
おしゃピクきっかけの美しい友情物語

超絶スタイリッシュなアルケミカル・アクション…!
※ネタバレを含むクチコミです。

モヤっとした気持ちも残った様な。。
文庫も読んだことがないのですが、2巻でまとめたのが凄いなと思いました。 読めば読むほど専門用語が多くて、正直私には少し難しい話だったのだけど、、諦めない情熱的な心と行動が人を動かすのだろうか。。 そして何かこう、人間の悪巧みしている時の顔はあまり見たくないなぁ〜と思いますね。 たとえ闘ったとしても、失った人は帰ってこないのだし、辛いお話だなとも思います。 調べてみたら映像化されているみたいなので、そちらも見てみたい。

スラムダンクで好きだったナレーション
マンバの記事で「スラムダンクの名ナレーション7選」が公開されましたが、皆さんは好きだった!というスラムダンクのナレーションはありますか? https://magazine.manba.co.jp/2016/10/25/ueda-slamdunk/

ワルキューレの感想 #推しを3行で推す
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 久しぶりに読んだがこれこんな内容だったっけ?という気持ちになった。俺は土屋ガロンの大ファンだし、いろんなのを読んでいるがどうも映画がらみの題材だと「えっこんな終わり方?」と思ってしまう ・特に好きなところは? 主人公だったと思われる青年ヒロシがどんどん影が薄くなっていくところ ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 一通り狩撫麻礼、ひじかた憂峰、土屋ガロン原作を読んでから読むのがいいのではないでしょうか?

最高ラブストーリーだった #読切応援
タイトルから不穏な予感がしたけど全然そんなことなく、ドストレートな愛の物語でした。 空木くんと五和さんの会話、デート、普段とのギャップなど全部がシュールで面白いし、二人ともお互いのことを好いているのが伝わってくるしデートも楽しんでいてすっごく可愛い。そして最後の心中の意味がさ~~~!!最高。とてもいいものを読めました…二人で幸せになってほしい。

がんばりょんかぁ、マサコちゃんの感想 #推しを3行で推す
・読んだ直後に思ったこと ※一番大事!※ 読み始めた直後のある「この漫画作品はフィクションであり、実在の人物や団体などとは関係ありませんが、実在する人々の切なる想い、祈りには大きく関係しています」の文の時点でグッときた ・特に好きなところは? 本編には全く関係ないが、裁判長が「家裁の人」の桑田義雄っぽかったこと ・作品の応援や未読の方へオススメする一言! 漫画の詳細に関してはあえて触れないですが昔のスピリッツっぽい漫画だとは思ったね

「やぶさかではございません」感想
2巻まで読了。これは非常に良きラブコメだ!過去のトラウマにより、いまだに恋愛経験ゼロのアラサー女子、不思議さん。愛し合いたい気持ちは山々なのに、いざ男性に言い寄られると思わず顔が硬直して距離をとってしまう。そんな彼女に熱い視線を送るのは、バイト仲間で、さわやか年下イケメンの上下くん。彼はなかなかお近づきになれない不思議さんのことが、気になって気になって仕方ない! このふたりが、絶妙に不器用で真っ直ぐで、見ているうちについ応援したくなっちゃうのだ。

雰囲気はいい
※ネタバレを含むクチコミです。

義妹との生活
義妹&同棲という始まりなんでいきなりドキドキラブコメ系かと思ったらそんなことはなく。 どういうことを考えているかどういう人間なのか察したり対峙して話したりしているから奥深く面白い。 義妹の為に自分が入ったあとの湯船張り替えるのはかなり気使える男!

丁寧な日常描写
無職暮らしの一日 本当何気ない一日が描かれていて特段変わったことが起きるでもない。 でも丁寧に細かく描かれているから読んでて不安にならないし落ち着く。 のんびりいこうや〜って気になります。

お嬢様だってロックを嗜みますわよ!!
最高の1話だった〜!鳥肌立った! 元庶民だけど努力のおかげで転校1ヶ月で一目置かれる存在になっている主人公・りりさは、同じ1年生で誰からも憧れられている生徒・黒鉄音羽が、学園の旧棟の音楽室で「ドラム」を叩いてる姿を目撃。しかもそれがロックバンドの曲だと気づきます。なぜそれがわかったかというと、りりさも生粋のロック少女だったから…!!ふたりが音楽室で出会ってからの展開にはまるで目の前でロックバンドのライブを観ているような、ビリビリと響いてくる感覚がしました! お嬢様がロックを嗜むというより、ロック少女がたまたまお嬢様だっただけ、という感じですね。

どうなっていく?!
話術士って何って感じだけど、支援職なのにこの子めちゃ強い!! ダークヒーローでしかも頭に切れる主人公は好み~ 一人では無理と自分の実力をしっかり理解したうえで、合理的で目的の為なら手段をえらばない悪行ともいえることも行う。 最弱スタータスだったからこそ最強になることをここまで狂気的に突き進めるのだろう。 絵もきれいだし、展開早いしつづきはよー!!

「くじ」もいいものです
※ネタバレを含むクチコミです。

「あかねさす柘榴の都」感想
スペインが舞台と知り、興味津々で読んでみた。…おかげで今、めちゃくちゃ旅行に行きたくってしょうがない(笑) 母を亡くしたばかりの14才の少年ナツキ。見知らぬ叔母と暮らす為に、ひとりスペインへとやって来た。無愛想なアルバとの暮らしに、最初は戸惑うことも多かったナツキだが、少しずつ互いを知り絆を深めていく様子が丁寧に描かれていて良かった。また、個性豊かな周囲の人達が、そんなふたりを温かく見守ってくれているのも微笑ましい。 それにしても、作中の食べ物がどれも美味しそうで、深夜に読んでお腹がすいてしまった。 …先日トゥロンを見つけて思わず購入した。激ウマだった(笑)

パカさん好き
主要メンバー8人とそれなり人数いるから、人物的にごちゃごちゃしてるけど見た目と服装はキャラで分かれていて読み込めました。 作中に出てくるゲーム攻略も、なんだかんだ言いながら協力し合ってよくわからない「今」に立ち向かってる、読んだところまではだれも死んでない、このまま無事脱出してほしい。 伏線がいくつも張られていて、謎が謎を読んでどこに行くの状態どす!!

実写化作品
どのストーリーも初見モヤモヤがあって、演じ屋さんたちがどう対処していくのかって流れ。 胸糞悪いことが多すぎて読むのがつらくなることもあるけど、事件にもならないけど犯罪スレスレのことって結構多いんだろうなあ。 彼らと関わって更生してくれるといいけど人ってそんなに変われないとも改めて思う。 ドラマでやっていたようで、どんな感じで作られたのか気になりますね。

学園生活これからの展開に期待!
大賢者様だった人が前世の記憶を持ち、厄災の獣と倒すためにと神々に鍛えられ、転生した少年。 神々の使徒ってまあチートな存在だけど、生まれ変わっても修業はしていく感じは現実的。 弟子が祝福のおかげか長生きで驚き!。転生した師匠と弟子が生きて違った形でも出会うってすごく感動! モフモフというかプニプニというか神様たちから送られる動物たちもとってもかわいいですー

憧れたあの方は口が悪いお人
※ネタバレを含むクチコミです。

虹にはどんな力が?
※ネタバレを含むクチコミです。

タイトルまんまの始まり方(笑)
オタク女子が可愛い名前のオタク仲間とリアルであったら、見た目からしてヤクザな人だったていう。 こんなこわもてさんがBLハマる、おもしろい設定です。そして主人公の心の声の突込みがウケる。 心の中だけだったツッコミが口に出てきてアレ?ってなるけど、そんなことも許せてしまうくらいの関係になっていく。 イベント参加したり、誕生日会したり、周りのオタク非オタクも交えて今日も推し活していてグッドです!!

面白かった!
面白かったです! 次の作品が投稿されるのを楽しみにしています!

グッドヤンデレ
再婚相手の連れ子が女子高生で、接し方に戸惑いつつも上手くやれそうな感じだし、懐いてくれてるしなぁと思ったが、もの凄く距離が近いし何かヤンでる要素ありそうな・・・いや、でもちがうか・・・な気持ちでいる主人公のお父さん そのお父さんを病的なまでに好きなヒロイン ヤンデレ描かせたら、あなただ大将だよ、先生・・・ 他作品でもそうだが、近い間に発売した3作品とも心がザワつく作品ばかりで、どれも今後にマジで期待 今熱い作家の一人なので、みなさん追うなら今の内ですよ

ヤンデレってなんでこんなに惹かれるんでしょ
マンガだからだと思いますが、ヤンデレって何か惹かれるんですよね・・・ ニコニコでこの作品を読んでいて、蝉丸先生にドハマりした一人です 「情緒をめちゃくちゃにしてくる女」とは異なり、こっちはストレートにヤンデレって感じで、シンプル面白い作品 タイトルの通りかわいい彼女ちゃんとのラブコメを楽しんでいく作品だと思って読んだら、全く違う気持ちと出会えるので、間違ってもヤンデレ嫌いは避けてください ヤンデレ好きはマジで読んでおいたほうがいいですよ、今後に期待できます
Get Ready?の南マキ先生作品ならハズレはないだろうと読んでみました。予想通り面白いです。 会話のテンポがよくてほのぼのコメディとして楽しめるのに、登場人物1人1人の心情が丁寧に描かれていてグッとくる作品です。 友達が少ない不器用OL、インスタグラマーの姉御肌な主婦、お人よしで食べるのが大好きな女子高生、クールな女子小学生、年齢も生活もバラバラな4人がおしゃピクを通して仲良くなっていくお話です。 自分のこんなところ人には見せられないな、こんなこと言ったら嫌われるかな……と取り繕ったり武装していたところごと愛されたらうれしいよね、友達に対してこうでありたいよね、という素敵な友情が描かれているのが素晴らしいんです。 コミカルなのに気がついたらホロっときちゃうから南マキ先生はすごいなあ……。 全2巻でサクッと読めるのに心が温かくなる作品です!おしゃピクしてみたい!