作者です!良し悪し互いにクチコミよろしくお願いします!にコメントする

前のコメント

名無し
8ヶ月前
先日1巻の感想を書かせて頂いた者です。 何人かの方からお返事を頂き、嬉しく思います。(すみません。私は単行本派なので1巻までしか拝見してません) それぞれの方にそれぞれの感想が有ると思いますが、私から見て一番扱いに困ると言うか、原作者の意図しない所でヘイト集めそうなのは元夫の諦一郎だと思います。 この男がもっと息子と妻に愛情を持っていれば、息子の異変と言うかイジメにもどこかで気付くことが出来たはずだし、妻の異変(復讐計画の立案)に気付いて、諭すなりカウンセリング受けさせるなり、一緒に泣いてやるなり出来たはずです。 今更遅いですが、諦一郎は夫では無くマリアの兄か弟(キリくんから見たらおじさん)あたりにしておいた方が良かったと思います。真理とキリくんは母子家庭設定で。それなら、真理とキリくんに妙に無関心で冷淡である説明がつきます。言い訳のように「守れなくてすまない」みたいなことを言ってますが、父親にしては感情があまりに薄すぎます。 ヘンな言い方ですが、マリアに処された小和瀬も、言ってみたらこの無関心夫の「犠牲者」と言えます。諦一郎が仕事より家族を優先して必死になって動いたら、キリくんも死なず、マリアも暴走せず、小和瀬もむごいやり方で処されなくて済んだわけです。(それこそ刑事なんだからいじめっ子どもを補導するとか、裁判で告訴するとか、マトモな反撃方法はいくらでもあったはずです) そしてすべてが手遅れ(マリアの復讐によって小和瀬死亡)になった後、得意げに「俺は刑事!俺はプロ!仕事の鬼!俺にまかせろ!(苦笑)」みたいなドヤ顔で横からしゃしゃりでてくるわけです。 まさにジョジョで言う「真の邪悪」「自分が悪だと気付いていない悪」だと言えます。 私の失礼な文章を作者さんがご覧になっているか分かりませんが、この物語のラストは マリア「諦一郎さんどいて!そいつ〇せない!」 諦一郎、ラスボスの岡谷を守りながら 諦一郎「ダメだ!岡谷がどんなにクズでも、警官である以上俺はこいつを守らなければならない!」 そしてお決まりの 諦一郎「こんなことをして、天国のきりたかは喜んでくれると思うか!」 と言った所でしょうか。もう、自分で書いていてムカつきますが、この展開だけは絶対やめて頂きたいです! この無責任夫に相応しい「花道」と言うと、 マリア「あなたで最後よ 岡谷望くん」 岡谷「やっ・・・やめろ・・・」 マリア「〇んで、キリくんに詫びなさいっ!」 ドカッ (マリアの凶器が、飛び出してきた諦一郎の腹部に突き刺さる) マリア「どっ・・・どうして・・・!?」 諦一郎「あ・・・当たり前だろ・・・俺は・・・警官なんだからな・・・」 諦一郎死亡 みたいな感じでしょうか。これでしたら処されてしまったいじめっ子どもの魂も、そしてキリくんの魂も報われて大分マシと言いますか、ヘイトも薄まるでしょうね。

人気のコメント

シャングリ=ラ

緻密に美麗に描かれる宇宙のディストピア #1巻応援

シャングリ=ラ
兎来栄寿
兎来栄寿
『テヅコミ』にも『メトロポリス』の二次創作を寄稿していたマチュー・バブレ氏が2016年に出版したディストピアSFです。先月に邦訳版が発売され、その電子版もこの度配信され始めました。 太陽が超新星爆発を観測しようとする青年からスタートするプロローグ。そこから100万年後のお話としてストーリーが始まるスケールの壮大さにまず惹かれます。 広大無辺の宇宙空間における、ちっぽけな人間にとってはあまりにも巨大すぎる現象も含めて、美しいヴィジュアルで物語られていきます。 バンドデシネらしい緻密な画風で、ほとんどのコマが背景までみっちり描き込まれているので物語への没入感を強く高めてくれます。コロニーの中の小さなユニットでの生活が見てとれるような描写など、好きです。 「音楽は? 文学 芸術…学問は? それは無から心の奥底から立ち現れる恩寵の輝き 人間は消費のみの存在ではない」 といったセリフに見て取れる言葉選びも好きです。 とある衝撃的なシーンと、そこで爆発する感情には大きく心を動かされました。どんな遥かな未来となりテクノロジーが進歩しようとも、人の人たる所以ら変わらないのはSFらしいテーゼを感じられるところです。 反物質、ホモ・ステラリス、アニマロイドなどさまざまなSF的単語が飛び交いながら、ドラスティックに進んでいくドラマに、気付くと夢中になってページを捲っていました。 ハードで骨太なSFを楽しみたい方にお薦めです。
それでも天使のままで 【単行本版】

仄暗い底で剥がされる心と魂の瘡蓋 #1巻応援

それでも天使のままで 【単行本版】
兎来栄寿
兎来栄寿
小骨トモさんの2冊目となる短編集です。 それぞれ発表時に話題になった「リカ先輩の夢をみる」、「それでも天使のままで」、「あの嫌いなバンドはネットのおもちゃ」の短編3作に加え、今回の単行本で先行収録となる「先生のクモのイト」の4篇が収められています。 「先生のクモのイト」は、「あの嫌いなバンドはネットのおもちゃ」に連なる作品となっています。 全体的な読み味としては、1作目の『神様お願い』と同様です。表紙絵のようにベースの絵柄は丸っこくてかわいらしいのに対して、剥き出しの″人間″が顕にされる中身の鋭利さたるや。 最初の「リカ先輩の夢を見る」からして、精神的に余裕があるときでないと食らいすぎるので読む時分とコンディションは選びたい作品です。果てしなく深い共感と、そこに隣接する絶望的な感情。読みながら魂が汗をかき血涙を零します。 1篇だけでも抉られるのに、1冊を通読したときの痛痒感といったら。 心の瘡蓋をガシガシと剥ぎ取られ、傷口をグリグリと穿られるような、そしてそれが痛みだけではなく何か他の感情をも催してくるような。 同じ経験をした訳ではないのに、どこか記憶の奥底にある罪悪感を喚起され撫ぜられるような部分もあります。 鋭敏なセンスが昏い輝きをもって溢れている短編集で、ダウナーな気分に浸りたい方やそうした作品が好きな方にお薦めです。
ストアに行く
本棚に追加
本棚から外す
読みたい
積読
読んでる
読んだ
フォローする
メモを登録
メモ(非公開)
保存する
お気に入り度を登録
また読みたい