だったのではないか。この漫画はある欠如を克服する方向に持っていくという定型の物語を、目の錯覚という現実を介して、いきなり短所から長所に逆転させてしまうことからはじまり、長短でも、高低でも、正負でも、そういったいかにもありそうな物語的な対立を、けっして向かい合わせるのではなく、すべてみんなでいっせいに前を向いていこうする、それに対応する否定的な要素がみられないほどの断固たる肯定的な姿勢で乗り越えていく。その肯定的な姿勢とは、ありそうな物語を読むのではなく、しかと現実を直視しようとする試みに他ならない。三橋はあくまでも弱虫泣虫のままそれでもマウンドに立ち続けるし、田島は背が伸びないなりにそれでも工夫をし続けるし、花井は持前の勝負弱さを抱えながらそれでも強気な気持ちで打席に立ち続ける。マイナスがありプラスがあるなんて図式におさまらない、マイナスもプラスもいっしょになっていっせいに前を向こうとしている。『おおきく振りかぶって』がとても感動的なのは、ある種の物語的な感動から自由になったこの肯定の姿勢、この健気さ、この懸命さに尽きると思う。そして選手たちが正も負もないまぜにいっせいに前を向こうとしているとき、ふしぎと、そんなパワーに勢い押されているのか、狂いがちであったデッサンが芯の通ったもののように見えるのである。ファンタジー好きに勧めたい一冊聖血の海獣 釣巻和む海から始まるファンタジーってそんなに見ない気がします。 海獣を狩る少年が主人公ですがわけありな少女がでてきたり、砂の王と言う人物がでてきたり。「とんがり帽子のアトリエ」とか好きな人こっちも読んで見て!とおすすめしたい。架空の古そうな地図を作ってそこに住んでる人に思いを巡らす…ゲーム、マンガ、映画好きなら一回はやったことある遊び。それを思い出しました。絶賛アニメ化希望!10DANCE 井上佐藤華子もう読んでください。としか言いようがありません。この漫画。 ダンスには詳しくありませんが、読んでてワクワクしてきます。 踊りたい。ワタシもそんな風に踊りたい。 そう思わせてくれる漫画です スポーツ(?)漫画に重要な画力もしっかりあります。 元々BL誌で連載されていた様ですが、そこは置いておいても読ませてくれます。 若干、そういう空気はありますが、読み応えがありすぎる。 鈴木先生のラテンを見たくなるのです。 とにかく鈴木先生のラテンを見たい。 できたら、あの絵のままアニメ化して音楽も添えて頂きたい。 今年読んだ漫画で個人的には一番面白かった漫画でした。 来年の5巻発売が待ち遠しい。 とにかく読んでください。<<3738394041>>
あらすじに不器用な恋愛とあるが、最初から何もかも上手くいっているように見えますね。みんなコミュ力は低くないと感じる。 でも読めば人気の理由はすぐわかる。 宏嵩が寡黙なキャラに見えて、モノローグやなるへのメールではヲタク全開なところは好き。ヲタクって表向きは普通にしてても頭では「ドゥフ」とか「ブヒャーwww」って言ってるよね。実際に口に出してる人もいるけど。 仲が良い故の、というのは理解できるけど、ブスとか貧乳とかを面と向かって言う描写はあまり多くないほうが良いなと思った。