べしゃり暮らし

笑いを通した人間ドラマ

べしゃり暮らし
六文銭
六文銭
1年以上前

20巻一気に読んでしまった。 主人公だけでなく、お笑いに取り憑かれ、その世界で生きていくことを決断した「芸人たち」の人間ドラマな作品です。 苦悩や葛藤、お笑いに対する哲学が、登場人物によって様々で、 メインキャラだけでなく、脇キャラまで本当に魅力的です。 また緻密な調査をしたのでしょうか。 お笑い界の良い面も、そして厳しい面も、本当に丁寧に描いており、リアリティが凄いです。 実際の番組のオマージュや、漫才の大会、ビッグ3など、現実にある設定も生かしているので、よりそのように感じますね。 このキャラのモチーフは誰かな?とか考えると、それも楽しいです。 また、本作の特筆点は、漫才のライブ感。 これがもう紙面からもビシビシ伝わってきて、よく静止画の漫画で表現できたなとうなります。 ネタにあわせて計算されたコマ割りが、テンポよく進み読んでて小気味よいんです。 著者自身も、2018年のM-1の3回戦までいったというから、ネタの完成度も高いです。 笑いあり、涙ありの本作。 一気読みをおすすめします。

HANAGATA

キャラが立ってて読みやすい

HANAGATA
名無し
1年以上前

ロシア育ちでバレエをやっていたという主人公は精悍な顔立ちの気が強い青年なんだけど、母から日本語を覚えたため喋り方が女っぽい…というキャラのパンチがすごくよかった。 面白いかって言われるとうーんって感じなんだけど、とにかくキャラがよくて歌舞伎の描写もリアルで重厚で読み応えがあった。

もぐの夜【分冊版】

優しい3人暮らしに癒やされる…!

もぐの夜【分冊版】
ぺそ
ぺそ
1年以上前

新刊ページを見てて見つけたやつ。色使いも絵も可愛かったので買ってみたらも〜〜〜すんごい可愛い!フルカラー作品なのですが、1ページ目を見て一瞬で好きになってしましました。内容もふわふわした優しいお話で心が全回復しました。 妖精のもぐ、元ぬいぐるみのぷうちゃん、ぺろぽんは3人暮らし。 もぐはネットで手芸作品を売って暮らしている妖精。作家だから他のすごい作家と比べてしまい落ち込んだり、自分の創作に自信を持てなくなったりしてかなり人間臭い。 ぬいぐるみのぷうちゃんはもぐよりしっかり者で、ぺろぽんは全く喋らないんだけど振る舞いがすんごくかわいい…! この3人のほのぼのマイペースな暮らしぶりがとにかくいい…。見ているだけで心の疲れがグングン癒やされました。 調べてみたら、ダルちゃんなどを連載していた資生堂の「花椿」で連載しているんですね、素敵。 https://hanatsubaki.shiseido.com/jp/comic4/7194/ 紙で読みたい本No.1です。単行本楽しみにしています…!

辻浦さんとチュパカブラ

UMA好きな辻浦さん

辻浦さんとチュパカブラ
チャンピオンスキー
1年以上前

容姿端麗で、ケンカが異常に強く、周囲からは完全無欠美少女と思われたヒロインが実は「UMA」大好きオタク、というマニアックな設定のラブコメ漫画。なかなかの暴力性と天然さを併せ持つヒロインで、序盤はチャンピオンらしいカオスな展開の話が多かったが、後半はラブコメ度が上がるにつれて普通の青春漫画に変わっていった。見所としては、辻浦さんと主人公のUMAギャグを交えた会話。デート中でもチュパカブラについて真剣に話してしまうのにはが妙なおもしろさがある。かなりの変人ヒロインなのでそういうタイプが好きな人におすすめ。

(ノン)フィクションラブ~このふたり、全部ウソ。~

恋って友情って良いもの

(ノン)フィクションラブ~このふたり、全部ウソ。~
Pom
Pom
1年以上前

アプリで出会った夏純と、純の恋愛物語。 年齢偽るなど、山あり谷ありの二人だけれど、壁にぶつかる度に乗り越えて、恋をすることって、人生が豊かになるのかな。良いものだな〜と思いました。 個人的には、夏純が働く会社の同僚2人との会話(3巻)が特に印象に残っています。

麦酒姫

驚くほど多彩な作風 #1巻応援

麦酒姫
名無し
1年以上前

まるでティンカーベルのような可愛らしいビールの妖精さんが印象的ですが、読んだら作品ごとに絵柄もストーリーも雰囲気が変わるので驚きました。あなたも読んでみたら必ずお気に入りが見つかると思います。私は「雨ののち、晴れののち、」を読めたので本当に単行本を買ってよかったと思いました。戦時中の国立競技場で学徒出陣を見送った女性が、終戦後に同じ場所で東京オリンピックの開会式を見届けるという話です。単なるいい話ではなく、その日を複雑な心境のまま迎えたことが描かれています。あの日が今日に繋がっていることを忘れてはいけないと身に沁みました。ちなみにTwitterバズり漫画に無知な自分でも知っている「金曜日、蟹をのせて」も収録されていました。

旬魚礼讃

魚で全て問題を解決

旬魚礼讃
マンガトリツカレ男
マンガトリツカレ男
1年以上前

主人公は老舗仲卸業者築地大藤の息子で自分の店で扱っている魚が具体的にどのように漁がされたり食べられたりするのを知るたびに日本全国を旅している。 江戸前の旬の原作者と俺の大好きなマッチョ★マックスの作者だから間違いなく面白いだろうと思いながら読んだが期待以上の面白さだった。魚のうまそうな描写、人間関係の問題を一緒に漁に出たり食事すれば解決するといういい感じの内容だった。 木村知夫の料理マンガの魚版を「旬魚礼讃」だとしたら肉版である「肉男(ニクダン)!!」も電子書籍になって欲しい

十代の性典

山田参助先生もつるんとした美少年を描かれるんですね

十代の性典
名無し
1年以上前

「山田参助の桃色メモリー」と前後して描かれた作品ですが、女と男のエロよりも心理描写が深くて私はこっちの方が好きです。こんなにトキメクはずじゃなかったのに不覚にもキュンキュンしてしまいました…。前半の「愛と青春のハミガキ」「ヘルスの若大将」「こんにちは☆青大将」はBLっぽい要素が強めです。少女漫画みたいなホワワ〜ンとしたトーンが場を盛り上げてくれています。いいです!タイトルにもなってる「十代の性典」は今の山田参助先生のエロ描写の雰囲気が一番残ってるかも。エロティクス・エフで掲載されたらしいですがコメディーちっくなエロです。後半ラストの「若さでムンムン」はゲイコミックと言ったらいいのかな。濃いです!好き嫌いはあるかもしれませんが絵的な魅力があるのでグイグイ読んじゃいます。エロ以外にも漫画としての試行錯誤もたくさんあって面白いです。

白虎 森の覇王へ 分冊

美しいだけではないから漫画になる

白虎 森の覇王へ 分冊
野愛
野愛
1年以上前

漫画の世界に放たれた水墨画の白虎は、どことなく粗削りで不器用に映った。美しくて高貴なだけの存在ではなく、弱肉強食の理を必死で生き抜く只の動物だった。 この作品には台詞や吹き出しが一切なく、水墨画だけで物語が進められていく。 描かれている動物はどれも美しい。もふもふの毛並み、ギラギラ輝く瞳、鋭い牙や爪が緻密に繊細に描き込まれている。 そして、作者の画風なのか狙いなのか私の勘違いなのかわからないけれど、粗削りなのだ。どこを切り取っても掛け軸に収まりそうなほど美しいのに、衝動のままに描いたかのような荒々しさを感じる。 だからこそ、今にも動き出しそうなリアルさがあるし、残酷な場面も多いけれど動物達の可愛らしさや体温も感じられるように思う。 綺麗な水墨画を堪能しただけでは、漫画を読んだという感覚は得られない。 美しさだけではない絶妙な揺らぎ感が、この作品を漫画たらしめているのかもしれない。

おひ釣りさま

全ての道は「おひ釣りさま」に通ず

おひ釣りさま
名無し
1年以上前

上条星羅(カミジョウセイラ)は才色兼備の24歳独身OL。 趣味は釣り。それも徹底して一人での釣行に拘っている。 求道者レベルで釣りに打ちこみ楽しんでいる。 あらゆる物事が釣りを連想させ、釣行に走ってしまう。 しかしセイラさんは孤高の「おひ釣りさま」ではあるが、 けして単なる釣りバカとか釣りオタクではないと思うし、 そこが面白い。 実は釣り以外の趣味や娯楽にも精通していそうだと、 いや下手をすればそれぞれの趣味のマニアよりも 詳しいのではと、そう思わせるフシがチョイチョイあるのだ。 例えばナマズ釣りの面白さを、ミュージカル観劇で 感じる面白さと比較して例えたり、 釣りのアワセの醍醐味を野球での豪球豪打に例えたり、 微妙なニュアンスではあるが、他ジャンルの面白さも 色々と尊重しつつも釣りをもっとリスペクトしてくる。 普通の人は広島カープファンの応援スタイルとか知らんし、 釣りと結びつけて考えたりしないし、とも思うが(笑) どこをどうやったら24歳のOLがあらゆるジャンルの 面白さにそこまで精通してしまうんだよ、 しかもそれでも釣りの面白さが一番なのかよ、と あきれてしまう。 そういう意味でセイラさんは孤高で面白くてスーパーな 「おひ釣りさま」だと思う。

ぼぎわんが、来る

アカンやつ

ぼぎわんが、来る
さいろく
さいろく
1年以上前

映画「リング」「らせん」「女優霊」なんかが本当にダメな私はジャパニーズホラーが心の底から苦手なのだが、これはマンガなのに同じものを想像できてしまった。(「呪怨」もダメだったが近年克服のために見返したらただのギャグに見えたのでアレはもう大丈夫) ぼぎわんの恐ろしさというか理不尽さと、都会に引っ越してこんな事件で警察来てたらそれどころじゃなく調査されるだろとツッコミどころも少々あるものの、コレはこわい。アカンやつでした。 ちゃんと最後まで読み終わって浄化しなきゃと思って読み終わったのに最後の最後でそれはマジでちょっとアレだわ、アレです。 アレ。

ゴハンスキー

清野とおる先生に飯の話を聞いてほしいのだ

ゴハンスキー
野愛
野愛
1年以上前

みんな大好き清野とおる先生×みんな大好き飯のお話。最高ですね。 おこだわりよりも純粋に飯の話なので「あーわかるわー」とか「やってみたい!」度が高かったです。 好きな食べ物の話って間違いなく楽しいんですが、いざしようとなると「こんな個人的な話して相手は楽しいんだろうか?」みたいに疑心暗鬼になっちゃうことありませんか? わたしはよくあります。暗いので。 なので清野とおる先生のように質問しまくりツッコミまくり時には罵倒したり褒めたたえたりしながらお話聞いてくれる人がいたら最高だなあと思います。 この作品に書かれている飯エピソードはそもそも面白いけど、それをさらに面白くする清野先生すげえなあ…いっぱいお寿司食べてね…と胸が熱くなりました。 とり急ぎセブパは絶対やろうと思いました。

脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで

マンバのインタビューから生まれたらしい

脱サラ41歳のマンガ家再挑戦 王様ランキングがバズるまで
さいろく
さいろく
1年以上前

マンバ通信でのインタビューから生まれたエッセイ漫画らしい!すごいね 王様ランキングの8巻を読み終わったらレコメンドされたので読んでみたけど面白かった。 自分も振り返ってみれば大きな挫折や自信を打ち砕かれるような出来事があったもので、今の自分を形成しているものやどうしてこうなった(なれた)かを分析しているところは見習いたいものだなーと思いました。 やっぱ絵柄が特徴的だよね、このままいろいろな作品にも手を出してもらって挑戦と経験してもらってまだまだ成長するぜーっていうのを見せてもらいたいなぁ

となりのフィギュア原型師

クリエイターの拘り→極上ギャグに!#1巻応援

となりのフィギュア原型師
あうしぃ@カワイイマンガ
あうしぃ@カワイイマンガ
1年以上前

こちら、フィギュア原型師が集まる工房を舞台にした四コマ漫画なのですが、これが物凄く笑える!ページを進めるごとに積み上がった設定が生きてきて、ぐんぐん面白くなっていく、最近まれに見る爆笑ギャグ漫画です。 △▽ △▽ △▽ オタク語りが止まらなくなる故に普段無口な、フリー原型師の半藤は、尊敬する原型師・桐山a.k.a.滝館おこめ先生が代表を務める工房のメンバーに。 見た目も精神年齢も子供の桐山代表、彼女をうまいこと操る萌え系原型師・斎藤(デブ)、超人見知りな性格と裏腹にマッチョ&クリーチャー系を得意とする女性原型師・羽喰に、メンバー行きつけの喫茶店の店員・実方せっちゃんを加えた面々の、日々のあーだこーだで進むのですが……。 創作愛故の歯止めの効かなさ、顧客からの無茶振りへの対応、メンバー達の濃すぎるキャラクターとそれを普通に受け止めるせっちゃん……そして無口だが心の声の多い半藤のツッコミ!特にオタク心を解する人には、共感と笑いのポイントが多いです。 納期にまーにーあーわーなーいー!の苦しみからワンフェス的なイベント、原型師の3DCG事情等々、楽しい事も大変そうな事も全部笑いに昇華していて、この業界への愛すら感じさせてくれる作品だと思います。そして女性陣がみんな可愛い! フィギュア業界にちょっとでも興味がある人なら、絶対笑えて「愛せる」作品だと思います。 ●試し読み https://sp.seiga.nicovideo.jp/comic/48728

放課後の最後の晩餐

芸術はいろんな目線で楽しめる

放課後の最後の晩餐
名無し
1年以上前

美術の授業で有名絵画の模写をするようにという指示に、模写はただのコピーで芸術の自由が尊重されないとしてボイコットした生徒たちと、教師、そしてそれに巻き込まれてしまった美術部員の一部始終を描いた読切。 その教師もちょっと変わった人で、描かずとも模写も立派な芸術であることをわからせるためにそこに居る全員でレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」を再現しようと提案します。 最終的に、全員が腑に落ちるというのは難しかったかもしれないけど、ボイコットの中心人物の青木くんの心には多少響いたのかな。 模写の目的は上手に描くことじゃなくて、その経験だということ。 自分も中学?の授業で有名絵画の模写をしたことがありました。確かシャガールだったと思いますが、自分では絶対に思いつかない構図とか配色を再現するという経験は役に立つとかは置いておいて結構しっかりと記憶に残ってます。 いつか時がたって、みんなとやった最後の晩餐の再現がふとした時にいい記憶として思い出すといいと思いました。いい話だった。

幼女社長

幼女が社長なギャグコメディ

幼女社長
名無し
1年以上前

Twitterのタイムラインに流れてきた爆笑PR漫画がきっかけで藤井おでこを知りました。地獄のミサワとか大川ぶくぶとかネットでバズるギャグ漫画家は他にもたくさんいますが、はちゃめちゃなネタでも毒っ気がないところが好きかな。明るい笑いになってる気がします。あとがきに連載当初は「幼女社長」も単行本になる予定がなかったけど、ネットで評判になったおかげで単行本化されたと描いてました。そんな紆余曲折があったとは感じさせられないくらい面白いですね。

地獄のアリス

松本次郎の頭の中

地獄のアリス
さいろく
さいろく
1年以上前

荒野・コミューン・荒くれ者たちから想像される、酒・暴力・SEX!みたいな世界観。 彼らが必死に本能のまま生きてる姿は、「松本次郎ワールド」感ある。 ちょっとした裏切りやちょっとした勘違いからオオゴトになるっていう喜劇的な展開もいつもどおりで、主人公がアタオカ気味なのもいつもどおりだなぁと安心して読める。 現代よりも荒廃しているけど未来感があるこういう世界ってなんて言うんだろう、MAD MAX感?(超安っぽくなった気がする)がある世界で、人の命がめっちゃ軽い。 イライザやケンジがいい味出てて好き。

純粋理性批判

純粋理性批判てそういうことだったのか

純粋理性批判
hysysk
hysysk
1年以上前

原著はKindle Unlimitedで読めるのだが、何度も数ページで挫折してしまっていた(括弧が多くて意味が入ってこない)。 このまんがシリーズは単に原著をなぞるのではなく、独自のストーリーを展開してエッセンスを伝えるという意欲に溢れたプロジェクト。アンドロイドに人格を持たせる設定で、カントが批判した合理論や経験論の限界を示し、それらを乗り越えるための思想を説明している。 わかりやすさ故にこぼれ落ちるものもあるだろうし全部を理解できた訳ではないが、社会生活を営む上で巻き込まれる様々ないざこざや悩みに対してすっきりした見通しを与えてくれると思う。

もっとみる